石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

月待塔

庚申塔と二十三夜塔ほか(上野原市上野原・諏訪神社)

山梨県上野原市上野原の諏訪神社(訪問日:2023年11月3日)県道520号線沿いに鎮座する神社です。「諏訪神社」扁額社殿。古郡神社の社額が掲げられています。境内の隅、ブランコの脇に2基の石塔が建っています。向かって右から紹介します。文字庚申塔(篆書体…

庚申塔と二十三夜塔ほか(弘前市撫牛子1丁目・八幡宮)

青森県弘前市撫牛子1丁目の八幡宮(訪問日:2023年9月6日)県道260号線沿いに鎮座する神社です。鳥居に鬼コのいる神社として知られます。鬼コ。身体はエメラルドグリーンに彩色されています。多くいる鬼コの中でもかなり知名度の高い個体と思います。後ろ姿…

庚申塔2基と二十三夜塔(つがる市木造菊川・路傍)

青森県つがる市木造菊川字平岡の路傍(訪問日:今年9月20日)ツカ上げ(庚申のツカ)を伴う石鳥居が路傍に見え、台石の上には石塔群が祀られています。正面向かって右から紹介します。文字庚申塔① 刻銘「明治三十六年三月五日(1903) / 庚申」 文字庚申塔② 刻…

猫碑と鬼コほか(弘前市楢木・石上神社)

青森県弘前市楢木字牧野の石上神社(訪問日:2023年9月19日)雨の降りしきる中での参拝でした。「石上神社」扁額社殿の左手に石塔群があります。向かって右から紹介します。文字庚申塔①刻銘「文政五壬午年八月十九日(1822) / 楢木村講中 / 庚申塔」 文字庚申…

庚申塔2基と二十三夜塔(青森市新田2丁目・新田稲荷神社)

青森県青森市新田2丁目の新田稲荷神社(訪問日:2023年9月18日)ジャンバラ注連縄(ジャンバラ鳥居)のある神社です。裏から見たジャンバラ細かい編み込みです。「新田稲荷神社」扁額境内境内の隅、社殿の向かって右側に木製の鳥居が建ち、奥に2基の石塔が祀…

庚申塔と二十三夜塔(中津軽郡西目屋村田代・軻遇突智神社(長面集落))

青森県中津軽郡西目屋村田代の軻遇突智神社(訪問日:2023年9月5日)県道28号線、岩崎西目屋弘前線の長面集落へ入っていく道の手前、左手に林道があり、そこをやや進むとまた左手に石段が見えます。石段を上がると石鳥居が見えてきます。石塔はそのそばに建…

庚申塔2基と二十三夜塔(弘前市外瀬1丁目・熊野宮)

青森県弘前市外瀬1丁目の熊野宮(訪問日:2023年9月19日)金属製注連縄のある神社です。社殿の向かって右側に石塔群があります。向かって右から紹介します。庚申塔(猿田彦大神塔)① 刻銘「天明八戊申年六月十九日(1788) / 猿田彦尊」 庚申塔(猿田彦大神塔…

庚申塔と二十三夜塔(弘前市吉川)

青森県弘前市吉川字山下(訪問日:2023年9月5日) 吉川集落の南端、大字平山へ向かって伸びる坂道の左手に石塔2基を祀った空間があります。階段も設けられていることから、しっかりと神様であるとの認識がなされているのだと思います。正面向かって左から紹…

庚申塔・二十三夜併刻塔(弘前市新法師・大山祇神社)

青森県弘前市新法師字泉の大山祇神社(訪問日:2023年9月13日) 境内の隅、地蔵堂の背後の木立に石塔があります。新調された注連縄が回されています。庚申塔・二十三夜併刻塔 刻銘「明治三十三年閏八月二十一日(1900) / 村中 / 庚申塔 二十三夜」 大山祇神社…

庚申塔と二十三夜塔(上野原市上野原・向風集落)

山梨県上野原市上野原の向風集落(訪問日:2023年11月3日)集落の南端、川に沿って伸びる道へ逸れたところに石仏と石塔があります。正面向かって左から紹介します。二十三夜塔 刻銘「天保四龍集癸巳正月日(1833) / 廿三夜」 青面金剛像庚申塔。一面六臂像。 …

庚申塔と二十三夜塔(五所川原市姥萢・不動明王社)

青森県五所川原市姥萢字菖蒲の不動明王社(訪問日:2023年9月8日)お不動さんを祀っている神社です。社殿を右脇にそれると境内社があります。その鳥居の左手に石塔が2基立っています。奥から紹介します。文字庚申塔 刻銘「昭和十三年旧二月二十八日(1938) / …

庚申塔と二十三夜塔(弘前市国吉・路傍)

青森県弘前市国吉字坂本の路傍(訪問日:2023年9月5日)国吉公園の東方、旧道沿いに神社と石塔群があります。資料を参照しながらそこそこ探し回った思い出があります。正面向かって右から紹介します。文字庚申塔 刻銘「明治二十三年十二月廿五日(1890) / 村…

庚申塔2基と二十三夜塔ほか(弘前市如来瀬・路傍)

青森県弘前市如来瀬字山田の路傍(訪問日:2023年9月5日) 大字如来瀬から大久保集落の東口へ向かうと、右手の擁壁上に朱色の鳥居が見えます。望遠で覗くと石塔があることが分かります。緩やかな坂と階段を登った先に、先ほどの石塔群があります。正面向かっ…

庚申塔2基と二十三夜塔(弘前市館後)

青森県弘前市館後字館後(訪問日:2023年9月5日)塀の内側に神社があります。津軽地方で普遍的に見られる習俗、庚申ツカ(ツカ上げ)が目印になっています。階段を降りると鳥居と社が見えます。なんの神様を祀っているのかは確認できませんでした。敷地内に…

庚申塔2基と十八夜・二十三夜併刻塔(南津軽郡田舎館村枝川・枝川会館)

青森県南津軽郡田舎館村枝川字狐森の枝川会館(訪問日:2023年9月16日) 枝川会館の前に石塔群が並んでいます。正面向かって左から紹介します。天宇豆女神・猿田彦大神・月夜見乃神併刻塔(庚申塔・二十三夜塔)刻銘「大正十四乙丑秊六月(1925) / 邨中 / 發…

庚申塔群と二十三夜塔(つがる市木造中館・稲村崎神社)

青森県つがる市木造中館字吉見の稲村崎神社(訪問日:2023年9月20日)同大字内に稲村崎神社は2社ありますが、こちらは南側のほうです。境内には石塔群が朱色の鳥居を伴い安置されています。正面向かって右から紹介します。庚申塔(猿田彦大神塔)① 刻銘「明…

庚申塔と二十三夜塔(弘前市沢田・沢田神明宮)

青森県弘前市沢田字園村の沢田神明宮(訪問日:2023年9月2日)沢田ろうそくまつりで知られる神社です。一の鳥居の脇の茂みに2基の石塔があります。正面向かって左から紹介します。文字庚申塔 刻銘「明治二十四年六月二十八日(1891) / 澤田村中 / 庚申塔」 二…

庚申塔と二十三夜塔ほか(調布市柴崎2丁目・柴崎稲荷神社)

東京都調布市柴崎2丁目の柴崎稲荷神社(訪問日:2023年10月14日) 境内社である猿田彦大神社(?)のそばに石塔群が安置されています。正面向かって右から紹介します。三夜塔(二十三夜塔) 刻銘「文久二戌歳初夏吉旦(1862) / 願主儀道造立之 / 三夜塔」 猿田彦…

庚申塔2基と二十三夜塔ほか(弘前市高杉・諏訪八幡宮)

青森県弘前市高杉字長谷野の諏訪八幡宮(訪問日:2023年9月19日) 県道31号線沿いに鎮座する神社です。「八幡宮」扁額。傾いていました。諏訪八幡宮の概略を記した標柱 概略 昔、天ヶ崎に城の鬼門として建て祠たが今から三百六年前この地に移ったと云われて…

庚申塔2基と二十三夜塔(青森市浪岡大字北中野・路傍)

青森県青森市浪岡大字北中野字天王の路傍(訪問日:2023年9月7日) 恐らく個人宅の敷地内にまとめられています。二十三夜塔 刻銘「昭和十四年十二月二十三日(1939) / 村中 / 二十三夜塔」 石造庚申塚 刻銘「大正十四年旧六月十五日(1925) / 講中 / 庚申塚」 …

庚申塔と二十三夜塔(弘前市平山・大山神神社)

青森県弘前市平山字平山の大山神神社(訪問日:2023年9月5日) 平山集落の墓地へ続く道を進むと神社があります。手持ちの資料や国土地理院地図にも載っていませんでした。大山神神社・一の鳥居一の鳥居のそばに石塔が2基安置されていました。正面向かって右…

青面金剛像庚申塔と二十三夜塔ほか(弘前市独狐・愛宕神社)

青森県弘前市独狐字石田の愛宕神社(愛宕山)(訪問日:2023年9月19日) 金属製注連縄の飾られた鳥居をくぐり、社殿と思われる建物のそばに石塔が2基立っています。 文字庚申塔。日天・月天および梵字には赤い彩色が施されていました。 刻銘「天保十四癸卯年…

庚申塔2基と二十三夜塔(弘前市兼平・保食神社)

青森県弘前市兼平字林元林添の保食神社(訪問日:2023年9月13日) 農道というか林道というか、一般の人であればまず通る機会はほぼないような道沿いに鎮座しています。規模の小さいお社です。社号の通り、馬の神さまを祀っていました。お社のそばに石塔群が…

津軽地方の庚申塔 #14(弘前市高屋・愛宕神社)

青森県弘前市高屋字本宮の愛宕神社(訪問日:2023年9月10日) 前回の記事の続きです。 nagatorowo2.hatenablog.com 社殿の正面向かって左側、境内と一般住宅とを隔てる塀に寄り添う形で、計6基の石塔が並んでいます。いずれも庚申塔です。 写真右から紹介し…

十九夜塔5基(邑楽郡板倉町下五箇・墓地)

墓地入り口のそば、覆屋を伴って5基の十九夜塔が安置されています。十九夜塔 その1刻銘「昭和六年十月十一日(1931) / 丸谷中女人講」 十九夜塔(十九夜念仏供養塔) その2 刻銘「宝暦四甲戌年十一月吉日 / 上刕丸谷村中 / 十九夜念佛供養」 十九夜塔 その3刻…

青面金剛像庚申塔と馬頭観音塔(加須市砂原・墓地)

墓地の桶置き場に石仏群があります。正面向かって左から紹介します。馬頭観音坐像付馬頭観世音塔 刻銘「文政十一子四月吉日(1828) / 施主砂原中」 如意輪観音像塔。「十九日」銘があるため十九夜塔と思われます。刻銘「享保三戊戌三月十九日(1718) / 願主 金…

庚申塔と二十三夜塔ほか(加須市砂原・路傍)

埼玉県加須市砂原の路傍(探訪日:2023年8月3日) 覆屋の中に石仏群が納められています。 青面金剛像庚申塔 刻銘「寶永七庚□(寅)暦二月廿五日(1710) / 奉建立庚申供養」御尊容褌を締めた一邪鬼 地蔵菩薩半跏像塔 刻銘「享保十二天丁未二月二十四日(1727) / …

十九夜塔2基と廻国供養塔2基(邑楽郡板倉町大曲・浄蓮院入り口)

群馬県邑楽郡板倉町大曲の浄蓮院入り口(探訪日:2023年8月3日) 下記事の続きです。 nagatorowo2.hatenablog.com 標柱のそばにも石仏群があります。 十九夜塔 その1 刻銘「萬延二酉年二月吉日建(1861) / 女人講中」 十九夜塔(十九夜念佛供養塔) その2 刻…

十九夜塔と青面金剛像庚申塔ほか(館林市大島町・観音堂)

群馬県館林市大島町の観音堂(探訪日:2023年8月3日) 観音堂は観音集会所に隣接しています。 堂の前に石仏石塔が並んでいます。 十九夜塔 刻銘「銘不詳」 普門品供養塔 刻銘「寄進村中 / 種子〈サ〉」 「嘉永四辛亥年十月吉日(1851)」「北大嶋村観音講中」 …

青面金剛童子塔と出羽三山塔ほか(湯沢市川連町・八幡神社)

秋田県湯沢市川連町字八甲山の八幡神社(探訪日:2023年3月26日) 鳥居の正面向かって右側に石塔群があります。 青面金剛童子塔刻銘「寛政十二庚申年壬四月八日(1800)」 庚申供養塔 刻銘「天明五乙巳天□月□〜□(1785) / 種子〈ウン?〉」 出羽三山塔(出羽三山…