力石
東京都世田谷区三軒茶屋2丁目の庚申堂(訪問日:2025年1月17日)グランメゾン三軒茶屋の杜の脇に堂宇が建っています。近傍の発展に抗うようにひっそりと古様を伝えています。堂内に祀られているのは青面金剛像主尊の庚申塔2基。向かって左のものから掲載しま…
富山県中新川郡上市町和合の和合公民館(訪問日:2024年3月28日)和合集落の中央部に位置しています。敷地内には石仏石塔が並びます。中には三宝荒神を主尊に据えた大変珍しい庚申塔もあります。向かって左から掲載します。聖観音菩薩像塔 刻銘「(銘不詳)」 …
東京都千代田区神田須田町2丁目25-1の柳森神社(訪問日:令和6年2月17日) 神田川の南岸、柳原通り沿いに鎮座する神社です。社殿と神楽殿(神輿殿?)の間の通路を進むと社務所に着きます。社務所前の茂みに庚申塔がひっそりと置かれています。青面金剛像庚申…
東京都世田谷区北烏山5丁目の妙祐山幸龍寺(訪問日:2023年8月17日)山門をくぐって左手を見やると石塔群があり、その左端に庚申塔が立っています。 題目庚申塔。「南無妙法蓮華経」の髭題目を冠する庚申塔は、日蓮宗や法華宗の宗徒で組織された庚申講ならで…
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町館前町字山口の路傍(訪問日:2023年9月17日)地蔵堂の横、個人宅の前に安置されています。 幸神は「さえのかみ」と訓じ、ほかの地方では道祖神塔とされますが、音で「こうしん」と読むため津軽地方においては庚申塔の扱いを受けてい…