石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

庚申塔(弘前市小沢・広野神社)

青森県弘前市小沢字広野の広野神社(訪問日:2023年9月4日)県道126号線沿いに鎮座する神社です。鳥居含め全体的に目新しい構造物で構成されています。境内右側には記念碑が並びます。社殿の向かって左側、滑り台などの遊具のあるスペースの手前に庚申塔が建…

庚申塔(北津軽郡板柳町三千石・三千石八幡宮)

青森県北津軽郡板柳町三千石字二潟の三千石八幡宮(訪問日:2023年9月3日)一の鳥居の左側に庚申塔が佇んでいます。ごく最近に建立された石鳥居を伴います。文字庚申塔(猿田彦大神塔) 刻銘「元治二乙丑年三月二十五日(1865) / 村中 / 猿田彦太神」 三千石…

庚申塔と馬頭観音塔(行田市北河原・路傍)

埼玉県行田市北河原の路傍(訪問日:2023年12月27日)棕櫚と何らかの木の根元に石塔が佇んでいます。まるで風雨から守ってくれるかのように枝が傘となっていました。文字庚申塔刻銘「寛政二庚戌年(1790) / 庚申塔」三猿像 先ほどの木のある場所から北河原用…

天明飢饉供養塔と廻国供養塔ほか(黒石市京町・来迎寺)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #35)

青森県黒石市京町字寺町の来迎寺(訪問日:2023年9月12日)山門寺号標本堂六地蔵堂。多数の石仏石塔が境内に残されています。歴代住職墓祖師塔(法然) 刻銘「于旹安政二乙夘龍集七月二十五日(1855) / 當寺廿六世 良穪俊戒拝書 / 大施主 工藤源之助六百五十…

道標(黒石市石名坂・路傍)

青森県黒石市石名坂字姥懐の路傍(訪問日:2023年9月12日)黒石市立火葬場前、大字豊岡字鎧堤との境の路傍にモアイの鼻のような形の石塔が建っています。県道268号線から国道102号線に入る手前です。道標(題目塔)刻銘「天保十四癸卯四月八日(1843) / 石名…

庚申塔2基と如意輪観音塔(中野区中野5丁目・天神北野神社)

東京都中野区中野5丁目の天神北野神社(訪問日:2023年11月18日)もみじ山通りを西にそれた住宅街に鎮座する神社です。社殿社殿の向かって右側には石仏群が置かれています。解説板もあります。 解説板 天神町の石仏天神町の石仏という呼称は、中野五丁目東側…

お七地蔵と庚申塔(大田区大森北3丁目・密厳院)

東京都大田区大森北3丁目の密厳院(訪問日:2023年11月11日)酉の市の喧騒から離れた場所に位置する真言宗寺院です。山号「八幡山」扁額山門の前には2種の解説板が設けられています。 解説板① 大田区文化財地蔵菩薩立像(俗称お七地蔵) この地蔵は、江戸大…

庚申塔群と二十三夜塔(北津軽郡鶴田町妙堂崎)

青森県北津軽郡鶴田町妙堂崎字米山(訪問日:2024年1月3日)小高い丘の頂点にちょっとした林があります。林の前には朱色の鳥居が建っています。建立から相当の時間を経ているため、そこそこ傷んでいます。額束は抜け落ちていました。鳥居をくぐると自然石の…

庚申塔(文京区目白台1丁目・水神社)

東京都文京区目白台1丁目の水神社(訪問日:2023年12月26日)肥後細川庭園とホテル椿山荘の間、胸突坂沿いに鎮座する神社です。庚申塔は鳥居前のスペースに置かれています。三猿像庚申塔 刻銘「銘不詳」三猿像と二鶏像 右側面には人名が刻まれていますが、判…

庚申塔2基(墨田区墨田2丁目・下乃稲荷神社)

東京都墨田区墨田2丁目の下乃稲荷神社(訪問日:2024年1月10日)閑静な住宅街に鎮座する神社です。鳥居「下乃稲荷神社」扁額社殿境内の隅、隣接する家の塀に寄り添うように石仏が置かれています。向かって右から紹介します。三猿像庚申塔 刻銘「享保七歳寅九…

山神塔2基と念仏供養塔ほか(柏市高柳)

千葉県柏市高柳(訪問日:2023年12月23日)柏市高柳近隣センターから東方へ約200メートル進んだ場所に堂宇があります。個人宅の前です。中には石仏群が納められています。向かって右から掲載します。霊神碑(神明霊神塔)。造立年は不詳です。 念仏供養塔(…

庚申塔2基と廻国供養塔ほか(杉並区上高井戸1丁目・長泉寺)

東京都杉並区上高井戸1丁目の長泉寺(訪問日:2023年11月18日)境内の隅に石仏石塔が置かれています。向かって左から載せます。馬頭観音塔(馬頭観世音塔) 刻銘「紀年銘不詳 / 上髙井戸 上石原 施主 鈴木鐡五郎 尾崎吉五郎 建 / 馬頭觀世音」 青面金剛像庚…

庚申塔(稲城市若葉台1丁目・路傍)

東京都稲城市若葉台1丁目の路傍(訪問日:2023年12月16日)上谷戸親水公園のほど近く、個人宅のそばに石祠とともに安置されています。青面金剛像庚申塔 刻銘「寛政六甲寅三月吉日(1794) / 坂濵村庚申講中 / 上谷日待講 願主加藤徳左エ門」御尊容邪鬼像と三猿…

庚申塔と地神塔ほか(横浜市西区西戸部町3丁目・願成寺)

神奈川県横浜市西区西戸部町3丁目の願成寺(訪問日:2023年12月10日)願成寺坂の名の由来となっている寺院です。願成寺地蔵尊地蔵尊堂の脇に石塔や石仏の並ぶ空間があります。向かって右から紹介します。大震災・風水害殃死者供養塔 刻銘「昭和十一年十月建…

天明飢饉供養塔(弘前市宮地・地蔵堂)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #34)

青森県弘前市宮地の地蔵堂(訪問日:2023年9月10日)地蔵堂の前に石仏石塔が並んでいます。1番奥の石塔が飢饉供養塔です。天明飢饉供養塔 刻銘「文化三丙寅年五月(1806) / 天明三四夘辰爲病餓死菩提 / 南無阿弥陀佛 / 〈円相〉 / 〈蓮華〉」蓮華像 地蔵堂の…

庚申塔と鶉霊供養碑ほか(稲城市矢野口・威光寺)

東京都稲城市矢野口の威光寺(訪問日:2023年12月16日)弁天洞窟で知られる寺院です。洞窟は現在封鎖中です。境内の隅に石仏石塔の並ぶ空間があります。紹介は向かって右からです。解説板も設けられていました。まずはこちらから。 解説板 稲城市指定文化財…

庚申塔群(北津軽郡鶴田町野木・白山姫神社)

青森県北津軽郡鶴田町野木字下糺の白山姫神社(訪問日:2024年1月3日) 間山集落のほぼ中央に鎮座しています。「白山姫神社」社号標。ここからやや歩きます。西方の廻堰大溜池へ進むと朱色の大鳥居が目に入ります。新年のお祝いのため、一の鳥居には国旗が交…

天保飢饉供養塔と遊女供養塔ほか(足立区千住2丁目・金蔵寺)

東京都足立区千住2丁目の金蔵寺(訪問日:2023年8月16日)正門門の手前に当寺院の解説板が設けられています。 解説板 金蔵寺 当寺は真言宗豊山派で、氷川山地蔵院(または閻魔院ともいう)と号す。本尊は閻魔大王で、建武二年(一三三五)三月の創建という。…

庚申塔と地神塔ほか(江東区東砂2丁目・陶首稲荷神社)

東京都江東区東砂2丁目の陶首稲荷神社(訪問日:2024年1月10日)パラマウントベッド株式会社の本社ビルの駐車場脇に鎮座する小さなお社です。「陶首稲荷神社」扁額社殿。台石は新調されたもの。境内は狭小ながら石仏石塔が並びます。向かって左から紹介しま…

庚申塔(横浜市保土ヶ谷区宮田町1丁目)

神奈川県横浜市保土ヶ谷区宮田町1丁目(訪問日:2023年12月10日)個人宅の生垣にコンクリート製の堂宇が設けられています。中には石仏が祀られています。青面金剛像庚申塔(一面六臂?) 刻銘「銘不詳」邪鬼像と三猿像。塔全体はこのように崩れていました。戦…

庚申塔と馬頭観音塔ほか(大田区南馬込5丁目・長遠寺)

東京都大田区南馬込5丁目の長遠寺(訪問日:2023年11月11日)寺号標のそばに石仏群の納められた立派な覆屋があります。向かって右から紹介します(左端のは飛ばします)。馬頭観音塔(馬頭観音坐像塔)刻銘「寛政元酉年□〜□(1789) / 深見氏」青面金剛像庚申…

庚申塔2基(江戸川区小松川3丁目・小松川神社)

東京都江戸川区小松川3丁目の小松川神社(訪問日:2024年1月10日)旧千葉街道沿いに鎮座する神社です。社殿社殿の背後に石仏群があります。そのほとんどが墓塔ですが、中には民間信仰塔も含まれています。そばには解説板も設けられていました。 解説板 小松…

庚申塔(鴻巣市原馬室・野宮神社)

埼玉県鴻巣市原馬室の野宮神社(訪問日:2023年12月27日)一の鳥居社殿富士塚の手前に庚申塔が置かれています。よくある富士信仰との習合が故でしょうか。 文字庚申塔刻銘「文化十一戌年九月十一日(1814) / 講中 / 庚申塔」 野宮神社の所在地

文永弥陀浮彫大板碑(比企郡吉見町古名)

埼玉県比企郡吉見町古名(訪問日:2023年12月27日)県道76号線から道を一本それた大字古名の個人宅脇に近年に整備されたと思しき土台があり、その上に覆屋が建っています。中には高さ2メートルを超える板碑(文永弥陀浮彫大板碑、町指定文化財)が納められて…

二十二夜塔2基と普門品供養塔(行田市佐間1丁目・高源寺)

埼玉県行田市佐間1丁目の高源寺(2023年12月27日)高源寺交差点のすぐ近くにある寺院です。正木利英開基。写真の左下、本堂前に石仏石塔が並びます。向かって左から紹介します。二十二夜塔① 刻銘「享和二壬戌年九月吉祥日(1802) / 女人講中 / 世話人周観蔵主…

庚申塔群と馬頭観音塔群ほか(中野区中央3丁目・慈眼寺)

東京都中野区中央3丁目の慈眼寺(訪問日:2023年11月18日)本堂境内の一画に石仏群が寄せ集められています。これらの解説板も設けられています。 解説板 慈眼寺の石仏群 慈眼寺は、真言宗豊山派の寺院で、福王山弥勒院と号し、天文十三年(一五四四)の創建…

庚申塔(豊島区南池袋3丁目・法明寺安国堂)

東京都豊島区南池袋3丁目の法明寺安国堂(訪問日:2023年12月26日)安国堂堂の手前に小さな祠があり、中に石仏が納められています。青面金剛像庚申塔(一面六臂) 刻銘「文政五午年四月吉日(1822) / 品川新宿 ます本某」 法明寺の所在地

庚申塔3基(杉並区上高井戸2丁目・路傍)

東京都杉並区上高井戸2丁目の路傍(訪問日:2023年11月18日)閑静な住宅街の一角、空き地のフェンスに簡易的な堂が設けられ、庚申塔はその中に納められていました。向かって左から紹介します。青面金剛像庚申塔(一面六臂)① 刻銘「享保十三戊申年十二月八日…

庚申塔(西津軽郡鰺ヶ沢町南金沢町・路傍)

青森県西津軽郡鰺ヶ沢町南金沢町字床夏の路傍(訪問日:2023年9月16日)字床夏の路傍に地蔵堂が建っており、庚申塔はそのそばにあります。庚申塔(幸神塔)刻銘「明治廿三年(1890) / 幸神」 所在地

庚申塔(江東区亀戸3丁目・光明寺)

東京都江東区亀戸3丁目の光明寺(訪問日:2024年1月10日)浮世絵師・歌川国貞の墓所を擁する寺院です。境内の角、地蔵堂の右脇に石仏が1基あります。三猿像庚申塔 刻銘「延宝四丙辰年八月十日(1676) / 奉造立庚申供養一座成就二世安樂攸 / 施主敬白」三猿像 …