石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

庚申塔と鶉霊供養碑ほか(稲城市矢野口・威光寺)

東京都稲城市矢野口の威光寺(訪問日:2023年12月16日)f:id:nagatorowo2:20240108174146j:image弁天洞窟で知られる寺院です。洞窟は現在封鎖中です。
f:id:nagatorowo2:20240108174153j:image境内の隅に石仏石塔の並ぶ空間があります。紹介は向かって右からです。
f:id:nagatorowo2:20240108174156j:image解説板も設けられていました。まずはこちらから。

解説板 稲城市指定文化財
庚申塔
所在 稲城市矢野口二四一一
威光寺
指定 昭和五十一年二月十九日
 六十日ごとにめぐってくる庚申(かのえさる)の日になると講の人たちが集まって飲食を共にし、眠らずに夜を明かして健康、長寿を願う庚申信仰が江戸時代には広く農村で行われるようになった。こうした講の継続を記念して多くの人たちの協力によって造立されたのが庚申塔である。
 この庚申塔は、貞享元年(一六八四)に現在地の近くの山頂に造立されたもので、造立者の藤原能成は、当時この地を支配していた旗本加藤太郎左衛門能成と思われる。こうした領主による造塔は、六角柱に笠をつけた石幢形の塔形とともに、ごく一般的な庚申塔とは異なる珍しい貴重な作例である。
平成三年十二月十日
稲城市教育委員会


f:id:nagatorowo2:20240108174200j:image鶉霊供養塔(鶉霊供養碑)f:id:nagatorowo2:20240108175119j:image刻銘「維時昭和丗九年秋季到彼岸建立(1964) / 願主 新川美寿(以下人名略) / 鶉霊供養碑」

f:id:nagatorowo2:20240108174204j:image文字庚申塔


f:id:nagatorowo2:20240108175724j:image

f:id:nagatorowo2:20240108175717j:image

f:id:nagatorowo2:20240108175721j:image

刻銘「貞享元年甲子二月大吉日(1684) / 奉供養庚申待為現當二世悉地成就攸 / 藤原能成 願主敬白 / 種子〈ウーン〉」


f:id:nagatorowo2:20240108174208j:image陸軍血清馬如来


f:id:nagatorowo2:20240108180550j:image

f:id:nagatorowo2:20240108180554j:image

f:id:nagatorowo2:20240108180557j:image

刻銘「昭和二十年七月(1945) / 南多摩郡稲城村矢野口小澤粂五郎建之 / 陸軍血清馬如来塔」

f:id:nagatorowo2:20240108174150j:image巡拝塔(弘法大師坐像巡拝供養塔)

刻銘「四國霊場巡拝記念 奉造立弘法大師尊像 昭和四年五月一日開白 仝年六月八日結願 三十九日間 巡拝者 添田孝岳(以下人名略) 昭和九年弘法大師一千百年御遠忌紀念トシテ 多摩新四國八十八箇霊場開山ニ 當リ四國霊場□〜□各霊場ヘ寄附ス」

威光寺の所在地