石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧

伝・天明飢饉供養塔(弘前市一町田・公民館前)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #41)

青森県弘前市一町田字村元の一町田公民館(訪問日:2023年9月10日)大字一町田の公民館前に2基の石塔が並んでいます。向かって右側が天明大飢饉の供養塔とされるものです。天明飢饉供養塔 刻銘「戊文化五歳辰二月廿五日(1808) / 一丁田 深山 二本木 村中 / …

庚申塔2基(青森市浪岡大字浪岡・浪岡八幡宮)

青森県青森市浪岡大字浪岡字林本の浪岡八幡宮(訪問日:2023年9月7日)北畠氏からの崇敬・庇護を受けた神社です。写真左の掲示板脇に庚申塔が2基安置されています。文字庚申塔① 刻銘「慶應二丙寅年七月四日(1866) / 願主 鎌田萬藏 / 庚申」 文字庚申塔(猿田…

庚申塔と二十二夜塔ほか(熊谷市上川上・伊弉諾神社)

埼玉県熊谷市上川上の伊弉諾神社(訪問日:2023年12月27日)「村社伊弉諾神社」社号標と一の鳥居 社号標の手前に庚申塔があります。文字庚申塔(併用道標) 刻銘「寛政九丁巳年五月吉日(1797) / 講中 / 庚申塔」「北 めぬま / 東 ぎやう多 道 / 西 く満可や …

庚申塔(川口市飯原町)

埼玉県川口市飯原町(訪問日:2024年2月2日)駐車禁止の看板が目印です。看板の裏手の茂みの中にお堂があり、中に2基の石仏が納められています。青面金剛像庚申塔(一面六臂) 刻銘「宝暦七丁丑正月廿八日(1757) / 庚申 / 武州足立郡戸田領横曽根村 講中三拾…

圯橋供養塔と二十三夜塔2基ほか(上野原市上野原・路傍)

山梨県上野原市上野原の路傍(訪問日:2023年11月3日)上野原中入口交差点から北東へやや進んだ歩道に石仏石塔が並んでいます。それなりに目立つので分かりやすいです。向かって左から紹介します。 石橋供養塔(圯橋供養塔)刻銘「文化萬年之十四年歳次丁丑…

高祖塔(弘前市八幡・路傍)

青森県弘前市八幡字岸野田の路傍(訪問日:2023年9月10日)字岸野田の路傍、個人宅の脇に石塔が建っています。高祖塔(日蓮)刻銘「昭和六年八月十三日(1931) / 成田萬藏 / 六百五十遠忌報恩謝徳 / 壽量山二十一世 日東 / 高祖日蓮大菩薩」 所在地

馬頭観音塔(川崎市麻生区岡上3丁目・路傍)

神奈川県川崎市麻生区岡上3丁目の路傍(訪問日:2024年3月2日)川崎市一般市道岡上104号線沿いに台石含めるとそこそこの大きさの馬頭観音塔が置かれています。そばには近年設置の解説板もありました。 解説板 岡上の地域文化財本村橋の袂の馬頭観音 この馬頭…

庚申塔(練馬区高松3丁目・小堂)

東京都練馬区高松3丁目の小堂(訪問日:2024年2月12日)清戸道の横断歩道の脇に小堂が建ち、その中に石仏が納められています。青面金剛像庚申塔 刻銘「元禄十一戊寅天十一月朔日(1698) / 武州豊嶋郡上練馬之内西高松村 / 願主 高都 重左衛門 同行二十人 / 奉…

庚申塔と百万遍供養塔(五所川原市中央6丁目・路傍)

青森県五所川原市中央6丁目の路傍(訪問日:2024年1月4日)中央5丁目との境、弘南バス五所川原営業所を背にして2基の石塔が置かれています。向かって右の石塔から載せます。文字庚申塔(猿田彦大神塔) 刻銘「文政五壬午年八月十六日(1822) / 猿田彦大神」 …

庚申塔(鴻巣市滝馬室・河川敷)

埼玉県鴻巣市滝馬室の河川敷(訪問日:2023年12月27日)鴻巣市側の川幅日本一の標柱のすぐ脇、河川敷へ降りられる小道を進むと茂みの前に石仏が置かれています。なぜこのような場所にあるのかは不明ですが、かつての旧道沿いなのでしょうか。青面金剛像庚申…

庚申塔(和光市下新倉4丁目・小堂)

埼玉県和光市下新倉4丁目の小堂(訪問日:2024年2月12日)坂下公民館通りと弥太郎坂通りの交差する地点に石仏の納められた堂宇が建っています。青面金剛像庚申塔 刻銘「享保九甲辰十一月吉祥日(1724) / 武州新倉郡下新倉村講中 發記西入 同十五人 / 奉建立庚…

庚申塔3基(品川区小山3丁目・朗惺寺)

東京都品川区小山3丁目の朗惺寺(訪問日:2024年2月3日)武蔵小山商店街パルムの中心から北東の道を進んだところにある寺院です。本堂の左手前に石仏石塔が並んでおり、その中に庚申塔が3基置かれていました。青面金剛像庚申塔① 刻銘「安永八己亥十月吉日(17…

庚申塔群と百万遍供養塔ほか(つがる市木造館岡)

青森県つがる市木造館岡字上稲元(訪問日:2023年9月15日)個人宅の前に庚申塔などの石塔群の並ぶスペースがあります。近傍より集められた後、塀に囲われ護られています。向かって右から掲載します。石祠。恐らく馬頭観音塔と思われます。百万遍供養塔(百万…

庚申塔(川口市仲町・路傍)

埼玉県川口市仲町の路傍(訪問日:2024年2月2日)飯仲小学校通りの交差点に鮮やかな赤色の堂宇が建っています。中には庚申塔が祀られています。本坪鈴の持ち手(?)には「庚申」と彫られていました。青面金剛像庚申塔 刻銘「元禄十二己卯季霜月初二日(1699) / …

庚申塔と巡拝塔(杉並区清水2丁目・小堂)

東京都杉並区清水2丁目の小堂(訪問日:2023年11月18日)妙正寺前交差点を南下すること約150メートル、左手に木々に隠されるようにして小堂が建っています。解説板がありました。 解説板① 民間信仰石塔 ここに建立されている石塔は、向かって右が宝永五年(…

地神塔(座間市栗原・小池公民館)

神奈川県座間市栗原の小池公民館(訪問日:2024年2月9日)原の坂とさんやの坂の中間に位置するコミュニティセンターです。公民館の建設記念碑のとなりに地神塔が置かれています。地神塔 刻銘「嘉永六年癸丑秋八月社日(1853) / 講中 / 相州上栗原村小池 / 地…

庚申塔と馬頭観音塔ほか(蕨市中央6丁目・路傍)

埼玉県蕨市中央6丁目の路傍(訪問日:2024年2月2日)中央六丁目バス停から南下し交差点を渡り、やや進むと右手の塀に石塔が納められています。向かって左のものから載せます。馬頭観音塔(馬頭観世音塔) 刻銘「大正三年九月廿二日(1914) / 大野惣松之立 / …

庚申塔(大田区仲池上2丁目・庚申堂)

東京都大田区仲池上2丁目の庚申堂(訪問日:2023年11月11日)大森第十中学校の近くに庚申堂が建っています。中には石塔が1基祀られています。文字庚申塔(題目庚申塔、併用道標) 刻銘「享保三戌歳十二月吉辰(1718) / 池上村下講中 / 南無妙法蓮華経庚申」「…

庚申塔と二十三夜塔・十五夜塔(青森市浪岡大字五本松・羽黒神社)

青森県青森市浪岡大字五本松字羽黒平の羽黒神社(訪問日:2023年9月7日)字名「羽黒平」の由来となっている神社です。一の鳥居の前、一本松の根元に庚申塔が置かれています。文字庚申塔 刻銘「安政二乙卯年二月廿七日(1855) / 庚申塔」 参道を進んだ先に境内…

庚申塔2基(厚木市山際・神社)

神奈川県厚木市山際の神社(訪問日:2024年2月9日)特別養護老人ホーム甘露苑のそばに神社が鎮座しています。その前には簡易的な解説板が設けられています。 解説板 庚申塔六十日ごとに巡ってくる庚申の日に徹夜して眠らず身を慎めば延命長寿になるという民…

庚申塔群(足立区東綾瀬1丁目・下河原公園)

東京都足立区東綾瀬1丁目の下河原公園(訪問日:2024年2月17日)下河原公園の北東口に覆屋を伴う石仏群が安置されています。一部は近年の造立が明らかなものもあります。向かって右から載せます。文字庚申塔(併用道標) 刻銘「安永六丁酉年正月初申日(1777)…

庚申塔(弘前市葛原・春日神社)

青森県弘前市葛原字大柳の春日神社(訪問日:2023年9月10日)「春日神社」大幟。例祭があったのでしょうか。一の鳥居金属製注連縄もありました。 春日の社号を冠するだけあり、狛犬ではなく狛鹿が出迎えてくれました。境内の隅、社殿の左側に庚申塔がありま…

馬頭観音塔(世田谷区八幡山2丁目・路傍)

東京都世田谷区八幡山2丁目の路傍(訪問日:2023年11月18日)明治大学サッカー部合宿所の近く、十字路に馬頭観音塔が建っています。馬頭観音塔(馬頭観世音塔) 刻銘「明治四十二年十二月十四日(1909) / 嶋田寅次郎建之 / 昭和六十二年十二月(1987) / 破損の…

庚申塔(海老名市大谷南2丁目・小堂)

神奈川県海老名市大谷南2丁目の小堂(訪問日:2024年2月9日)海老名市立大谷中学校の北東、坂道のカーブ地点に堂宇が建っています。中には石仏が1基納められています。堂内の張り紙には「庚申様お社を左記講中会の寄付金により新設をする。」とあります。堂…

庚申塔と馬頭観音塔(青森市浪岡大字五本松・加茂神社)

青森県青森市浪岡大字五本松字松本の加茂神社(訪問日:2023年9月7日)浪岡城址公園を東方へ進んだ先にある神社です。「加茂神社」扁額一の鳥居脇に奇型石に文字を刻んだ庚申塔が置かれています。文字庚申塔 刻銘「文政十三庚寅年九月五日(1830) / 願主 佐冶…

庚申塔(厚木市元町・路傍)

神奈川県厚木市元町の路傍(訪問日:2024年2月9日)閑静な住宅街に墓塔などの石造物が集約された場所があり、その手前に庚申塔が佇んでいます。青面金剛像庚申塔 刻銘「寛政八丙辰年十一月日(1796) / 江戸日本橋品川町 沼野善蔵 / 天下泰平五穀成就家内安全…

庚申塔(大田区矢口3丁目・圓應寺(円応寺))

東京都大田区矢口3丁目の圓應寺(円応寺)(訪問日:2023年11月11日)本堂の左側、墓地の入り口に六地蔵が並び、その脇に台石含めると相当な大きさの石仏が安置されています。庚申塔です。解説板も設けられていました。 解説板 大田区文化財庚申供養塔 総高…

庚申塔と二十三夜塔ほか(つがる市下牛潟町・宗像神社)

青森県つがる市下牛潟町字鶴舞岬の宗像神社(訪問日:2023年9月15日)田光沼の近くに鎮座する神社です。そばには山田川が流れています。社殿の左側、松の木の根元に小ぶりな石塔が肩を寄せ合うようにして置かれています。向かって右のものから掲載します。文…

道標(大阪市天王寺区北河堀町・路傍)

大阪府大阪市天王寺区北河堀町の路傍(訪問日:2024年2月22日)西下胃腸病院のそば、ソテツの大木の根元に1基の石塔が建っています。道標(地蔵菩薩立像道標) 刻銘「安政四丁巳九月建之(1857) / 法界 / 十人寄附」「両田邉寄附」「右 かうや」御尊容 所在地

庚申塔(青森市油川・稲荷神社)

青森県青森市油川字千刈の稲荷神社(訪問日:2023年9月18日)境内に新井田市民館を併設した神社です。境内に庚申塔が1基置かれています。文字庚申塔(猿田彦大神塔) 刻銘「元治二年乙丑四月十日(1865) / 新田助八 / 猿田彦大神」 稲荷神社の所在地