月待塔
山形県飽海郡遊佐町小松字道地の日枝神社(訪問日:2024年9月27日)千本柳集落へ向かう中途、下小松集落の西口に鎮座しています。境内にはいくつかの民間信仰塔がまばらに配置されています。まずは写真に写っている庚申塔から順に掲載していきます。文字庚申…
青森県弘前市川合字下川原の熊野宮(訪問日:2024年9月5日)新里駅から川合集落へ南進すると左手に神社が見えます。真っ赤な両部鳥居が目立ちます。「熊野宮」扁額「熊野宮」社号標境内には石仏石塔があります。左が青面金剛主尊の庚申塔、右が二十三夜の文…
青森県弘前市十面沢字轡の路傍(訪問日:2024年9月1日)十面沢集落から十腰内集落へ向かって大間越街道を北上していくと、観音林バス停があります。そこからさらに50メートルほど進むと左手に「ホルモンショップさとう」という看板のある個人宅の倉庫が見え…
秋田県湯沢市駒形町字大倉の大倉神社(訪問日:2023年3月24日)木製の鳥居の左右に石塔が立っています。出羽三山塔 刻銘「天保四年巳□月十七日(1833) / 願主(頼主?)敬白 / 月山湯殿山羽黒山 / 種子〈アーンク〉」 自然石型 巳待塔 刻銘「天明三夘四月八日(17…
青森県弘前市十腰内字野中の路傍(訪問日:2024年9月1日)大間越街道(県道31号線)沿い、十腰内集落の南口に様々な民間信仰塔を祀っている空間があります。羽黒神社は山を挟んだ向かい側に鎮座しています。十腰内農業研修会館とも近いです。 順番はバラバラ…
青森県平川市四ツ屋字亀田の共同墓地(訪問日:2024年9月5日)共同墓地の入り口脇に石塔群があります。標柱(しめばしら)の如く一対の木が構えています。木の上部は切り倒されていました。 石塔群は向かって左から掲載します。二十三夜塔(月夜見命塔)刻銘…
岩手県二戸郡一戸町高善寺字大川鉢の一戸町体育館(訪問日:2024年9月25日)一戸町役場に隣接した体育館のそばにひっそりと鎮まっています。所在地的には大字西法寺字稲荷との境です。文字庚申塔・秋葉山供養塔・二十三夜塔(廿三夜塔)(庚申・秋葉山大権現…
青森県弘前市鬼沢字山ノ越の堂ヶ沢稲荷神社(訪問日:2024年9月1日) 記念すべき「津軽地方庚申塔」カテゴリー200回目の記事です。堂ヶ沢集落の北端、鬱蒼とした杉林で構成された社叢の中に稲荷神社が鎮座しています。「奉納稲荷神社」扁額。「堂ケ沢町会一…
秋田県湯沢市駒形町字東福寺山下の路傍(訪問日:2023年3月24日)東福寺集落の東側、山神社へつづく石段の脇に堂宇があり、複数の民間信仰塔が納められています。この地方特有の像容を呈する青面金剛主尊の庚申塔も含まれます。向かって左の庚申塔(文字塔)…
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町建石町字石神の石神神社(訪問日:2024年9月1日)当社の社号標は境内から1km強離れた県道31号線沿いにあります。向かって右が自然石「石神神社」、左が山状角柱型「村社石神神社」と正面に刻みます。 前者は大正十年三月三日・大正十…
青森県青森市富田2丁目の川上神社(訪問日:2024年9月3日)日の出前に訪問。境内の隅にそれぞれ方形の台座に乗った石塔が2基安置されています。津軽ではよくある庚申と三夜のセット、すなわち夫婦神です。向かって左の星形のアバタ石を転用した庚申塔から掲…
青森県弘前市小友字宇田野の加茂神社(訪問日:2024年9月1日)小友集落の中央部に鎮座しています。旧社格は村社。口碑によれば北条時頼の時代にこの地に創建されたそうです。 大同年間に建てられたとされる神社が多い津軽地方だと少しその創建の古さが霞んで…
山梨県上野原市鶴島の薬師堂(訪問日:2023年11月3日)島田地区の駒門集落の薬師堂に民間信仰塔が並べ置かれています。造立趣旨の明らかなもののみ掲載します。文字庚申塔 刻銘「弘化二年七月吉日(1845) / 庚申塔」 自然石型 経典供養塔 刻銘「(紀年銘不詳) …
山梨県上野原市上野原の路傍(訪問日:2023年11月3日)山風呂集落の道端、向風集落へ続く道沿いに民間信仰塔の集められたエリアがあります。当記事では庚申塔と三夜塔のみ掲載します。文字庚申塔 刻銘「(紀年銘不詳)(未確認) / 庚申塔」 自然石型 二十三夜塔…
山梨県上野原市大曽根の路傍(訪問日:2023年11月3日)小倉コミュニティ消防センター前に観音堂があり、その脇に民間信仰塔が並んでいます。順に掲載していきます。二十三夜塔 刻銘「文政二年□〜□春穀旦(1819) / 當村中 / 二十三夜」 自然石型 六十六部廻国…
千葉県千葉市花見川区花島町の天津神社(訪問日:2024年6月22日)社殿の右手前に民間信仰塔が並んでいます。手前のものから掲載します。二十三夜塔刻銘「嘉永七寅五月吉日立之(1854) / 二十三夜塔」 駒型、彫像(日天月天、瑞雲) 甲子塔(大黒天塔) 刻銘「…
青森県黒石市甲徳兵衛町の路傍(訪問日:2023年9月12日)甲徳兵衛町の西側、大字油横丁に接するところに地蔵堂があり、民間信仰塔も置かれています。順に掲載します。文字庚申塔 刻銘「天保三年辰七月十六日(1832) / 鈴木長右衛門(ほか7名略) / 庚申塔」 自…
長野県安曇野市穂高柏原の路傍(訪問日:2024年3月25日)県道495線から北方へ約500メートル進んだところの十字路に覆屋と木の柵で囲われた石仏石塔があります。いずれも彩色が施されており、青を基調としています。向かって右から掲載します。二十三夜塔(勢…
青森県青森市浪岡大字女鹿沢字平野の加茂神社(訪問日:2023年9月7日)鳥居脇に石塔が並んでいます。下部はコンクリートで固定されています。向かって左から掲載します。二十三夜塔 刻銘「(紀年銘不詳) / 山田 / 二十三夜」 自然石型 文字庚申塔(石造庚申塚…
青森県黒石市東町の路傍(訪問日:2023年9月12日)個人宅前の地蔵堂脇に石塔が置かれています。若干埋没しています。二十三夜塔 刻銘「文久元辛酉年九月二十三日(1861) / 二十三夜」 自然石型 所在地
富山県黒部市宇奈月町中ノ口の路傍(訪問日:2024年3月27日)愛本橋の北詰からおよそ100メートル進んだ場所に、台石を伴って1基の民間信仰塔が置かれています。こちらは道標を兼ねた甲子塔。真宗大国である富山県において、一般的に法華宗の影響を受けた信仰…
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町芦萢町字鹿子石の路傍(訪問日:2022年9月25日)一本杉集落の北口、NTT東日本芦萢電話交換所向かいの木立の中に民間信仰塔が隠れています。 ぱっと見はただの林ですが、マダニに怯えながら茂みをかき分けていくと…石塔群がお目見え。…
千葉県習志野市実籾3丁目の路傍(訪問日:2024年6月22日)千葉市花見川区と接する路傍、長作交差点から北方へやや進んだ左手に石塔群があります。個人宅の塀に囲まれる形での安置されています。向かって右から掲載します。二十六夜塔 刻銘「弘化三年(1846) /…
青森県平川市猿賀字石林の路傍(訪問日:2023年9月16日)猿賀神社の西方約150メートルの地点、角田板金工業の脇に石仏石塔が並んでいます。文字庚申塔(太田命塔)① 刻銘「安政二乙卯年二月廿七日(1855) / 邑中 / 太田命」 自然石型、彫像(日天月天、瑞雲)…
青森県青森市浪岡大字女鹿沢字西増田の稲荷神社(訪問日:2023年9月7日)旧女鹿沢村の鎮守社です。旧社格は村社。「稲荷神社」扁額社殿境内には複数の民間信仰塔が並べ置かれています。境内入り口側から順に掲載します。二十三夜塔(勢至菩薩塔) 刻銘「明治…
青森県北津軽郡板柳町深味字深宮の深味八幡宮(訪問日:2023年9月3日)深味集落の鎮守社です。集落のほぼ中央に鎮座しています。「八幡宮」扁額境内には立派な赤い鳥居を伴って複数の民間信仰塔が置かれています。写真の向かって右のものから掲載します。二…
青森県北津軽郡鶴田町強巻字押上の稲荷神社前(訪問日:2023年9月8日) ▼関連記事 nagatorowo2.hatenablog.com 稲荷神社前には他にも石造物が置かれています。二十三夜塔 刻銘「大正四秊御即位記念(1915) / 村中 / 二十三夜」 自然石型、彫像(日天月天) 文…
青森県弘前市南富田町の路傍(訪問日:2022年9月24日)柴田学園大学附属柴田学園高等学校の近く、大木の根元に3基の石造物が置かれています。文字庚申塔(猿田彦大神塔) 刻銘「文政五壬午天六月十八日(1822) / 安田支□子(以下人名略) / 猿田彦大神」 自然石…
青森県つがる市木造濁川字音羽山の路傍(訪問日:2023年9月20日)濁川集落の農道を歩いていると左手にこんもりと茂った社叢のような場所が見えてきます。裏に回り込むとパイプで構成された朱色の鳥居が見えます。石塔群を祀っているようです。いわゆる庚申塚…
千葉県千葉市花見川区犢橋町の共同墓地(訪問日:2024年6月22日)墓地入り口に地蔵堂があり、2基の地蔵菩薩塔が納められています。向かって右の地蔵菩薩塔。近年に造立された模様。十九夜塔 刻銘「天明六丙午十月十九日(1786) / 十九夜講中二十人願主某 / 奉…