石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

月待塔

庚申塔群と二十二夜塔(行田市忍2丁目・清善寺)

埼玉県行田市忍2丁目の清善寺(訪問日:2023年12月27日)みずしろ通り沿い、行田市の市街地に位置する寺院です。山門をくぐった先の参道脇に石仏のまとめられたエリアがあります。まずは左側の庚申塔からです。青面金剛像庚申塔① 刻銘「正徳五乙未天三月吉日…

庚申塔と百万遍供養塔ほか(黒石市追子野木3丁目・路傍)

青森県黒石市追子野木3丁目の路傍(訪問日:2023年9月16日)東北農政局津軽土地改良建設事務所の入り口に3基の石塔が並びます。向かって右から載せます。二十三夜塔 刻銘「安政二乙卯年九月二十三日(1855) / 願主葛西□〜□ / 二十三夜塔」 文字庚申塔 刻銘「…

庚申塔と二十二夜塔ほか(熊谷市上川上・伊弉諾神社)

埼玉県熊谷市上川上の伊弉諾神社(訪問日:2023年12月27日)「村社伊弉諾神社」社号標と一の鳥居 社号標の手前に庚申塔があります。文字庚申塔(併用道標) 刻銘「寛政九丁巳年五月吉日(1797) / 講中 / 庚申塔」「北 めぬま / 東 ぎやう多 道 / 西 く満可や …

圯橋供養塔と二十三夜塔2基ほか(上野原市上野原・路傍)

山梨県上野原市上野原の路傍(訪問日:2023年11月3日)上野原中入口交差点から北東へやや進んだ歩道に石仏石塔が並んでいます。それなりに目立つので分かりやすいです。向かって左から紹介します。 石橋供養塔(圯橋供養塔)刻銘「文化萬年之十四年歳次丁丑…

庚申塔群と百万遍供養塔ほか(つがる市木造館岡)

青森県つがる市木造館岡字上稲元(訪問日:2023年9月15日)個人宅の前に庚申塔などの石塔群の並ぶスペースがあります。近傍より集められた後、塀に囲われ護られています。向かって右から掲載します。石祠。恐らく馬頭観音塔と思われます。百万遍供養塔(百万…

庚申塔と二十三夜塔・十五夜塔(青森市浪岡大字五本松・羽黒神社)

青森県青森市浪岡大字五本松字羽黒平の羽黒神社(訪問日:2023年9月7日)字名「羽黒平」の由来となっている神社です。一の鳥居の前、一本松の根元に庚申塔が置かれています。文字庚申塔 刻銘「安政二乙卯年二月廿七日(1855) / 庚申塔」 参道を進んだ先に境内…

庚申塔と二十三夜塔ほか(つがる市下牛潟町・宗像神社)

青森県つがる市下牛潟町字鶴舞岬の宗像神社(訪問日:2023年9月15日)田光沼の近くに鎮座する神社です。そばには山田川が流れています。社殿の左側、松の木の根元に小ぶりな石塔が肩を寄せ合うようにして置かれています。向かって右のものから掲載します。文…

庚申塔と二十三夜塔(弘前市葛原・山神社)

青森県弘前市葛原字茂上の山神社(訪問日:2023年9月10日)鬱蒼と茂る雑木林の中、隠されるようにして1基の木鳥居が見えます。石段を登りきると木鳥居の奥に2基の石塔が見えます。掲載は向かって左の庚申塔から。文字庚申塔 刻銘「慶應四戊辰年閏四月十二日(…

庚申塔2基と二十三夜塔(平川市日沼・三社神社)

青森県平川市日沼字高田の三社神社(訪問日:2023年9月16日)一の鳥居金属製注連縄四の鳥居額束の部分には爽やかな水色に彩られた鬼コ。朱色の鳥居によく映えています。背後からの一枚。褌が可愛らしいです。境内には3基の民間信仰塔が並んでいます。元は近…

庚申塔と廻国供養塔ほか(西津軽郡鰺ヶ沢町小森町・共同墓地)

青森県西津軽郡鰺ヶ沢町小森町字野田の共同墓地入り口(訪問日:2023年9月17日)墓地入り口、地蔵堂の脇に石塔群があります。正面向かって左から掲載します。文字庚申塔 刻銘「嘉永七甲寅年七月廿三日(1854) / 庚申塔」 二十三夜塔刻銘「昭和十七年九月廿三…

庚申塔2基と水虎様ほか(五所川原市姥萢・稲荷神社)

青森県五所川原市姥萢字船橋の稲荷神社(訪問日:2024年1月4日)稲荷神社の前にほぼ色の剥げてしまった鳥居と石塔群があります。手前から順に掲載します。積雪により判読の怪しい箇所もありますのでご容赦ください。百万遍供養塔(百万遍塔) 刻銘「大正六年…

二十三夜塔(五所川原市稲実・路傍)

青森県五所川原市稲実字米崎の路傍(訪問日:2024年1月4日) 以前の記事の続きです。 nagatorowo2.hatenablog.com 上掲記事の庚申塔のあるところのごく近くに朱色の木鳥居が建っています。石塔(二十三夜塔)を祀っています。二十三夜塔 刻銘「明治廿八年未…

庚申塔と甲子塔ほか(五所川原市田町・白衣神社)

青森県五所川原市田町の白衣神社(訪問日:2024年1月4日)国道101号戦沿いに鎮座する神社です。「白衣神社」扁額社号標の背後に石塔群があります。向かって右から載せます。馬頭観音塔 刻銘「大正十三年五月十七日(1924) / 馬頭觀音」 不動明王塔(不動尊塔…

庚申塔と二十三夜塔ほか(上野原市棡原・路傍)

山梨県上野原市棡原の路傍(訪問日:2023年11月4日)市道大垣外用竹線沿い、鶴川に架かる大橋の北詰に石塔群が安置されています。掲載は向かって左から。二十三夜塔(廿三夜塔) 刻銘「寛政六甲寅天十一月吉祥日(1794) / 大□〜□ / 廿三夜」 念仏供養塔(寒念…

庚申塔と十九夜塔(柏市高柳・路傍)

千葉県柏市高柳の路傍(訪問日:2023年12月23日)沼南高柳高校入口交差点の脇、若干の雑木林になっているところに石仏群が安置されています。向かって右から。青面金剛像庚申塔(一面六臂) 刻銘「享保十四年酉十月十九日(1729)」御尊容邪鬼像と二鶏像と三猿…

庚申塔2基と二十三夜塔(弘前市宮地・荒神社前)

青森県弘前市宮地字沢田の荒神社前(訪問日:2023年9月10日)宮地の荒神社(荒神宮でない)に向かう農道沿いに石塔群があります。津軽の路傍に建つ石塔にしては珍しく、隠れた場所に置かれていました。向かって左から載せます。二十三夜塔 刻銘「昭和十一丙…

石仏群(行田市酒巻・慶岩寺)

埼玉県行田市酒巻の慶岩寺(訪問日:2023年12月27日)県道59号線沿いにある寺院です。無縁仏。一種の仏塔のように再構成されています。本堂境内の駐車場に大量の石仏群が覆屋を伴って安置されています。向かって右のものから掲載します。青面金剛像庚申塔(…

庚申塔2基と二十三夜塔(黒石市ぐみの木1丁目・路傍)

青森県黒石市ぐみの木1丁目の路傍(訪問日:2023年9月12日)佐藤マンションの前、大字株梗木横丁との境に植えられた一本松の下に石塔群があります。向かって右から載せます。文字庚申塔(猿田彦大神塔)① 刻銘「天保十四癸卯年十月十九日(1843) / 講中 / 祭…

庚申塔群と二十三夜塔(北津軽郡鶴田町妙堂崎)

青森県北津軽郡鶴田町妙堂崎字米山(訪問日:2024年1月3日)小高い丘の頂点にちょっとした林があります。林の前には朱色の鳥居が建っています。建立から相当の時間を経ているため、そこそこ傷んでいます。額束は抜け落ちていました。鳥居をくぐると自然石の…

二十二夜塔2基と普門品供養塔(行田市佐間1丁目・高源寺)

埼玉県行田市佐間1丁目の高源寺(2023年12月27日)高源寺交差点のすぐ近くにある寺院です。正木利英開基。写真の左下、本堂前に石仏石塔が並びます。向かって左から紹介します。二十二夜塔① 刻銘「享和二壬戌年九月吉祥日(1802) / 女人講中 / 世話人周観蔵主…

庚申塔3基と二十三夜塔(つがる市森田町上相野・薬師寺前)

青森県つがる市森田町上相野字柾木の薬師寺前(訪問日:2023年9月20日)薬師寺の入り口に朱色の鳥居が立ち、奥に石塔群が祀られています。正面向かって右から紹介します。文字庚申塔① 刻銘「安政七庚申年五月二十七日(1860) / 庚申」 文字庚申塔② 刻銘「天保…

庚申塔と二十三夜塔(上野原市上野原・路傍)

山梨県上野原市上野原の路傍(訪問日:2023年11月3日)まさしく「路傍の石仏」といった姿で置かれています。どちらも卵型の自然石です。文字庚申塔刻銘「天明七未十二月(1787) / 庚申」 二十三夜塔刻銘「天保二夘六月吉日(1831) / 廿三夜」 所在地

庚申塔2基と十九夜塔(鎌ヶ谷市中佐津間1丁目・大宮神社)

千葉県鎌ヶ谷市中佐津間1丁目の大宮神社(訪問日:2023年12月23日)石鳥居の右手前に石仏群が安置されています。向かって右から。青面金剛像庚申塔(一面二臂) 刻銘「元禄十五午年十月十日(1702) / 奉供羪庚申成就攸 / 種子〈バク〉」御尊容。資料によると…

庚申塔と二十三夜塔(稲城市大丸・大麻止乃豆乃天神社)

東京都稲城市大丸の大麻止乃豆乃天神社(訪問日:2023年12月16日)延喜式内社・大麻止乃豆乃天神社と円照寺との境に安置されています。向かって左から紹介します。青面金剛像庚申塔 刻銘「享保八癸夘年三月吉日(1723) / 武刕多摩郡大丸村 / 奉建立庚申供養爲…

庚申塔と二十三夜塔(中津軽郡西目屋村田代・路傍)

青森県中津軽郡西目屋村田代字名坪平の路傍(訪問日:2023年9月5日)名坪平集会所前の路傍に庚申塔と二十三夜塔が隣り合って置かれていました。隣にはツカ上げも確認できます。正面向かって左から紹介します。文字庚申塔 刻銘「昭和十六年旧四月十七日(1941)…

庚申塔3基と二十三夜塔ほか(黒石市柵ノ木1丁目・路傍)

青森県黒石市柵ノ木1丁目の路傍(訪問日:2023年9月12日)同市東新町2丁目との境、地蔵堂の脇に石塔群があります。向かって左から紹介します。文字庚申塔① 刻銘「文政五壬午年八月十九日(1822) / 庚申塔」 文字庚申塔(石造庚申塚)② 刻銘「安政四丁巳年八月…

庚申塔と二十三夜塔(つがる市木造館岡・路傍)

青森県つがる市木造館岡字沢辺の路傍(訪問日:2023年9月15日)亀ヶ岡石器時代遺跡に続く県道12号線沿いに朱色の鳥居が建っており、1基の石塔を祀っています。庚申塔・二十三夜塔(庚申塔・二十三夜塔併刻塔)刻銘「明治三十九年旧五月廿三日(1906) / 越後谷…

庚申塔2基と二十三夜塔(つがる市木造蓮花田・村社天満宮)

青森県つがる市木造蓮花田字駒ヶ宿の村社天満宮(訪問日:2023年9月20日)鳥居の額束に鬼コを刻んだ珍しい神社として知られます。社号標のとなりには蓮花田村開村三百年記念碑があります。寛文三年の開村のようです。昭和三十七年銘(1962)境内には石塔群が置…

庚申塔と二十三夜塔ほか(上野原市上野原・諏訪神社)

山梨県上野原市上野原の諏訪神社(訪問日:2023年11月3日)県道520号線沿いに鎮座する神社です。「諏訪神社」扁額社殿。古郡神社の社額が掲げられています。境内の隅、ブランコの脇に2基の石塔が建っています。向かって右から紹介します。文字庚申塔(篆書体…

庚申塔と二十三夜塔ほか(弘前市撫牛子1丁目・八幡宮)

青森県弘前市撫牛子1丁目の八幡宮(訪問日:2023年9月6日)県道260号線沿いに鎮座する神社です。鳥居に鬼コのいる神社として知られます。鬼コ。身体はエメラルドグリーンに彩色されています。多くいる鬼コの中でもかなり知名度の高い個体と思います。後ろ姿…