念仏供養塔
東京都あきる野市養沢の路傍(訪問日:2022年9月11日)都内とは思えない優れた山村風景の広がる木和田平集落の中央部、養沢川にかかる橋の南詰に2基の石塔が並んでいます。庚申塔と念仏供養塔です。前者から掲載します。文字庚申塔 刻銘「寛政九巳年四月吉日…
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町芦萢町字鹿子石の路傍(訪問日:2022年9月25日) ▼以前の記事 nagatorowo2.hatenablog.com 石塔群の隠れている茂みの手前に個人宅に続く下り坂があり、その入り口に当たるところに百万遍塔が建っています。 台石はコンクリート製です…
岩手県紫波郡紫波町北日詰字大日堂の大日堂(訪問日:2024年9月25日)国道4号線沿い、覚王寺の向かいにある仏堂です。字名も大日堂なので古くからここにあったのでしょう。 解説板も設置されていました。 解説板 覚王寺・大日堂の由来 覚王寺の草創は室町時…
東京都江東区亀戸3丁目の普門院(訪問日:2024年1月10日)光明寺に隣接する寺院です。寺号である善應寺とも称します。毘沙門天堂の前に石仏石塔が並びます。写真中央の2基の石造物のみ載せます。文字庚申塔 刻銘「寛文八戊申年十月朔日(1668) / 奉造立庚申結…
東京都江東区亀戸3丁目の龍眼寺(訪問日:2024年1月10日)横十間川沿いにある寺院です。寺務所前の生垣のなかに庚申塔が置かれています。文字庚申塔 刻銘「萬治二己亥天□月吉日(1659) / 奉造立庚申影像一基二世安樂之所 / 種子〈キリーク・バク・キャ〉」三…
三重県伊勢市磯町の玉雲寺(訪問日:2024年8月15日)磯町公民館裏手、宮川の土手からも近い場所に位置する寺院です。山門をくぐって左手を見やると本堂と向き合うように堂宇が建っています。中には石仏が数体祀られています。 訪問時、本堂でまさに法要が行…
山形県飽海郡遊佐町遊佐字下高砂の深山神社(訪問日:2024年9月27日)JR遊佐駅から北東へ約600メートルほど進んだ場所に鎮座する神社です。周辺集落の鎮守社で、深山権現を祀っています。 解説板 遊水の郷 ゆざまちめぐりパーク 深山神社は(祭神大山祇神)…
神奈川県逗子市小坪4丁目の諏訪社(訪問日:2024年5月11日)諏訪社の石段前、佛乘院の建物脇に石仏石塔が並びます。向かって右から掲載します。双体道祖神塔 刻銘「(銘不詳)」 自然石龕型 多層型道祖神塔 刻銘「(銘不詳)」 多層型 文字庚申塔刻銘「文政七年…
青森県黒石市温湯字鶴泉の薬師寺(訪問日:2023年9月12日) ▼関連記事nagatorowo2.hatenablog.com nagatorowo2.hatenablog.com 庚申塔の右手側の少し離れたところにはコンクリート製の台座で足元を固められた百万遍塔が置かれています。百万遍供養塔(百万遍…
青森県黒石市下山形字村下の路傍(訪問日:2023年9月12日) ▼関連記事 nagatorowo2.hatenablog.com 庚申塔のとなりの大ぶりな石塔は百万遍塔です。黒石地方に集中して見られる「南無阿弥陀仏」の名号を刻んだ特異なものです。百万遍供養塔(百万遍塔、六字名…
神奈川県三浦郡葉山町堀内の清浄寺(訪問日:2024年5月11日)龍圓山を山号に冠する浄土宗寺院です。山門の右脇に石塔が2基置かれています。向かって右から掲載します。文字庚申塔(青面金剛塔) 刻銘「(紀年銘不詳) / 青面金剛塔」 自然石型 念仏供養塔(六…
徳島県阿波市市場町伊月字定松の八坂神社(訪問日:2024年8月12日)定松集落の中央に鎮座する神社です。近くには旧八幡町役場跡や定松集会所があります。「八坂神社」扁額社殿の手前に道路に面して3基の石仏が並んでいます。雨風を凌げるよう覆屋が設けられ…
神奈川県川崎市川崎区大島4丁目の了延庵(訪問日:2024年1月28日)墓地の壁際に石仏が2基置かれています。六地蔵尊のとなりです。庚申塔から載せます。青面金剛像庚申塔 刻銘「享保六辛丑天七月吉日(1721) / 大嶌村講中九人 / □〜□立庚申尊供羪二世安樂祈攸 …
山梨県上野原市大曽根の路傍(訪問日:2023年11月3日)小倉コミュニティ消防センター前に観音堂があり、その脇に民間信仰塔が並んでいます。順に掲載していきます。二十三夜塔 刻銘「文政二年□〜□春穀旦(1819) / 當村中 / 二十三夜」 自然石型 六十六部廻国…
山梨県上野原市鶴島の秋葉神社(訪問日:2023年11月3日)島田地区の西集落に秋葉神社が鎮座しており、そのそばに巨木が自生しています。県指定の天然記念物です。 解説板 山梨県指定天然記念物鶴島のムクノキ指定 昭和四十一年五月三十一日所在地 上野原町鶴…
青森県黒石市甲徳兵衛町の路傍(訪問日:2023年9月12日)甲徳兵衛町の西側、大字油横丁に接するところに地蔵堂があり、民間信仰塔も置かれています。順に掲載します。文字庚申塔 刻銘「天保三年辰七月十六日(1832) / 鈴木長右衛門(ほか7名略) / 庚申塔」 自…
青森県黒石市乙徳兵衛町の路傍(訪問日:2023年9月12日)大字大板町、大町1丁目と接する場所に地蔵堂が建っており、それを囲むように計5基の民間信仰塔が置かれています。資料中ではいずれも大板町にあるものとして載っています。文字庚申塔①刻銘「明治四十…
青森県北津軽郡鶴田町強巻字押上の稲荷神社前(訪問日:2023年9月8日)稲荷神社前の路傍に甲子塔と百万遍塔が建っています。前者から掲載します。甲子塔(大黒天塔) 刻銘「昭和四年建之(1929) / 甲子大黒福壽」 自然石型 百万遍供養塔(百万遍塔) 刻銘「昭…
青森県黒石市幸町の路傍(訪問日:2023年9月12日)大字幸町の北端、小川のそばに石塔群があります。いずれも民間信仰塔です。手前のものから掲載していきます。文字庚申塔(石造庚申塚塔)① 刻銘「大正十年十月朔日(1921) / 寛政十戊午年庚申(1798) / 童子□…
青森県弘前市浜の町東1丁目の地蔵堂(訪問日:2023年9月19日)浜の町東の東端に位置する地蔵堂です。境内には新しい敷石が広がっています。堂の左手に並ぶのは民間信仰塔と飢饉供養塔です。手前のものから掲載します。百万遍供養塔(百万遍塔) 刻銘「安政六…
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町舞戸町字下富田の水切稲荷神社(訪問日:2022年9月25日)境内社のそばに庚申塔が置かれています。文字庚申塔 刻銘「天保三壬辰年九月十七日(1832) / 庚申塔」 自然石型、彫像(日天月天、瑞雲) 社殿の背後あたりの道路沿いには百万遍…
埼玉県八潮市八條の清勝院(訪問日:2024年6月8日)多数の文化財を擁する真言宗寺院です。かつては最勝院、西勝院などと称しました。境内の弘法大師像の裏手に民間信仰塔が置かれています。勢至菩薩像庚申塔 刻銘「寛文二壬寅天十月吉日(1662) / 奉造立勢至…
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町一ツ森町字禿の路傍(訪問日:2023年9月17日) ▼関連記事 nagatorowo2.hatenablog.com 一ツ森集落の南口にも地蔵堂が建っており、そばには庚申塔2基と百万遍塔が置かれています。庚申塔から先に載せていきます。文字庚申塔① 刻銘「嘉…
富山県富山市東猪谷の宝樹寺(訪問日:2024年3月29日)猪谷山の山号を冠する浄土宗寺院です。寺伝によれば永正二年に真言宗から浄土宗に改宗されたらしく、それ以前よりこの地に堂を構えていたことが分かります。境内の六地蔵堂脇に人丈をゆうに越す非常に大…
青森県黒石市追子野木3丁目の路傍(訪問日:2023年9月16日)東北農政局津軽土地改良建設事務所の入り口に3基の石塔が並びます。向かって右から載せます。二十三夜塔 刻銘「安政二乙卯年九月二十三日(1855) / 願主葛西□〜□ / 二十三夜塔」 自然石型 文字庚申…
青森県五所川原市中央6丁目の路傍(訪問日:2024年1月4日)中央5丁目との境、弘南バス五所川原営業所を背にして2基の石塔が置かれています。向かって右の石塔から載せます。文字庚申塔(猿田彦大神塔) 刻銘「文政五壬午年八月十六日(1822) / 猿田彦大神」 …
青森県つがる市木造館岡字上稲元(訪問日:2023年9月15日)個人宅の前に庚申塔などの石塔群の並ぶスペースがあります。近傍より集められた後、塀に囲われ護られています。向かって右から掲載します。石祠。恐らく馬頭観音塔と思われます。百万遍供養塔(百万…
青森県弘前市葛原字大柳の路傍(訪問日:2023年9月10日)葛原橋の北詰、コンクリート製の土台の上に石塔が3基と後生車が並んでいます。造立趣旨の不明な右端のものは省いて掲載します。百万遍供養塔(百万遍塔) 刻銘「萬延元庚申年九月二十五日(1860) / 百…
青森県つがる市森田町上相野字福留の尊殿堂(訪問日:2024年1月3日)大字柏広須との境に鎮座する神社です。「尊殿」という社号から東北地方のソウゼン様信仰(馬頭観音信仰)にまつわるお社と分かります。上掲写真の中央右下に石塔が見えます。手前のが百万…
青森県五所川原市姥萢字船橋の稲荷神社(訪問日:2024年1月4日)稲荷神社の前にほぼ色の剥げてしまった鳥居と石塔群があります。手前から順に掲載します。積雪により判読の怪しい箇所もありますのでご容赦ください。百万遍供養塔(百万遍塔) 刻銘「大正六年…