田神塔
東京都目黒区八雲1丁目9-11の東光寺(訪問日:2025年7月5日) 八雲地区にある曹洞宗寺院である東光寺さんを訪れました。山号と院号を合わせた正式名称は泰陽山霊徳院東光寺です。 同寺の境内には江戸初期から平成年間までに建立された多種多様な石造物があり…
東京都狛江市西野川2丁目27-9の路傍(訪問日:令和3年10月28日) 小足立通りと八幡通りの交わる地点にトタン屋根を載せた覆屋があり、そこに複数の石仏石塔が安置されています。 右端の石塔2基は同年代に富永氏によって建てられた山状角柱型庚申塔と同型馬頭…
東京都世田谷区大蔵4丁目の打越辻地蔵尊(訪問日:2022年4月30日)座頭転がしの坂を降っていくと十字路があり、その傍に往来を見守っていらっしゃる石仏石塔が祀られています。 ここは打越辻地蔵尊といい、地域の人々より尊崇を受けています。大蔵を代表する…
秋田県湯沢市岩崎字千年の八幡神社(訪問日:2023年3月25日) 境内に比較的大きめの石塔が並ぶエリアがあります。向かって左から紹介します。 齋藤彦右衛門之碑。東嶺書。 山神社塔刻銘「組合長 斉藤清治 / 福組合長 金沢金一郎 / 理事 斉藤富治 / 同 江川政…
秋田県湯沢市角間字馬場の日吉神社(訪問日:2023年3月25日)角間会館のそばに鎮座する神社です。社殿境内には石塔群があります。田神塔・水神塔(田大神・水大神併刻塔) 刻銘「□〜□十年旧六月十五日 / 田大神水大神」 石塔3基。いずれも無銘です。文字庚申…
秋田県湯沢市角間字中島の路傍(訪問日:2023年3月25日)県道13号線(湯沢街道)沿いに石塔群があります。背後には小祠。向かって右から紹介します(右から2番目のは飛ばします)。祖師塔(小川セン記念碑) 刻銘「明治二十八年三月八日(1895) / 平鹿郡醍醐…
秋田県横手市十文字町仁井田字町東(探訪日:2023年3月24日) セブンイレブン十文字町仁井田店の南側、一本松のそばに新造された田神塔が立っていました。刻銘「昭和六十一年十一月吉日(1986) / 石川清五郎建立」 田神塔の所在地
秋田県横手市平鹿町下鍋倉字上掵の沖掵神社参道脇(探訪日:2023年3月27日) 社号標の位置から沖掵神社へ向かう途中、右手を見やると土の高まりがあり、その上に2基の石塔が見えます。 当時は切り株かなにかかだろうと思って通り過ぎようとしましたが、一応…