石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

新潟県の庚申塔 #1(岩船郡関川村上関の正満寺(杉王大権現社))

新潟県岩船郡関川村上関の正満寺(杉王大権現社)(訪問日:2024年9月28日)安養寺のすぐ近くにも正満寺というお寺さんがあります。入り口に当たる部分には石灯籠が一対と石鳥居が建っています。境内には本堂のほかに神社が建っており、こちらは杉王大権現を…

山形県の庚申塔 #13(飽海郡遊佐町小松・日枝神社)

山形県飽海郡遊佐町小松字道地の日枝神社(訪問日:2024年9月27日)千本柳集落へ向かう中途、下小松集落の西口に鎮座しています。境内にはいくつかの民間信仰塔がまばらに配置されています。まずは写真に写っている庚申塔から順に掲載していきます。文字庚申…

徳島県の庚申塔 #30(徳島市八万町・庚申堂)

徳島県徳島市八万町字犬山の庚申堂(訪問日:2024年8月12日)鮎喰新浜線沿い、徳島市八万町犬山衛生組合の掲示板の背後に石を積み上げて壁とした庚申堂が建っています。その中に青面金剛主尊の庚申塔が祀られています。青面金剛像庚申塔 刻銘「延寶四年十月…

東京都23区の庚申塔 #164(世田谷区北沢3丁目・庚申堂)

東京都世田谷区北沢3丁目の庚申堂(訪問日:2024年11月1日)茶沢通り沿いの複数の道が交差する地点に庚申堂があります。木材や神前幕の様子から最近になって新築されたようです。中には3基の庚申塔が大切に祀られています。石造の賽銭箱も設けられ、賽銭泥棒…

茨城県の庚申塔 #4(取手市新川・愛宕神社)

茨城県取手市新川の愛宕神社(訪問日:2024年5月4日)新川農村集落センターの前に鎮座する神社です。「愛宕神社」扁額 社殿を囲むように計3基の石仏があります。順に載せていきます。青面金剛像庚申塔刻銘「明和元甲十二月吉日(1764) / 庚申待講中市村氏柳田…

津軽地方の庚申塔 #218(弘前市川合・熊野宮)

青森県弘前市川合字下川原の熊野宮(訪問日:2024年9月5日)新里駅から川合集落へ南進すると左手に神社が見えます。真っ赤な両部鳥居が目立ちます。「熊野宮」扁額「熊野宮」社号標境内には石仏石塔があります。左が青面金剛主尊の庚申塔、右が二十三夜の文…

津軽地方の庚申塔 #217(東津軽郡外ヶ浜町三厩増川・稲荷神社)

青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩増川の稲荷神社(訪問日:2024年9月21日)三厩駅から北方に伸びる道を進み、分かれ道を左に、そして橋を渡って道なりに進んだ左手に鎮座しています。鳥居の向かって右側にコンクリート製の台石を伴った庚申塔があります。こちらは…

高津馬頭観音(川崎市高津区坂戸1丁目)

神奈川県川崎市高津区坂戸1丁目の馬頭観音堂(訪問日:2023年5月1日)サイエンスパーク入口交差点から南方に300メートルほど進み、グレース秀栄の駐車場脇に小さなお堂が建っています。その背後にはこんもりと茂った木もあるのですぐ分かります。中には1基の…

徳島県の庚申塔 #29(阿波市阿波町西林・路傍)

徳島県阿波市阿波町字西林の路傍(訪問日:2024年8月11日)川北街道の北方の旧道沿い、字乙岩津との境に石塔群があります。向かって右から掲載します。光明真言塔 刻銘「天保六未年七月吉良日建之(1835) / 天下泰平国家安全 / 奉唱光明眞言百万遍供養塔 / 枯…

久本神社の地神塔(川崎市高津区久本1丁目)

神奈川県川崎市高津区久本1丁目の久本神社(訪問日:2022年6月21日) 久本神社の社殿左脇に板石で建てられた地神塔が安置されています。地神塔(再建塔)刻銘「昭和四十九年九月二十九日(1974) / 奉納者谷久次郎 / 谷久次郎謹書 / 明治三十年岡重孝内田勝五…

山形県の庚申塔 #12(鶴岡市大宝寺町・路傍)

山形県鶴岡市大宝寺町の路傍(訪問日:2024年9月27日)大宝寺町の路傍、新徴屋敷のあった地域の消防用具倉庫の前に庚申塔が佇んでいます。文字庚申塔 刻銘「弘化三丙午年五月日建之(1846) / 佐藤宇之助(ほか3名略) / 庚申」 自然石型 塔の背後にはもはやお馴…

山形県の庚申塔 #11(酒田市中町1丁目・天満宮)

山形県酒田市中町1丁目の天満宮(訪問日:2024年9月27日)たくみ通り沿い、酒田市中町庁舎の向かいに鎮座しています。鳥居の脇にはお箸塚が建っています。社殿の向かって右後ろにフェンスを背にして3基の石塔が並んでいます。左端のは五輪塔を2つ彫り込んだ…

東京都23区の庚申塔 #163(北区岩淵町・路傍)

東京都北区岩淵町の路傍(訪問日:2024年2月2日) 志茂旧道沿い、正光寺赤羽浄苑から北方にやや進むと丁字路脇に3基の石塔が身を寄せ合うように置かれています。そばには立派な個人宅の正門があり、あまり似つかわしくない光景です。 向かって左のものから掲…

埼玉県の庚申塔 #67(行田市北河原・路傍)

埼玉県行田市北河原の路傍(訪問日:2023年12月27日)北河原の溜め池の近く、照岩寺に向かう細道の脇に石仏石塔が集められています。全体的にあまり状態はよろしくありません。青面金剛像庚申塔① 刻銘「于時延宝八庚申天十月吉日(1680) / □〜□願主北河原村」…

藤田駅 駅めぐり #5

福島県伊達郡国見町山崎の藤田駅(訪問日:2024年9月24日)2019年竣工の目新しい駅舎。黒を基調としています。JR東日本 藤田駅 Fujita Station駅待合室。駅員さんがおり、窓口も開いていました。構内案内図トイレ。男女別。待合室からホームに出てすぐ左手に…

山形県の庚申塔 #10(飽海郡遊佐町遊佐・貴福神社)

山形県飽海郡遊佐町遊佐字舞鶴の貴福神社(訪問日:2024年9月27日)JR遊佐駅から東方へ一直線に進むと辿り着く神社です。「貴福神社」扁額鳥居の左手前に青面金剛主尊の庚申塔が置かれています。青面金剛像庚申塔 刻銘「慶應二丙寅年七月吉日(1866)」御尊容…

東京都23区の庚申塔 #162(荒川区南千住6丁目・庚申堂)

東京都荒川区南千住6丁目の庚申堂(訪問日:2023年8月16日)南千住警察署入口交差点からおよそ50メートル北西に進んだ場所にある丁字路の近くに、瓦葺きの立派な庚申堂が住宅に挟まれる形で建っています。いくつか庚申に関する彫刻も見られます。 堂内には「…

津軽地方の庚申塔 #216(東津軽郡外ヶ浜町三厩梹榔・稲荷神社)

青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩梹榔の稲荷神社(訪問日:2024年9月4日)梹榔集落の高台に鎮座しています。 狛狐一対「稲荷宮」扁額社殿の左脇に計5基の石塔がまとめ置かれています。そのうち左端のもののみ「庚申」の文字が刻まれており、他は主銘は不詳です。 …

東京都23区の庚申塔 #161(大田区東嶺町・白山神社)

東京都大田区東嶺町の白山神社(訪問日:2024年10月31日)鳥居をくぐって境内の北側に回ると、交通安全無事かえる像の背後に小堂が建っていて、その中に庚申塔が大切に祀られています。嶺東向庚申様と称されているようです。反対側には由来碑もありました。 …

稲荷小路の船玉大明神塔(酒田市本町1丁目)

山形県酒田市本町1丁目の稲荷神社(訪問日:2024年9月27日)稲荷小路の地名の由来となった神社です。社殿の左脇にとても大きな石塔が安置されています。当地方では比較的珍しい船玉塔です。船玉塔(船玉大明神塔)刻銘「慶應元乙丑年(1865) / 川舩方惣舩頭世…

山形県の庚申塔 #9(鶴岡市大宝寺町・水神社)

山形県鶴岡市大宝寺町の水神社(訪問日:2024年9月27日)国道112号線と同345号線の交わる大宝寺町交差点から北西の住宅街に続く下り坂を降りてすぐの場所に鎮座しています。 鳥居の脇には令和六年度水神社寄付者御芳名と当社の由来を記した掲示板がありまし…

青山神社の出羽三山塔(東田川郡三川町青山)

山形県東田川郡三川町青山字筬元の青山神社(訪問日:2024年9月27日) 神社の入り口に湯殿山塔が建っています。鉄門上人の銘が見られます。出羽三山塔(湯殿山塔) 刻銘「(紀年銘不詳)(未確認) / 二十日山籠木食之行者新田□〜□ / 鐡門海 / 村中安全 / 湯殿山…

津軽地方の庚申塔 #215(東津軽郡今別町今別・今別八幡宮)

青森県東津軽郡今別町今別字今別の今別八幡宮(訪問日:2024年9月4日)当社は青森県神社庁の記述によれば平城天皇の御代である大同二年(807)に勧請され創建と伝わります。東北地方の諸神社に伝わる創建年代と同一です。 町指定の有形文化財として今別八幡宮…

津軽地方の庚申塔 #214(平川市岩館・天照皇大神宮)

青森県平川市岩館字下り松の天照皇大神宮(訪問日:2024年9月5日)岩館集落の中央に鎮座するお社です。狛犬(吽)狛犬(阿)鳥居のそばには2基の庚申塔が並んでいます。賽銭箱がランプみたいでおしゃれです。文字庚申塔(塞神三柱塔)① 刻銘「慶應四戊辰年三…

東京都23区の庚申塔 #160(江戸川区平井2丁目・逆井庚申塚)

東京都江戸川区平井2丁目の逆井庚申塚(訪問日:2024年1月10日)中川新橋交差点の西方、シラヤマビルの脇に庚申堂が建っています。「逆井庚申塚」と呼称され、近くの道路にもその名が冠されています。庚申堂「庚申堂」扁額青面金剛像庚申塔 刻銘「元禄□〜□」…

埼玉県の庚申塔 #66(川口市飯塚4丁目・小堂)

埼玉県川口市飯塚4丁目の小堂(訪問日:2024年2月2日)土手へ続く階段の下に小さなお堂が建っています。個人宅敷地の角地です。暖簾には「庚申無尽」の文字が見えます。青面金剛像庚申塔 刻銘「寛延二己巳七月吉日(1749) / 飯塚村講中廿五人 / 石工喜左衛門 …

埼玉県の庚申塔 #65(蕨市中央6丁目・正蔵院)

埼玉県蕨市中央6丁目の正蔵院(訪問日:2024年2月2日)蕨市立中央小学校の東方に位置する寺院です。寺号標の裏手に石仏群があります。向かって右から掲載します。青面金剛像庚申塔① 刻銘「宝永八辛卯年正月吉日(1711) / 講中」御尊容(立像、一面六臂、合掌…

岩手県の庚申塔 #7(奥州市水沢秋葉町・秋葉神社)

岩手県奥州市水沢秋葉町の秋葉神社(訪問日:2024年9月25日)「秋葉町」の名前の由来となっている神社です。立町組町印が目印となっています。由来書もありました。 由来書 秋葉神社 神社の伝承によると、現在、水沢公園となっている地内に、元和年間愛宕社…

埼玉県の庚申塔 #64(川口市南町1丁目・横曽根神社)

埼玉県川口市南町1丁目の横曽根神社(訪問日:2024年2月2日)環状線通り沿いに鎮座する豪勢な神社です。住宅街に忽然と現れる派手な外観に驚きます。玉垣の外、角地に覆屋を伴って庚申塔と馬頭観音塔があります。馬頭観音には台座がなく、接地で置かれていま…

津軽地方の庚申塔 #213(弘前市新里・福士医院)

青森県弘前市新里字東里見の福士医院(訪問日:2024年9月5日)福士医院の入り口に朱色の鳥居を伴った神社が鎮座しています。その前方、医院の石垣を背にして1基の庚申塔が置かれています。文字庚申塔(猿田彦大神塔)刻銘「嘉永七甲□□五月二□日(三月二十日?)…