石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

庚申塔と経典供養塔(大田区東雪谷3丁目・小堂)

東京都大田区東雪谷3丁目の小堂(訪問日:2023年11月11日) 涓泉会ビルのそばに小さなお堂があり、その中に2基の石仏が祀られています。正面向かって左から紹介します。青面金剛像庚申塔。一面六臂像。 刻銘「享保十四己酉年三月吉日(1729) / 施主」 釈迦如…

庚申塔2基と十八夜・二十三夜併刻塔(南津軽郡田舎館村枝川・枝川会館)

青森県南津軽郡田舎館村枝川字狐森の枝川会館(訪問日:2023年9月16日) 枝川会館の前に石塔群が並んでいます。正面向かって左から紹介します。天宇豆女神・猿田彦大神・月夜見乃神併刻塔(庚申塔・二十三夜塔)刻銘「大正十四乙丑秊六月(1925) / 邨中 / 發…

庚申塔と馬頭観音塔(調布市深大寺元町2丁目・池上院)

東京都調布市深大寺元町2丁目の池上院(訪問日:2023年10月14日)本堂の左手に石仏群が安置されています。左端のお地蔵さんは庚申塔です。地蔵菩薩像庚申塔 刻銘「延宝八庚申天正月廿九日(1680) / 爲庚申供養二世安樂也 / 施主敬白 / 釈迦三尊種子〈バク・マ…

庚申塔群と二十三夜塔(つがる市木造中館・稲村崎神社)

青森県つがる市木造中館字吉見の稲村崎神社(訪問日:2023年9月20日)同大字内に稲村崎神社は2社ありますが、こちらは南側のほうです。境内には石塔群が朱色の鳥居を伴い安置されています。正面向かって右から紹介します。庚申塔(猿田彦大神塔)① 刻銘「明…

庚申塔(上野原市鶴島・青苔寺南口)

山梨県上野原市鶴島の青苔寺南口(訪問日:2023年11月3日)寺号標のそばに庚申塔が立っています。 文字庚申塔 刻銘「寛政九巳七月日(1797) / 東村中 / 庚申塔」 所在地

庚申塔(弘前市小沢・野元稲荷神社)

青森県弘前市小沢字広野の野元稲荷神社(訪問日:2023年9月4日) 小沢保育園の近くに鎮座する神社です。地元の婦人たちによって境内に花が植えられていました。社殿の正面向かって左側、境内の隅に庚申塔が立っています。文字庚申塔 刻銘「昭和三十八年九月…

庚申塔と二十三夜塔(弘前市沢田・沢田神明宮)

青森県弘前市沢田字園村の沢田神明宮(訪問日:2023年9月2日)沢田ろうそくまつりで知られる神社です。一の鳥居の脇の茂みに2基の石塔があります。正面向かって左から紹介します。文字庚申塔 刻銘「明治二十四年六月二十八日(1891) / 澤田村中 / 庚申塔」 二…

庚申塔(北津軽郡板柳町福野田・路傍)

青森県北津軽郡板柳町福野田字常盤の路傍(訪問日:2023年9月3日) 県道35号線を跨る五能線踏切を南西へ進み、右手に一番最初に見える細道を行くと大きな一本松があります。根元には庚申塔が地蔵堂と隣り合わせで建てられています。文字庚申塔 刻銘「天保三…

庚申塔(上野原市鶴島・鶴島神明社)

山梨県上野原市鶴島の鶴島神明社(訪問日:2023年11月3日) 木漏れ日の美しい神社です。右の阿狛犬の背後に庚申塔があります。文字庚申塔 刻銘「天明四甲辰九月日(1784) / 是よりあき山道 / 庚申塔 / 種子〈ウーン〉」 鶴島神明社の所在地

水神塔(弘前市自由ヶ丘5丁目・笹清水九頭龍神社)

青森県弘前市自由ヶ丘5丁目の笹清水九頭龍神社(訪問日:2023年9月2日) 株式会社弘永舗道の敷地内を進むと、暗く鬱蒼とした林に出ます。すると石鳥居が見えるので、そこを右に曲がります。社殿へ繋がる道に出ます。参道には立ち塞がるようにして石塔が立っ…

庚申塔3基(北津軽郡板柳町灰沼・灰沼八幡宮)

青森県北津軽郡板柳町灰沼字岩井の灰沼八幡宮(訪問日:2023年9月3日) 一の鳥居社殿左脇に境内社があり、その背後に石塔が3基安置されています。正面向かって左から紹介します。庚申塔(猿田彦大神塔)① 刻銘「慶應四戊辰年三月十二日(1868) / 猿田彦太神」…

庚申塔(港区南青山4丁目・路傍)

東京都港区南青山4丁目の三叉路(訪問日:2023年11月14日) 住宅街の路傍庚申塔(庚申塚)が解説板を伴って置かれていました。 解説板 港区指定文化財歴史資料 青山の庚申塔 本庚申塔は、高さ百三cm、最大幅九十四cm、最大厚十七cm、安山岩(根府川石)で作…

天明飢饉供養塔と題目甲子塔(南津軽郡田舎館村畑中・共同墓地)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #23)

青森県南津軽郡田舎館村畑中字藤巻の共同墓地(訪問日:2023年9月16日) 共同墓地の入り口に飢饉供養塔(祖師塔)と甲子塔が並んでいます。天明飢饉供養塔(祖師塔(日蓮)) 刻銘「天保二辛卯年三月十三日(1831) / 施主 菊池甚三郎(以下人名略) / 卯辰両年…

庚申塔と二十三夜塔ほか(調布市柴崎2丁目・柴崎稲荷神社)

東京都調布市柴崎2丁目の柴崎稲荷神社(訪問日:2023年10月14日) 境内社である猿田彦大神社(?)のそばに石塔群が安置されています。正面向かって右から紹介します。三夜塔(二十三夜塔) 刻銘「文久二戌歳初夏吉旦(1862) / 願主儀道造立之 / 三夜塔」 猿田彦…

庚申塔群(平川市猿賀・盛美園北)

青森県平川市猿賀字石林の盛美園裏手(訪問日:2023年9月16日) 盛美園の庭園の裏、木立の茂る場所に庚申塔群がありました。鳥居 柱には「平成二十八年六月吉日建立(2016) / 奉納 上猿賀庚申塚鳥居奉納実行委員会」と墨書されていました。「猿田彦大神」扁額…

庚申塔と馬頭観音塔ほか(調布市国領町1丁目・常性寺)

東京都調布市国領町1丁目の成田山常性寺(訪問日:2023年10月14日) 植え込みの中にたくさんの石仏がありました。 青面金剛像庚申塔 刻銘「元禄十六癸未東井十六日(1703) / 奉供養庚申 / 種子〈バン?〉」 実はこの他にもう1基、庚申塔があるとのことでしたが…

庚申塔2基と天明飢饉供養塔ほか(南津軽郡田舎館村畑中・路傍)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #22)

青森県南津軽郡田舎館村畑中字上野の路傍(訪問日:2023年9月16日) 県道268号線沿い、田舎館村役場の西側の三叉路に石塔群があります。正面向かって左から紹介します。天明飢饉供養塔(祖師塔(日蓮)) 刻銘「天保二辛卯稔三月(1831) / 畑中講中 / 高祖日…

庚申塔3基(調布市深大寺北町6丁目・庚申塚児童遊園)

東京都調布市深大寺北町6丁目の庚申塚児童遊園(訪問日:2023年10月14日) 閑静な住宅街にある小さな公園です。遊具は滑り台のみ。公園隅に覆屋を伴って庚申塔が3基安置されています。調布市の指定有形民俗文化財だそうです。 解説板 市指定郷土資料(民俗資…

題目甲子塔2基(弘前市高崎2丁目・路傍)

青森県弘前市高崎2丁目の路傍(訪問日:2023年9月6日) すぎ電器サービスの横、紅葉の木の下に2基の石塔があります。正面向かって右から紹介します。題目甲子塔(大黒福寿尊天塔)① 刻銘「維旹安政四丁巳年十二月十七日(1857) / 宝幢山三十三世日迿 / 祈 村…

庚申塔3基(荒川区南千住6丁目・素盞雄神社)

東京都荒川区南千住6丁目の素盞雄神社(探訪日:2023年8月17日) 社殿は改修工事中でした。 境内の隅、富士塚の正面に庚申塔群があります。 いずれも荒川区の有形民俗文化財に指定されています。 解説板が設けられていました。 解説板 荒川区指定有形民俗文…

天明飢饉供養塔(五所川原市末広町・法永寺)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #21)

青森県五所川原市末広町の隆光山法永寺(訪問日:2023年9月9日) 寺門の脇、寺号標の前に一つの題目塔が立っています。一般に見られる髭題目を刻んだ寺号標にも思えますが、実は飢饉供養塔です。天明飢饉供養塔 刻銘「文化二乙丑年(1805) / 法輪山日宣建之 /…

庚申塔2基と二十三夜塔ほか(弘前市高杉・諏訪八幡宮)

青森県弘前市高杉字長谷野の諏訪八幡宮(訪問日:2023年9月19日) 県道31号線沿いに鎮座する神社です。「八幡宮」扁額。傾いていました。諏訪八幡宮の概略を記した標柱 概略 昔、天ヶ崎に城の鬼門として建て祠たが今から三百六年前この地に移ったと云われて…

駒形大明神・馬頭観世音併刻塔(調布市富士見町1丁目・路傍)

東京都調布市富士見町1丁目の三叉路(訪問日:2023年10月14日) 植え込みに覆われかけていました。 駒形大明神・馬頭観世音併刻塔 刻銘「嘉永五壬子十月再建(1852) / 保食神止申天牛馬及五穀衣食主賜布尊神奈里(うけもちのかみともうしてぎゅうばおよびごこ…

庚申塔と念仏供養塔(世田谷区北烏山3丁目・墓地)

東京都世田谷区北烏山3丁目の墓地(探訪日:2023年8月17日) 墓地入り口に石仏群があります。 青面金剛像庚申塔 刻銘「享和二壬戌年十月吉日(1802)」 丸彫地蔵菩薩立像念仏供養塔刻銘「天明四辰十一月吉日(1784) / 烏山村 / 念佛講中」 墓地の所在地

庚申塔と結界石ほか(台東区西浅草3丁目・萬隆寺)

東京都台東区西浅草3丁目の泰平山萬隆寺(探訪日:2023年8月17日) 山門を入ってすぐ左手に石仏群があります。なにやら変わった庚申塔が安置されているようです。三猿像庚申塔 刻銘「寛文五乙巳歳八月七日(1665) / 奉造立為庚申供養塔二世安樂 / 施主敬白」 …

甲子塔と庚申塔(黒石市石名坂・路傍)

青森県黒石市石名坂字姥懐の路傍(訪問日:2023年9月12日) 石名坂バス停のそば、横断歩道の脇の擁壁に収まる形で石塔が2基安置されています。左は庚申塚。右は甲子塔です。こちらから紹介します。甲子塔 刻銘「弘化三丙午歳三月九日建之(1846) / 甲子塔」 …

馬頭観音塔(杉並区下井草2丁目・路傍)

東京都杉並区下井草2丁目の路傍(訪問日:2023年11月18日) 個人宅の塀の角に祠がありました。あげられているお供えものは大変多かったです。馬頭観音坐像塔(馬頭観音塔) 刻銘「文化十二乙亥四月建之(1815) / 法光山二十代王 日湖 / 如是畜生發菩提心 變躰…

馬頭観音塔(上野原市上野原・路傍)

山梨県上野原市上野原の路傍(訪問日:2023年11月3日) 旧甲州街道、県道520号線沿いに石塔が立っています。馬頭観世音塔(馬頭観音塔)。再建塔です。 刻銘「大正三年四月吉祥日(1914) / 加藤家先祖建立 / 平成十四年十二月吉祥日(2002) / 堀内敏 芳子」 所…

丸石道祖神(山梨県)

山梨県のとある集落に丸石道祖神がありました。丸石道祖神はその名の通り、丸みを帯びた自然石を道祖神とし、路傍や部落の入り口に祀ることで悪疫や魔物から守ってもらおうとする、山梨県に見られる特有の信仰です。中には分かりやすく「道祖神」銘を刻むも…

天保飢饉供養塔と元禄飢饉供養塔(弘前市東和徳町・専修寺)

青森県弘前市東和徳町の専修寺(訪問日:2023年9月6日)専修寺は閑静な住宅街の一角にある浄土宗寺院です。参拝する前に、山門をもゆうに越す塔高の石塔がまず目に飛び込んできます。実際に見てみると分かりますが、とんでもないデカさです。普段から石造物…