石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

生殖器信仰の石造物

岩手県の庚申塔 #4(紫波郡紫波町北日詰・大日堂)

岩手県紫波郡紫波町北日詰字大日堂の大日堂(訪問日:令和6年9月25日) 国道4号線沿い、覚王寺の向かいにある仏堂です。字名も大日堂なので古くからここにあったのでしょう。 解説板も設置されていました。 解説板 覚王寺・大日堂の由来 覚王寺の草創は室町…

神奈川県の庚申塔 #8(足柄下郡湯河原町福浦・子之神社)

神奈川県足柄下郡湯河原町福浦の子之神社(訪問日:2023年10月28日)福浦漁港のほど近く、醍醐院のとなりに鎮座しています。石段を上ると右手に解説板の設けられているのが見えます。 解説板 祈りの石 美女石 今をさかのぼる二千年の昔、古代人が、夜空に瞬…

陰陽石?(山梨県)

山梨県某所の神社お社の背後に石塔が2基置かれていました。文字などは刻まれていません。陽石。中ほどにくびれのような形状を成しているため男性器を模したものと思われます。陽石(?)。こちらは微妙です。

金勢大神塔(秋田県)

秋田県某所を散策中、偶然に見つけました。最初は農具倉庫かと思ったものの、「金㔟大神」銘の石塔が見えたところで駆け足で近づきました。刻銘「大正十年旧三月廿二日(1921) / 上二井田講中安全」 塔前には男性器を象った木彫。金精様(金勢様)信仰で間違…