2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
埼玉県戸田市新曽の観音寺(訪問日:2024年2月2日)観音寺の駐車場入口脇、植え込みの中に1基の石仏が安置されています。青面金剛像庚申塔 刻銘「享保七壬寅天十二月日(1722) / 施主新曽村新田 / 爲現當二世安樂也」御尊容(坐像、一面六臂、合掌型、駒型)…
東京都葛飾区西亀有4丁目の路傍(訪問日:2024年2月17日)高木神社の前の三角地、大木の根元に庚申塔が置かれています。青面金剛像庚申塔 刻銘「享保三戊年十一月□〜□(1718)」御尊容(立像、一面六臂、合掌型、駒型)、その他像容・彫像(三叉戟、矢、宝輪、…
富山県富山市東猪谷の宝樹寺(訪問日:2024年3月29日)猪谷山の山号を冠する浄土宗寺院です。寺伝によれば永正二年に真言宗から浄土宗に改宗されたらしく、それ以前よりこの地に堂を構えていたことが分かります。境内の六地蔵堂脇に人丈をゆうに越す非常に大…
東京都新宿区西早稲田3丁目の亮朝院(訪問日:2023年12月26日)山門。年末の装いでした。七面堂側の墓地の右奥に墓石とは違う石塔が佇んでいます。 文字庚申塔(帝釈天王塔) 刻銘「于時享保乙巳天三月二十二庚申日(旦)(1725) / 奉勧請南無帝釋天王 / 講中現…
埼玉県蕨市錦町2丁目の菊地医院(訪問日:2024年2月2日)菊地医院の駐車場脇に石仏群が置かれています。その手前には「馬頭観音群(ジンガド)」と刻まれた石標も設置されています。 菊地医院HPにはその由来が掲載されているので引用すると、 菊地医院の看板…
埼玉県和光市中央2丁目の小堂(訪問日:2024年2月12日)the market Place 和光の南方、くらやみ坂から道を一本それた場所に石仏の納められた小堂が建っています。馬頭観音塔(馬頭観音立像塔) 刻銘「寛文十三年丑五月日(1673) / 武刕新倉郡安(?) / 奉造立観…
埼玉県戸田市笹目3丁目の笹目コミュニティセンター前(訪問日:2024年2月2日) コミセン前の路傍に庚申塔が建っています。文字庚申塔 刻銘「文政二己夘年八月吉日(1819) / 足立郡下笹目邑 / 庚申塔」 角柱型三猿像 所在地
岐阜県高山市春日町の大隆寺(訪問日:2024年3月29日)境内の地蔵堂の脇に塔高2.5メートルほどの石塔が建っています。飢饉供養塔です。当地の地役人の田近盛景なる人物が、天保七年の大飢饉により亡くなった数多の人々の供養のため、翌年の天保八年、今後の…
東京都練馬区高松2丁目の小堂(訪問日:2024年2月12日)高松駐在所前交差点から西方へ約100メートル進んだ路傍に小堂があり、中には石仏が納められています。青面金剛像庚申塔 刻銘「元禄五壬申年十二月吉日(1692) / 上練馬内高松村講衆 施主廿五人敬白 / 奉…
神奈川県座間市新田宿の路傍(訪問日:2024年2月9日)相模川の土手へ向かう道の中途、ブロック塀で囲われた盛り土の上に庚申塔が建っています。文字庚申塔(併用道標) 刻銘「明治十一寅二月日(1878) / 新田宿村 講中 / 庚申塔」 「右 ほしのや 神奈か王 道 …
東京都荒川区西日暮里3丁目の啓運寺(訪問日:2024年2月17日)諏訪台通り沿いに位置する日蓮宗寺院です。本堂の向かい、無縁塔のそばに庚申塔と馬頭観音塔が置かれています。前者から載せます。文字庚申塔 刻銘「延寶八庚申年十一月五日(1680) / 妙□〜□守庚…
富山県黒部市堀切の個人墓地(訪問日:2024年3月27日)黒部駅から1キロ弱北上すると、高橋川に架かる橋を渡ってすぐのところに個人墓があり、その脇に堂宇が2棟建っています。右は地蔵堂で左が庚申堂です。それぞれ「卍」と「日天月天・瑞雲」が上部に施され…
東京都江戸川区中葛西5丁目の路傍(訪問日:2024年3月16日)正應寺の西方約50メートルの路傍、葛西駅西通り沿いに塀に囲われた箇所に石仏と石祠が置かれています。向かって右の庚申塔から掲載します。青面金剛像庚申塔 刻銘「享保十一丙午歳九月吉辰(1726) /…
富山県富山市東猪谷の路傍(訪問日:2024年3月29日)大雨の東猪谷集落集落の中央部、三叉路に石仏が2基並んでいます。右手の大きい石仏は寛明という行者にまつわるもので、県東部に点在しているようです。石仏の間に「三夜様 平成九年 野菊の会」と墨書され…
長野県松本市神林の福應寺(訪問日:2024年3月27日)山門の右手前に六地蔵が並んでいます。その背後にはひっそりと2基の庚申塔が置かれています。掲載は向かって右の小さめの庚申塔から。文字庚申塔① 刻銘「(紀年銘不詳) / 庚申塔 / 種子〈ウン〉」 自然石型…
千葉県市川市大野町4丁目の路傍(訪問日:2024年3月16日)河田石材店の真向かいの路傍に2基の庚申塔が建っています。交通量が多い場所なので接写ではなく望遠での撮影をおすすめします。向かって左から載せます。文字庚申塔(題目庚申塔)① 刻銘「寛政九丁巳…
埼玉県蕨市北町2丁目の個人宅(訪問日:2024年2月2日)個人宅の塀の裏に覆屋を伴って1基の庚申塔が置かれています。小さいながらも立派な覆屋です。 文字庚申塔 刻銘「延宝二□寅天十月□日建焉(1674) / □〜□建庚申支提」※支提とはストゥーパ(塔)とは異なる…
長野県松本市神林の神林神社(訪問日:2024年3月27日)松本市道6572号線沿いに鎮座する神社です。平安末期の承安三年(1173)に創建されたと伝わります。社殿の右側、境内社のすぐ脇に石塔が並びます。向かって左から掲載します。金祖神塔(金屋子神塔?)刻銘…
東京都品川区荏原2丁目(訪問日:2024年2月3日)アパートの駐車場の隅に庚申塔があります。文字庚申塔 刻銘「(紀年銘不詳) / 庚申」 自然石龕型三猿像。ピラミッド型の配置。 所在地
東京都品川区小山台1丁目のお猿橋庚申堂(訪問日:2024年2月3日)都立小山台高校の北方の路傍に小さな堂宇が建っています。堂内に吊るされた提灯には「お猿橋庚申堂」の文字。堂の手前には解説板が設けられています。 解説板 品川区指定有形民俗文化財小山台…
埼玉県戸田市喜沢南1丁目の喜沢神明神社(訪問日:2024年2月2日)境内の一部が公園になっている神社です。境内の隅に庚申塔と出羽三山塔が置かれています。前者から掲載します。青面金剛像庚申塔 刻銘「明和六己丑天十二月吉日(1769) / 戸田領下戸田村講中三…
千葉県市川市大野町2丁目の路傍(訪問日:2024年3月16日)南大野3丁目との境に庚申塔が建っています。三猿像庚申塔(文字庚申塔、題目庚申塔) 刻銘「寛政八丙辰年十一月大吉日(1796) / 南無妙法蓮華経」 駒型、彫像(日天月天、瑞雲)コンクリート製の台石…
長野県諏訪郡富士見町富士見の天満宮(訪問日:2024年4月8日)富士見パノラマリゾート入口交差点を北上すると右手に斜面に沿って長い石段が伸びているのが目に入ります。この先に神社があると一目で分かる光景です。石段を上がりきると鳥居が見え、その右脇…
長野県安曇野市穂高の庚申原墓地(訪問日:2024年3月25日)県道432号線沿いに墓地があります。墓地の名を刻んだ標柱には「庚申原墓地」とあり、庚申信仰に因んだネーミングです。墓地脇のブランコの近くに木造の堂宇が建っており、そのそばには石塔も見えま…
神奈川県座間市四ツ谷の日枝大神(訪問日:2024年2月9日)鳥居の脇に石仏石神が置かれています。青面金剛像庚申塔 刻銘「文政十亥年六月吉日(1827) / 講中 佐藤五右エ門(以下人名略)」御尊容(立像、一面六臂、合掌型、笠付角柱型(唐破風))、その他像容・…
東京都稲城市矢野口の威光寺前(訪問日:2023年12月16日)威光寺前の個人宅脇に庚申堂が建っており、中に石仏が納められています。堂宇は平成三十一年に移転修理が行われたようです。青面金剛像庚申塔 刻銘「明和元甲申年十二月造立(1764) / 武州多摩郡矢野…
東京都練馬区高松2丁目の路傍(訪問日:2024年2月12日)結城歯科医院の駐車場脇の茂みに石仏石塔がブロック塀に護られて置かれています。そばには解説板もありました。 解説板 宮田橋敷石供養塔と高松の庚申塔 敷石供養塔は文化四年(一八〇七)、清戸道を利…
青森県弘前市西茂森1丁目の常源寺(訪問日:2023年9月1日)禅林街の一角にある曹洞宗寺院。津軽八十八ヶ所霊場の第55番礼所です。境内墓地の無縁仏の最前列中央に飢饉供養塔が置かれています。天明飢饉供養塔 刻銘「天保四癸巳年三月造立(1833) / 施主竹内榮…
富山県黒部市若栗の自福寺(訪問日:2024年3月27日)県道14号線、敷設中の新道沿いにある曹洞宗寺院です。境内墓地の手前には石塔群が置かれています。今回は造立趣旨の明らかな民間信仰塔のみ載せます。文字庚申塔(石造庚申塚塔) 刻銘「明治十七年甲申八…
千葉県船橋市西船4丁目の路傍(訪問日:2024年3月16日)葛飾自治会館のそば、無線電信所道の道標とともに石祠と庚申塔2基が置かれています。本記事では後者のみ載せます。文字庚申塔(併用道標) 刻銘「寛政十二庚申載十一月吉祥日建之(1800) / 改修平成十四…