石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

経典供養塔

庚申塔と馬頭観音塔2基ほか(蕨市南町3丁目・亥子角堂墓地)

埼玉県蕨市南町3丁目の亥子角堂墓地(訪問日:2024年2月2日)亥子角は「いねずみ」と読みます。道路に面した塀には庚申塔が納められています。青面金剛像庚申塔(立像、一面六臂) 刻銘「元禄十四年辛巳三月吉日(1701) / 施主 武刕足立郡戸田領塚越村講衆 / …

庚申塔群と日本諸国社号等標石群ほか(品川区西五反田3丁目・徳蔵寺)

東京都品川区西五反田3丁目の徳蔵寺(訪問日:2024年2月3日)山手線湘南新宿ラインの目黒駅から五反田駅の線路沿いに位置する寺院です。本堂にあたる建物は現代的な造りをしており、都市一体の雰囲気を醸し出しています。本堂の手前には半跏の地蔵菩薩像(左…

六十六部廻国聖惣墓(京都市東山区松原通大和大路東入る三丁目下る小島町・宝福寺)

京都府京都市東山区松原通大和大路東入る三丁目下る小島町の宝福寺(訪問日:2024年2月23日)京都市特有のめちゃくちゃ長大な住所に位置する時宗寺院です。付近には清水寺や八坂の塔といった一大観光スポットが点在しているため、当寺院の前の道(東大路通)…

庚申塔と廻国供養塔ほか(西津軽郡鰺ヶ沢町小森町・共同墓地)

青森県西津軽郡鰺ヶ沢町小森町字野田の共同墓地入り口(訪問日:2023年9月17日)墓地入り口、地蔵堂の脇に石塔群があります。正面向かって左から掲載します。文字庚申塔 刻銘「嘉永七甲寅年七月廿三日(1854) / 庚申塔」 二十三夜塔刻銘「昭和十七年九月廿三…

庚申塔と廻国供養塔ほか(鴻巣市原馬室・太子堂)

埼玉県鴻巣市原馬室の太子堂(訪問日:2023年12月27日)太子堂の入り口に民間信仰塔や墓塔の集められた一画があります。真ん中の庚申塔から載せます。青面金剛像庚申塔(一面六臂) 刻銘「宝暦六丙子天三月吉日(1756) / 願主 足立郡石戸領原馬室村講中 / 庚…

庚申塔と読誦塔(墨田区立花6丁目・東漸寺)

東京都墨田区立花6丁目の東漸寺(訪問日:2024年1月10日)立花白髭神社の南方にある寺院です。向かいには平井橋第二公園があります。本堂正門の脇に庚申塔があり、木を挟んで無縁仏もあります。庚申塔は区の文化財に指定されているらしく、解説板が設けられ…

倶利伽羅不動庚申と庚申塔群ほか(豊島区高田2丁目の目白不動尊慈眼寺)

東京都豊島区高田2丁目の目白不動尊慈眼寺(訪問日:2023年12月26日)山門山門をくぐってすぐ右手、墓地へ続く石段の左右に石仏群が置かれています。手前のものから順に掲載します。三猿像庚申塔① 刻銘「延宝五丁巳歳八月十六日(1677) / 庚申塔信心衆」三猿…

庚申塔と廻国供養塔(大田区西糀谷1丁目・叶仏堂)

東京都大田区西糀谷1丁目の叶仏堂(訪問日:2023年11月11日)西糀谷の住宅街の一角に位置するお堂です。変わった名前を冠していますが、その由来は不明です。「叶仏堂」扁額3基の石造物が納められています。中央の庚申塔から載せます。文字庚申塔(青面金剛…

庚申塔と経典供養塔(足立区日ノ出町・清亮寺)

東京都足立区日ノ出町の清亮寺(探訪日:2023年8月17日)山門寺号標。日蓮宗寺院お馴染みの髭題目が刻まれています。「久榮山」扁額本堂 本堂側から墓地に入り、やや進んだ場所に庚申塔が建っています。青面金剛像庚申塔 刻銘「銘不詳」 そのとなりには大き…

庚申塔2基と廻国供養塔ほか(墨田区押上2丁目の正円寺(正圓寺))

東京都墨田区押上2丁目の正円寺(正圓寺)(訪問日:2024年1月10日)高木神社の裏手にある寺院です。業者が境内の木々の剪定中でした。無縁仏の前に石仏群があります。向かって右の石塔から載せます。 六十六部廻国供養塔 刻銘「文化十四丁丑歳十一月日(1817…

庚申塔群と馬頭観音塔群ほか(杉並区今川2丁目・観泉寺)

東京都杉並区今川2丁目の観泉寺(訪問日:2023年11月18日)観泉寺の山門前、境内地に多数の石仏石塔の並んだ空間があります。庚申塔やら馬頭観音やら、街の発展に伴い移設を余儀なくされた石仏群が安置されています。そのほとんどは立派な覆屋で守られていま…

子安塔2基と庚申塔2基ほか(柏市藤ヶ谷・如意輪寺)

千葉県柏市藤ヶ谷の如意輪寺(訪問日:2023年12月23日)持法院の参道の向かいにあります。下総観音霊場のひとつ。弘法大師堂の手前に石塔が並んでいます。向かって右から載せます。経典供養塔(光明真言供養塔)刻銘「大正六年三月建之(1917) / 眞言講中 / …

天明飢饉供養塔と廻国供養塔ほか(黒石市京町・来迎寺)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #35)

青森県黒石市京町字寺町の来迎寺(訪問日:2023年9月12日)山門寺号標本堂六地蔵堂。多数の石仏石塔が境内に残されています。歴代住職墓祖師塔(法然) 刻銘「于旹安政二乙夘龍集七月二十五日(1855) / 當寺廿六世 良穪俊戒拝書 / 大施主 工藤源之助六百五十…

庚申塔2基と廻国供養塔ほか(杉並区上高井戸1丁目・長泉寺)

東京都杉並区上高井戸1丁目の長泉寺(訪問日:2023年11月18日)境内の隅に石仏石塔が置かれています。向かって左から載せます。馬頭観音塔(馬頭観世音塔) 刻銘「紀年銘不詳 / 上髙井戸 上石原 施主 鈴木鐡五郎 尾崎吉五郎 建 / 馬頭觀世音」 青面金剛像庚…

天保飢饉供養塔と遊女供養塔ほか(足立区千住2丁目・金蔵寺)

東京都足立区千住2丁目の金蔵寺(訪問日:2023年8月16日)正門門の手前に当寺院の解説板が設けられています。 解説板 金蔵寺 当寺は真言宗豊山派で、氷川山地蔵院(または閻魔院ともいう)と号す。本尊は閻魔大王で、建武二年(一三三五)三月の創建という。…

二十二夜塔2基と普門品供養塔(行田市佐間1丁目・高源寺)

埼玉県行田市佐間1丁目の高源寺(2023年12月27日)高源寺交差点のすぐ近くにある寺院です。正木利英開基。写真の左下、本堂前に石仏石塔が並びます。向かって左から紹介します。二十二夜塔① 刻銘「享和二壬戌年九月吉祥日(1802) / 女人講中 / 世話人周観蔵主…

庚申塔2基と廻国供養塔ほか(稲城市百村・普寛神社)

東京都稲城市百村の普寛神社(訪問日:2023年12月16日)鳥居鳥居前には洋風のランプが施されています。祭神表鳥居をくぐって左手を見遣ると石仏群の安置された空間があります。向かって左から紹介します。板碑2基。詳細は確認していません。青面金剛像庚申塔…

庚申塔2基と百番供養塔2基ほか(杉並区天沼1丁目・路傍)

東京都杉並区天沼1丁目の路傍(訪問日:2023年11月18日)五叉路に面したところに石仏や石塔が並んでいます。解説板も設けられています。 解説板 民間信仰石造物 ここに建立されている石塔は、宝永元(一七〇四)年銘・元文五(一七四〇)年銘の庚申塔、享保…

馬頭観音塔群と庚申塔ほか(横手市十文字町仁井田・山神社)

秋田県横手市十文字町仁井田字大道西の山神社(訪問日:2023年3月24日)子安街道から道を一本だけそれた場所に鎮座しています。決して広くない境内ですが、所狭しと石造物が並んでいます。まずは社殿左側の石仏群。向かって左から紹介します。青面金剛像庚申…

経典供養塔(黒石市袋・共同墓地)

青森県黒石市袋字村元の共同墓地(訪問日:2023年9月12日)墓地の入り口に立派な台石が設けられ、その上に石塔が載せられていました。経典供養塔(一字一石塔)刻銘「明治二十八年未十月十三日(1895) / 南無釋迦牟尼佛 南無日蓮大菩薩 / 南無妙法蓮華経妙経…

庚申塔と廻国供養塔(足柄下郡湯河原町吉浜・吉祥院)

神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜の吉祥院(訪問日:2023年10月28日)境内墓地の入り口の建物のそばに石塔群があります。正面向かって左から紹介しますが、右端のは墓塔のため飛ばします。六十六部廻国供養塔 刻銘「于時正徳五乙未歳九月吉祥日(1715) / 功徳主…

廻国供養塔(東津軽郡蓬田村阿弥陀川・正法院)

青森県東津軽郡蓬田村阿弥陀川字汐干の正法院(訪問日:2023年9月18日)山門山門前の結界石。「不許葷酒入山門」主銘。側面には「不時刻」銘。広い境内本堂 本堂の向かって左側、歴代住職墓のそばに廻国供養塔が安置されています。六十六部廻国供養塔 刻銘「…

愚痴聞地蔵尊と庚申塔ほか(上野原市上野原・慈眼寺)

山梨県上野原市上野原の護國山慈眼寺(訪問日:2023年11月3日)慈眼寺入り口。目新しい三界万霊塔があります。本堂。訪問当時、法要が執り行われていました。境内の隅に石仏群の置かれたエリアがあり、複数の民間信仰塔の存在を確認できます。手前の向かって…

題目甲子塔と題目塔(つがる市木造蓮川(つがる市木造兼館)・路傍)

青森県つがる市木造蓮川字玉田の路傍(訪問日:2023年9月15日)字玉田と字高取の境の路傍、ガードレールに挟まれる形で甲子塔と題目塔が建っています。そばにはツカ上げ(甲子のツカ)も見えます。右の題目塔から紹介します。題目塔 刻銘「安政二乙卯年五月…

天明飢饉供養塔と経典供養塔ほか(北津軽郡板柳町板柳・龍淵寺)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #30)

青森県北津軽郡板柳町板柳字土井の檛木山龍淵寺(訪問日:2023年9月3日)「檛木山」と号する珍しい寺院です。山門をくぐった左手に石造物の並ぶエリアがあります。向かって右から紹介します。祖師塔(道元)刻銘「明治三十五年八月二十八日(1902) / 二十四世…

出羽三山塔(百番供養塔)(大田区南千束3丁目・路傍

東京都大田区南千束3丁目の路傍(訪問日:2023年11月11日) 鉄塔の向かいに石塔があります。出羽三山塔(百番供養塔) 刻銘「天明二壬寅歳霜月吉祥日(1782) / 願主 武刕荏原郡馬込村千束谷 渡辺太右衛門(以下人名略) / 天下泰平 / 奉納 秩父 西國 坂東 百番…

廻国供養塔(上野原市棡原・猪丸集落)

山梨県上野原市棡原の猪丸集落(訪問日:2023年11月4日)猪丸集落の西口墓石のとなりに堂宇が建てられ、複数の石造物が中に納められています。六十六部廻国供養塔(回国納経供養塔) 刻銘「明和三丙亥天十月十五日(1766) / 願主一拍玄了禅者 / 甲州都留郡棡…

廻国供養塔(調布市国領町4丁目・杉﨑稲荷神社)

東京都調布市国領町4丁目の杉﨑稲荷神社(訪問日:2023年10月14日)調布市立第二小学校の東方に鎮座する小社です。「杉﨑稲荷」扁額御神木(?)の根元に石塔が立っていました。六十六部廻国供養塔 刻銘「明和五戊子天十一月吉祥日(1768) / 上給村願主榎本武左…

庚申塔と経典供養塔(大田区東雪谷3丁目・小堂)

東京都大田区東雪谷3丁目の小堂(訪問日:2023年11月11日) 涓泉会ビルのそばに小さなお堂があり、その中に2基の石仏が祀られています。正面向かって左から紹介します。青面金剛像庚申塔。一面六臂像。 刻銘「享保十四己酉年三月吉日(1729) / 施主」 釈迦如…

庚申塔と廻国供養塔ほか(調布市深大寺南町5丁目・法性院)

東京都調布市深大寺南町5丁目の法性院(訪問日:2023年10月14日) 境内に石仏石塔が安置されています。青面金剛像庚申塔 刻銘「元禄六癸酉年十月吉祥日(1693) / 奉建立庚申供羪二世安樂所 / 種子〈バク〉」 丸彫地蔵菩薩立像塔。紀年銘などは不明。恐らく念…