福島県伊達郡国見町鳥取字深山の深山神社(訪問日:2024年9月24日)
県道46号線沿い、羽州街道の小坂宿に向かう途中に鎮座しています。
「深山神社」扁額
境内には榧と藤の大木が自生しており、町の天然記念物に指定されています。
そんな樹勢著しい境内には複数の民間信仰塔が安置されています。恐らく近傍の村々より集められたものと考えられます。
順に掲載していきます。
文字庚申塔①
刻銘「享保十四己酉年九月吉祥日(1729) / 施主 / 庚申供羪石碑」
自然石型
文字庚申塔②
刻銘「明和六丑年九月吉日(1769) / 講中七人(?) / 庚申」
自然石型
文字庚申塔③
刻銘「正徳三癸巳年二月吉日(1713) / 奉納庚申」
自然石型、彫像(日天月天)
文字庚申塔④
山状角柱型
文字庚申塔⑤
刻銘「□政九年□月□〜□ / 庚申」
自然石型
文字庚申塔⑥
刻銘「正徳六丙申二月吉日(1716) / 施主欽合(?)瓜(?)六人 / 庚申石牌」
自然石型、彫像(日天月天)
経典供養塔
刻銘「宝永六己丑年三月八廿旦(1709) / 書写性講本明之 / 大乗妙典壹部」※廿は追刻か。
自然石型
弁才天塔
刻銘「享和貮壬戌歳十一月終會日(1802) / 辨天」
自然石型
深山神社の所在地



