岐阜県の庚申塔
岐阜県下呂市萩原町跡津の跡津庚申堂(訪問日:2024年3月29日)跡津集落の西方、山際に「庚申さまのイチョウ」という下呂市指定の天然記念物が自生しています。それについて何かしら解説がないか検索してみましたが、インターネット上には有用なものは見つか…
岐阜県下呂市萩原町中呂の六所神社脇(訪問日:2024年3月29日)六所神社の向かって右脇、若干の坂になってる場所に石龕に納められた石仏群があります。今回は造立趣旨の明瞭な民間信仰塔のみ掲載します。青面金剛像庚申塔 刻銘「(銘不詳)」御尊容(立像、一…
岐阜県高山市春日町の大隆寺参道(訪問日:2024年3月29日) ▼関連記事 nagatorowo2.hatenablog.com 大隆寺の北東の正門から坂道を上がっていくと分岐があり、そこに石仏群が置かれています。そばには解説板が設けられていました。 解説板 庚申講「見ざる、聞…
岐阜県高山市松之木町の路傍(訪問日:2024年3月29日)大八診療所裏手、松之木農協前バス停のそばの斜面に石仏石塔が安置されています。その手前には目新しい解説板が設けられていました。目新しいとは言っても昭和年間の設置です。 解説板① 五体石碑 中央は…
岐阜県飛騨市古川町太江の寿楽寺(訪問日:2024年3月29日)飛騨朝霧街道沿いにある寺院。中部四十九薬師霊場第三十八番礼所です。境内の隅に赤い屋根の堂宇があります。開扉すると中に石仏が3基祀られていました。順に掲載していきます。青面金剛像庚申塔 刻…