各種まとめ
水虎様(すいこさま)とは、水難除けや治水祈願のために祀られる津軽特有の神様です。その多くは坐像の河童か亀に乗り合掌をする立像の女神の姿をしており、中には龍神を模ったと思しき水虎様も見られます。石製のものと木製のものとに大別でき、分布数はお…
作成日:令和7年8月23日 更新日:令和7年8月26日 作成者:歯河 東京都港区内に所在する庚申塔を写真、形態、主尊・主銘、所在地住所、所在地座標、塔型、紀年銘、西暦、祈願文・偈文、造立者など、種子・梵字、道標銘、意匠・像容、原刻字、備考の項目に分け…
作成日:令和7年8月8日 作成者:歯河 東京都千代田区内に所在する庚申塔を写真、形態、主尊・主銘、所在地住所、所在地座標、塔型、紀年銘、西暦、祈願文・偈文、造立者など、種子・梵字、道標銘、意匠・像容、原刻字、備考の項目に分け、それぞれ一覧表にま…
作成日:令和7年7月8日 更新日:令和7年7月30日 作成者:歯河 東京都狛江市内に所在する庚申信仰、念仏講関連の石造物を形態、主尊・主銘、所在地住所、所在地座標、塔型、紀年銘、西暦、祈願文・偈文、造立者など、種子・梵字、道標銘、意匠・像容、原刻字…
作成日:令和7年2月15日 作成者:歯河 東京都世田谷区内に所在する庚申信仰関連の石造物を形態、主尊・主銘、所在地、塔型、紀年銘、西暦、祈願文・偈文、造立者など、種子・梵字、道標銘、意匠・像容、原刻字、備考の項目に分け、それぞれ一覧表にまとめた…
大間越街道には200基以上の庚申塔が点在しています。そのほとんどは弘前市から鰺ヶ沢町までの、とりわけ岩木山の周辺地域から弘前城下までを結ぶ県道31号線沿いに所在します。 ▼おおよその庚申塔密集範囲 今回は庚申塔の集約された場所*1である「庚申塚」を…