石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

庚申塔と念仏供養塔2基ほか(館林市大島町・吉祥寺)

群馬県館林市大島町の吉祥寺(探訪日:2023年8月3日) 寺の前に庚申塔が立っています。 文字庚申塔 刻銘「萬延元庚申秊冬十二月吉日(1860)」 山門邑楽二十一ヶ所大師霊場の第五番霊場だそうです。 無縁仏無縁仏の左側に石仏群があります。 如意輪観音像念仏…

青面金剛像庚申塔(世田谷区梅丘2丁目・稲荷神社)

東京都世田谷区梅丘2丁目の稲荷神社(探訪日:2023年2月1日) 境内の隅、堂宇の中に祀られています。青面金剛像庚申塔 刻銘「宝永五戊子年九月吉祥日(1708) / 庚申講結衆」御尊容 稲荷神社の所在地

青面金剛像庚申塔2基と弘法大師坐像塔ほか(藤沢市鵠沼海岸7丁目・浜道弘法大師堂)

神奈川県藤沢市鵠沼海岸7丁目の浜道弘法大師堂(探訪日:2023年8月23日) 閑静な住宅街に堂宇があります。堂に打ちつけられた板には「準四国相模国八十八ヶ所 法の舟入るか出るかこの津寺 迷ふ吾身をのせてたまへや 第二十五番寶珠山津照寺」と御詠歌が墨書…

青面金剛像庚申塔と馬頭観音塔(加須市砂原・墓地)

墓地の桶置き場に石仏群があります。正面向かって左から紹介します。馬頭観音坐像付馬頭観世音塔 刻銘「文政十一子四月吉日(1828) / 施主砂原中」 如意輪観音像塔。「十九日」銘があるため十九夜塔と思われます。刻銘「享保三戊戌三月十九日(1718) / 願主 金…

道祖神塔(藤沢市本鵠沼4丁目・路傍)

神奈川県藤沢市本鵠沼4丁目の路傍(探訪日:2023年8月23日) 三叉路、個人宅の塀に専用の区画を伴って安置されています。道祖神塔 刻銘「昭和丗四年正月吉日(1959) / 原町氏子」 なんらかの石。山梨一円に分布する丸石道祖神にも見えます。 所在地

青面金剛像庚申塔と山王石祠ほか(加須市旗井2丁目・堀南三区集会所)

埼玉県加須市旗井2丁目の堀南三区集会所(探訪日:2023年8月3日) 集会所の隅に石仏塔群が並べられています。山王石祠。二猿像が配されています。正面向かって右側の猿は錫杖を持っており、左側の猿は何かを抱き抱えています。 石祠は赤に彩色されており、庚…

青面金剛像庚申塔2基と光明真言百万遍供養塔ほか(館林市四ツ谷町・宝寿院四ツ谷町会館)

群馬県館林市四ツ谷町の宝寿院四ツ谷町会館(探訪日:2023年8月3日) 石仏群が墓地に隣接しています。延宝四年銘の地蔵菩薩立像塔。墓塔か念仏供養塔かと思いますが、造立趣旨は不明です。 青面金剛像庚申塔 その1 刻銘「元禄五壬申年十(?)月吉祥日(1692) / …

題目甲子塔(西津軽郡鰺ヶ沢町舞戸町・路傍)

青森県西津軽郡鰺ヶ沢町舞戸町字北禿と字鳴戸の境(探訪日:2022年9月27日) 大間越街道沿い、坂道を上がり切ってすぐ左に鳥居が見えます。鳥居は錆びついていました。その向こうに石塔が安置されています。 題目甲子塔 刻銘「無量珎寶不求自得 / 南無妙法蓮…

庚申塔と二十三夜塔ほか(加須市砂原・路傍)

埼玉県加須市砂原の路傍(探訪日:2023年8月3日) 覆屋の中に石仏群が納められています。 青面金剛像庚申塔 刻銘「寶永七庚□(寅)暦二月廿五日(1710) / 奉建立庚申供養」御尊容褌を締めた一邪鬼 地蔵菩薩半跏像塔 刻銘「享保十二天丁未二月二十四日(1727) / …

庚申塔(館林市羽附旭町・路傍)

群馬県館林市羽附旭町の路傍(探訪日:2023年8月3日) 車を走らせていると偶然に見つけました。 個人宅の塀の角、専用の区画が設けられています。 一瞬、山梨県方面に点在する丸石道祖神か?と思ったほど、塔身は丸みを帯びて佇んでいました。 庚申供養塔 刻…

庚申塔(世田谷区梅丘1丁目・杓子稲荷神社)

東京都世田谷区梅丘1丁目の杓子稲荷神社(探訪日:2023年2月1日) 閑静な住宅街にひっそりと鎮座しています。 境内に庚申塔が覆屋を伴って置かれています。再建塔です。 庚申供養塔 刻銘「奉供養庚申」「昭和五十五年六月吉日再建(1980)」 1980年は庚申の年…

十九夜塔2基と廻国供養塔2基(邑楽郡板倉町大曲・浄蓮院入り口)

群馬県邑楽郡板倉町大曲の浄蓮院入り口(探訪日:2023年8月3日) 下記事の続きです。 nagatorowo2.hatenablog.com 標柱のそばにも石仏群があります。 十九夜塔 その1 刻銘「萬延二酉年二月吉日建(1861) / 女人講中」 十九夜塔(十九夜念佛供養塔) その2 刻…

青面金剛像庚申塔(館林市赤生田町・大山祇神社向の富士塚)

群馬県館林市赤生田町・大山祇神社向の富士塚(探訪日:2023年8月3日)セブンイレブン館林赤生田町店の南側、大山祇神社の西側に富士塚があります。御嶽信仰の石塔が並ぶ中、庚申塔が1基安置されています。青面金剛像庚申塔刻銘「天明四甲辰年十一月吉祥日(1…

十九夜塔と青面金剛像庚申塔ほか(館林市大島町・観音堂)

群馬県館林市大島町の観音堂(探訪日:2023年8月3日) 観音堂は観音集会所に隣接しています。 堂の前に石仏石塔が並んでいます。 十九夜塔 刻銘「銘不詳」 普門品供養塔 刻銘「寄進村中 / 種子〈サ〉」 「嘉永四辛亥年十月吉日(1851)」「北大嶋村観音講中」 …

三吉大神塔(横手市平鹿町下鍋倉・路傍)

秋田県横手市平鹿町下鍋倉字関根小屋(探訪日:2023年3月27日) ローソン横手平鹿町下鍋倉店から南西へ続く道路を200メートルほど進み、大宮川に架かる橋の手前、個人宅のそばに三吉大神堂があります。 三吉大神塔 刻銘「明治廿六年旧三月八日(1893) / 掵 沖…

青面金剛童子塔と出羽三山塔ほか(湯沢市川連町・八幡神社)

秋田県湯沢市川連町字八甲山の八幡神社(探訪日:2023年3月26日) 鳥居の正面向かって右側に石塔群があります。 青面金剛童子塔刻銘「寛政十二庚申年壬四月八日(1800)」 庚申供養塔 刻銘「天明五乙巳天□月□〜□(1785) / 種子〈ウン?〉」 出羽三山塔(出羽三山…

青面金剛像庚申塔と廻国供養塔2基ほか(邑楽郡板倉町下五箇・前宇奈根住民センター)

群馬県邑楽郡板倉町下五箇の前宇奈根住民センター(探訪日:2023年8月3日) センターの脇に石仏群があります。正面向かって左から紹介します。 青面金剛像庚申塔 刻銘「延宝四丙辰天十一月吉日(1676) / 館林領下五箇村」※判読内容に自信はありません。 文字…

宗本塚(横手市増田町増田・路傍)

秋田県横手市増田町増田字伊勢堂南の路傍(探訪日:2023年3月24日) 解説付きの標柱が立っています。 解説 史跡 宗本塚 神明神社の帰属をめぐって増田と仁井田で村境争いをしたときに、本町千田彦右衛門三代・宗本が「ここが増田と仁井田の境界である」と、…

青面金剛像庚申塔2基と二十三夜塔ほか(館林市花山町・富士嶽神社)

群馬県館林市花山町の富士嶽神社(探訪日:2023年8月3日)鳥居の正面向かって右側、玉垣の脇の茂みに石仏群が並んでいます。右から紹介していきます。青面金剛像庚申塔 その1 刻銘「□□七己未天九月吉祥日(1679) / 施主敬白 / 種子〈ア〉」 馬頭観世音塔刻銘…

青面金剛像庚申塔と馬頭観音立像塔(世田谷区宇奈根3丁目・路傍)

東京都世田谷区宇奈根3丁目の路傍(探訪日:2023年2月13日) 個人宅玄関前に安置されています。数年前までは現在地から約20メートル北東の野川沿いに立っていました。青面金剛像庚申塔 刻銘「享保二丁酉天十一月吉祥日(1717) / 武州多麻郡世田谷領宇奈根村講…

青面金剛像庚申塔と青面金剛尊供養塔ほか(館林市赤生田町・白山神社入り口)

群馬県館林市赤生田町の白山神社入り口(探訪日:2023年8月3日) 白山神社へ続く道の傍らに庚申塔群があります。庚申供養塔 刻銘「維時享保九甲辰天九月吉祥日立之(1724) / 上野国邑樂郡舘林赤生田村講中敬白 / 奉造立庚申供養塔爲二世安樂也 / 種子〈アーン…

二十三夜塔4基と七庚申塔ほか(横手市十文字町十五野新田・八幡神社)

秋田県横手市十文字町十五野新田字十五野(探訪日:2023年3月27日)村社八幡神社の社号標秋田県の鳥獣保護区看板社殿の棟札には「八幡神社」と「富沢神社」と墨書されていました。 境内社。こちらが富沢神社でしょうか。 八幡神社社殿の左手前に計9基の石塔…

庚申塔2基(館林市楠町・路傍)

群馬県館林市楠町の路傍(探訪日:2023年8月3日) L字道路の角、個人宅の塀に庚申塔2基が安置されています。 左から紹介します。 文字庚申塔 その1 刻銘「明治四十二年一月十一日(1909) / 小川角次郎建」 文字庚申塔 その2刻銘「明治十九年十月(1886) / 小川…

大黒尊天塔と養蚕供養塔ほか(湯沢市駒形町・常在寺)

秋田県湯沢市駒形町字大倉の常在寺(探訪日:2023年3月24日)山門前が雪壁で埋もれています。そのそばに大黒尊天塔と養蚕供養塔(養蚕供羪等)が立っています。 大黒尊天塔の刻銘「安政四巳年二月甲子日(1857) / 願主若者中」 養蚕供養塔の刻銘「明治三年午…

猿田彦大神塔(館林市大島町・路傍)

群馬県館林市大島町の路傍(探訪日:2023年8月3日) 県道57号線と県道362号線の交わる大島山王交差点のそば、個人宅の塀の角に祀られています。立地的にこちらは庚申塔ではなく、道祖神として建てられたものと思います。 ただ、建立年が1980年の庚申の年なの…

庚申塔(館林市楠町・路傍)

群馬県館林市楠町の路傍(探訪日:2023年8月3日) 個人宅の塀に庚申塔専用の区画が設けられていました。 文字庚申塔刻銘「文化九壬申年二月吉祥日(1812) / 上新田中」 なかなか気づきにくい場所です。 所在地

双体道祖神と十王十仏板碑ほか(邑楽郡板倉町大曲・浄蓮院)

群馬県邑楽郡板倉町大曲の浄蓮院(探訪日:2023年8月3日) 浄蓮院境内、大日堂の前に石仏群が安置されています。標柱や看板が設置されており、何基かは文化財指定を受けているのが分かります。 青面金剛像庚申塔 刻銘「正徳四甲午十一月吉日(1714) / 大曲村 …

勝軍地蔵像塔(邑楽郡板倉町岩田・岩田区民会館)

群馬県邑楽郡板倉町岩田の岩田区民会館(探訪日:2023年8月3日) 会館の敷地の隅に台石含め大変大きい石仏が安置されています。勝軍地蔵像塔(勝軍地蔵騎馬像塔)刻銘「享保十二未天六月廿四日(1727) / 本願主宝悟院 / 奉造立勝軍大地蔵菩薩今世後世善能引導…

出羽三山塔(館林市羽附町・八坂神社)

群馬県館林市羽附町の八坂神社(探訪日:2023年8月3日) 社殿の正面向かって右側、出羽三山塔が覆屋を伴って安置されています。 塔身には金剛界大日如来坐像が載せられています。 出羽三山塔。並びは右から、月山、湯殿山、羽黒山。 刻銘「文化七庚午八月吉…

青面金剛像庚申塔(館林市羽附旭町・薬師堂)

群馬県館林市羽附旭町の薬師堂(探訪日:2023年8月3日) 薬師堂は県道362号線沿い、大字羽附旭町と大字楠町の境に位置します。薬師堂のそばに大きめの青面金剛像庚申塔が立っています。刻銘「是歳延宝七己未天冬十月良日(1679) / 奉造立青面金剛像二世安樂祈…