石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

供養塔全般

庚申塔2基と地神塔ほか(横浜市青葉区鴨志田町・甲神社)

神奈川県横浜市青葉区鴨志田町の甲神社(訪問日:2024年3月2日)鳥居「甲神社」扁額鳥居をくぐってすぐ右手に石仏石塔が散らかり気味に並んでいます。今回は民間信仰塔のみ載せます。地神塔(併用道標) 刻銘「文政十丁亥年十月吉日(1827) / 講中 / 地神塔」…

伝・天明飢饉供養塔(弘前市一町田・公民館前)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #41)

青森県弘前市一町田字村元の一町田公民館(訪問日:2023年9月10日)大字一町田の公民館前に2基の石塔が並んでいます。向かって右側が天明大飢饉の供養塔とされるものです。天明飢饉供養塔 刻銘「戊文化五歳辰二月廿五日(1808) / 一丁田 深山 二本木 村中 / …

圯橋供養塔と二十三夜塔2基ほか(上野原市上野原・路傍)

山梨県上野原市上野原の路傍(訪問日:2023年11月3日)上野原中入口交差点から北東へやや進んだ歩道に石仏石塔が並んでいます。それなりに目立つので分かりやすいです。向かって左から紹介します。 石橋供養塔(圯橋供養塔)刻銘「文化萬年之十四年歳次丁丑…

庚申塔と巡拝塔(杉並区清水2丁目・小堂)

東京都杉並区清水2丁目の小堂(訪問日:2023年11月18日)妙正寺前交差点を南下すること約150メートル、左手に木々に隠されるようにして小堂が建っています。解説板がありました。 解説板① 民間信仰石塔 ここに建立されている石塔は、向かって右が宝永五年(…

庚申塔と馬頭観音塔ほか(比企郡吉見町蚊斗谷・身替地蔵尊)

埼玉県比企郡吉見町蚊斗谷の身替地蔵尊(訪問日:2023年12月27日)吉見さくら堤公園の北端に位置する地蔵尊です。堂内と堂外左右に石仏石塔があります。写真左から右へ順に載せます。馬頭観音塔(馬頭観世音塔)刻銘「大正五年十月□(吉?)日立(1916) / 世話人…

庚申塔と馬頭観音塔2基ほか(蕨市南町3丁目・亥子角堂墓地)

埼玉県蕨市南町3丁目の亥子角堂墓地(訪問日:2024年2月2日)亥子角は「いねずみ」と読みます。道路に面した塀には庚申塔が納められています。青面金剛像庚申塔(立像、一面六臂) 刻銘「元禄十四年辛巳三月吉日(1701) / 施主 武刕足立郡戸田領塚越村講衆 / …

庚申塔と巡拝塔ほか(北本市高尾4丁目・路傍)

埼玉県北本市高尾4丁目の路傍(訪問日:2023年12月27日)北袋神社そばのゴミ集積場に覆屋を伴う石仏群があります。向かって左から載せます。青面金剛像庚申塔(一面六臂) 「元文三戊午天十二月吉日(1738) / 奉造青面金剛一躯」御尊容二鶏像と邪鬼像と三猿像…

兎霊供養塔と養蚕供養塔ほか(弘前市藤代1丁目・革秀寺)

青森県弘前市藤代1丁目の革秀寺(訪問日:2023年9月10日)津軽為信公を祀る曹洞宗寺院です。山門をくぐってすぐ右側に動物に関連する石造物が並ぶエリアがあります。向かって左手前のものから掲載します。まずはウサギを模った像を載せた、一見狛犬のような…

巡拝塔(足柄下郡湯河原町吉浜・庵寺)

神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜の庵寺(訪問日:2023年10月28日)境内の隅、木の根元に石仏石塔が並びます。造立趣旨の明確な左端のもののみ載せます。巡拝塔(巡拝供養塔) 刻銘「寶暦五年乙亥五月吉祥日(1755) / 奉順禮横道三十三所供養塔」 庵寺の所在地

梵字馬頭観音塔と敷石供養塔(蕨市北町3丁目・三学院)

埼玉県蕨市北町3丁目の三学院(訪問日:2024年2月2日)三学院の参道と総門寺号標の手前に石塔が2基置かれています。向かって左のものは文化財指定を受けているようで、解説板が設けられていました。 解説板 蕨市指定文化財(昭和六一年四月指定)三学院梵字…

庚申塔3基と敷石供養塔(蕨市錦町6丁目・堂山寺)

埼玉県蕨市錦町6丁目の堂山寺(訪問日:2024年2月2日)堂山寺の入り口に石仏石塔が並びます。左は庚申塔、右は敷石供養塔です。青面金剛像庚申塔(立像、一面六臂) 刻銘「寛保四甲子年二月十二日(1744) / 武州上蕨村講中敬白 / 奉造立庚申尊像二世安樂所 / …

庚申塔と出羽三山塔ほか(白井市折立・路傍)

千葉県白井市折立の路傍(訪問日:2023年12月23日)折立菖蒲園から東方の道を進むと三叉路に出ます。三叉路を左に進むと石仏石塔の並ぶ空間があります。近傍からの寄せ集めと思われます。手前から右手奥の順に紹介します。文字庚申塔(併用道標)① 刻銘「大…

庚申塔と廻国供養塔ほか(鴻巣市原馬室・太子堂)

埼玉県鴻巣市原馬室の太子堂(訪問日:2023年12月27日)太子堂の入り口に民間信仰塔や墓塔の集められた一画があります。真ん中の庚申塔から載せます。青面金剛像庚申塔(一面六臂) 刻銘「宝暦六丙子天三月吉日(1756) / 願主 足立郡石戸領原馬室村講中 / 庚…

庚申塔と鳩魂碑(墨田区墨田5丁目・圓徳寺(円徳寺))

東京都墨田区墨田5丁目の圓徳寺(円徳寺)(訪問日:2024年1月10日)鐘ヶ淵陸橋交差点から東方に進んだところにある寺院です。山門には正月飾りが架かっていました。「圓徳寺」扁額本堂境内の墓地入り口、水子地蔵尊の隣に無縁仏があり、その中央にとりわけ…

庚申塔と二十三夜塔ほか(上野原市棡原・路傍)

山梨県上野原市棡原の路傍(訪問日:2023年11月4日)市道大垣外用竹線沿い、鶴川に架かる大橋の北詰に石塔群が安置されています。掲載は向かって左から。二十三夜塔(廿三夜塔) 刻銘「寛政六甲寅天十一月吉祥日(1794) / 大□〜□ / 廿三夜」 念仏供養塔(寒念…

庚申塔2基と廻国供養塔ほか(墨田区押上2丁目の正円寺(正圓寺))

東京都墨田区押上2丁目の正円寺(正圓寺)(訪問日:2024年1月10日)高木神社の裏手にある寺院です。業者が境内の木々の剪定中でした。無縁仏の前に石仏群があります。向かって右の石塔から載せます。 六十六部廻国供養塔 刻銘「文化十四丁丑歳十一月日(1817…

庚申塔2基と巡拝塔ほか(稲城市百村・妙見寺)

東京都稲城市百村の妙見寺(訪問日:2023年12月16日)山門。星供祭の執り行われる1週間前に訪問。梵鐘の脇に六地蔵などの石仏が並びます。その中に庚申塔もあります。向かって右から掲載します。青面金剛像庚申塔(一面六臂)① 刻銘「寛延四辛未十月吉日(175…

天明飢饉供養塔2基と天保飢饉供養塔ほか(弘前市新町・専求院)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #37)

青森県弘前市新町の専求院(訪問日:2023年9月10日)竜泉寺の真向かいにある浄土宗寺院です。永代供養といったお墓に関することに力を入れているようで、弘前市内を散策していると当寺院の看板広告をよく見かけます。訪問時、本堂では法要が行われていました…

巡拝塔(足柄下郡湯河原町宮下・路傍)

神奈川県足柄下郡湯河原町宮下の路傍(訪問日:2023年10月28日)土肥5丁目と大字宮下との境に石塔が1基佇んでいます。巡拝塔(巡拝供養塔) 刻銘「文化九壬申年霜月立之(1812) / 常盤庄藏□□ / 奉順禮供養塔 / 西國三十三所南無観音菩薩」 所在地

庚申塔群と馬頭観音塔群ほか(杉並区今川2丁目・観泉寺)

東京都杉並区今川2丁目の観泉寺(訪問日:2023年11月18日)観泉寺の山門前、境内地に多数の石仏石塔の並んだ空間があります。庚申塔やら馬頭観音やら、街の発展に伴い移設を余儀なくされた石仏群が安置されています。そのほとんどは立派な覆屋で守られていま…

子安塔2基と庚申塔2基ほか(柏市藤ヶ谷・如意輪寺)

千葉県柏市藤ヶ谷の如意輪寺(訪問日:2023年12月23日)持法院の参道の向かいにあります。下総観音霊場のひとつ。弘法大師堂の手前に石塔が並んでいます。向かって右から載せます。経典供養塔(光明真言供養塔)刻銘「大正六年三月建之(1917) / 眞言講中 / …

伊勢講碑(弘前市宮地・諏訪神社)

青森県弘前市宮地字諏訪林(訪問日:2023年9月10日)諏訪神社は岩木村役場跡の向かい、個人宅の蔵の脇の道を進んだ先に鎮座しています。小さなお社ですが津軽氏の尊崇が篤く、鷹狩りを行う際には当社にて神事を執り行っていたそうです。社殿社殿の左手前に人…

庚申塔3基と出羽三山塔2基ほか(邑楽郡明和町千津井・三嶋神社)

群馬県邑楽郡明和町千津井の三嶋神社(2023年8月3日)社殿の左側に石仏石塔の並ぶスペースがあります。向かって右のものから掲載します。馬頭観音塔(馬頭観世音塔)① 刻銘「天保十三寅年三月吉日(1842) / 上刕邑楽郡千津井村 / 世話人 村中若者 園部与右エ…

庚申塔2基と如意輪観音塔(中野区中野5丁目・天神北野神社)

東京都中野区中野5丁目の天神北野神社(訪問日:2023年11月18日)もみじ山通りを西にそれた住宅街に鎮座する神社です。社殿社殿の向かって右側には石仏群が置かれています。解説板もあります。 解説板 天神町の石仏天神町の石仏という呼称は、中野五丁目東側…

庚申塔と地神塔ほか(横浜市西区西戸部町3丁目・願成寺)

神奈川県横浜市西区西戸部町3丁目の願成寺(訪問日:2023年12月10日)願成寺坂の名の由来となっている寺院です。願成寺地蔵尊地蔵尊堂の脇に石塔や石仏の並ぶ空間があります。向かって右から紹介します。大震災・風水害殃死者供養塔 刻銘「昭和十一年十月建…

庚申塔と鶉霊供養碑ほか(稲城市矢野口・威光寺)

東京都稲城市矢野口の威光寺(訪問日:2023年12月16日)弁天洞窟で知られる寺院です。洞窟は現在封鎖中です。境内の隅に石仏石塔の並ぶ空間があります。紹介は向かって右からです。解説板も設けられていました。まずはこちらから。 解説板 稲城市指定文化財…

天保飢饉供養塔と遊女供養塔ほか(足立区千住2丁目・金蔵寺)

東京都足立区千住2丁目の金蔵寺(訪問日:2023年8月16日)正門門の手前に当寺院の解説板が設けられています。 解説板 金蔵寺 当寺は真言宗豊山派で、氷川山地蔵院(または閻魔院ともいう)と号す。本尊は閻魔大王で、建武二年(一三三五)三月の創建という。…

庚申塔と名号塔ほか(杉並区方南2丁目・東運寺)

東京都杉並区方南2丁目の東運寺(訪問日:2023年11月18日)神田川の近くにある寺院です。整然とした境内が広がります。竹林のそば、大木の根元に石仏群があります。向かって右から紹介します。青面金剛像庚申塔 刻銘「于時寛文八戊申年拾月吉日敬白(1668) / …

溺死者供養塔と庚申塔2基ほか(品川区南品川3丁目・品川寺)

東京都品川区南品川3丁目の品川寺(訪問日:2023年8月22日)旧東海道の青物横丁商店街にある真言宗寺院です。商店街から境内に向かって歩くとすぐ左手に東京都指定有形文化財である銅造地蔵菩薩坐像が露坐で置かれています。江戸六地蔵の一つで、本像は第一…

石橋供養塔(稲城市矢野口・路傍)

東京都稲城市矢野口の路傍(訪問日:2023年12月16日)ローソン稲城鶴川街道店の裏手、都道9号線を北東にそれた道沿いに石塔が建っています。生垣は石塔の高さ・形に合わせて手入れされていました。石橋供養塔 刻銘「文政四辛巳星正月中旬造立之(1821) / 加山…