石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

山神塔・山岳信仰塔

庚申塔と力石群ほか(千代田区神田須田町2丁目・柳森神社)

東京都千代田区神田須田町2丁目の柳森神社(訪問日:2024年2月17日)神田川の南岸、柳原通り沿いに鎮座する神社です。社殿と神楽殿(神輿殿?)の間の通路を進むと社務所に着きます。社務所前の茂みに庚申塔がひっそりと置かれています。青面金剛像庚申塔刻銘…

庚申塔2基と出羽三山塔(墨田区向島5丁目・長命寺)

東京都墨田区向島5丁目の長命寺(訪問日:2024年1月10日)向島ICの近く、見番通り沿いにある寺院です。平日は付属の言問幼稚園の開園日のため裏門からお参りする必要があります。裏門の入ってすぐ右手には歌碑などの石碑群があります。写真奥の土盛りの上に…

庚申塔と出羽三山塔ほか(白井市折立・路傍)

千葉県白井市折立の路傍(訪問日:2023年12月23日)折立菖蒲園から東方の道を進むと三叉路に出ます。三叉路を左に進むと石仏石塔の並ぶ空間があります。近傍からの寄せ集めと思われます。手前から右手奥の順に紹介します。文字庚申塔(併用道標)① 刻銘「大…

子安塔2基と庚申塔2基ほか(柏市藤ヶ谷・如意輪寺)

千葉県柏市藤ヶ谷の如意輪寺(訪問日:2023年12月23日)持法院の参道の向かいにあります。下総観音霊場のひとつ。弘法大師堂の手前に石塔が並んでいます。向かって右から載せます。経典供養塔(光明真言供養塔)刻銘「大正六年三月建之(1917) / 眞言講中 / …

庚申塔3基と出羽三山塔2基ほか(邑楽郡明和町千津井・三嶋神社)

群馬県邑楽郡明和町千津井の三嶋神社(2023年8月3日)社殿の左側に石仏石塔の並ぶスペースがあります。向かって右のものから掲載します。馬頭観音塔(馬頭観世音塔)① 刻銘「天保十三寅年三月吉日(1842) / 上刕邑楽郡千津井村 / 世話人 村中若者 園部与右エ…

山神塔2基と念仏供養塔ほか(柏市高柳)

千葉県柏市高柳(訪問日:2023年12月23日)柏市高柳近隣センターから東方へ約200メートル進んだ場所に堂宇があります。個人宅の前です。中には石仏群が納められています。向かって右から掲載します。霊神碑(神明霊神塔)。造立年は不詳です。 念仏供養塔(…

庚申塔と田神塔ほか(湯沢市岩崎・八幡神社)

秋田県湯沢市岩崎字千年の八幡神社(探訪日:2023年3月25日) 境内に比較的大きめの石塔が並ぶエリアがあります。向かって左から紹介します。 齋藤彦右衛門之碑。東嶺書。 山神社塔刻銘「組合長 斉藤清治 / 福組合長 金沢金一郎 / 理事 斉藤富治 / 同 江川政…

庚申塔と二十三夜塔ほか(上野原市上野原・諏訪神社)

山梨県上野原市上野原の諏訪神社(訪問日:2023年11月3日)県道520号線沿いに鎮座する神社です。「諏訪神社」扁額社殿。古郡神社の社額が掲げられています。境内の隅、ブランコの脇に2基の石塔が建っています。向かって右から紹介します。文字庚申塔(篆書体…

出羽三山塔(百番供養塔)(大田区南千束3丁目・路傍

東京都大田区南千束3丁目の路傍(訪問日:2023年11月11日) 鉄塔の向かいに石塔があります。出羽三山塔(百番供養塔) 刻銘「天明二壬寅歳霜月吉祥日(1782) / 願主 武刕荏原郡馬込村千束谷 渡辺太右衛門(以下人名略) / 天下泰平 / 奉納 秩父 西國 坂東 百番…

庚申塔と二十三夜塔ほか(調布市柴崎2丁目・柴崎稲荷神社)

東京都調布市柴崎2丁目の柴崎稲荷神社(訪問日:2023年10月14日) 境内社である猿田彦大神社(?)のそばに石塔群が安置されています。正面向かって右から紹介します。三夜塔(二十三夜塔) 刻銘「文久二戌歳初夏吉旦(1862) / 願主儀道造立之 / 三夜塔」 猿田彦…

庚申塔2基と小牛田山神塔ほか(仙台市宮城野区榴ヶ岡・榴岡天満宮)

宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡の榴岡天満宮(訪問日:2023年10月7日) 境内社である躑躅岡八幡神社のそばに安置されていました。正面向かって左から紹介します。文字庚申塔(篆書体) その① 刻銘「文化五年蒼龍戊辰五月吉祥日(1808)」 文字庚申塔 その② 刻銘「…

庚申塔群と地神塔ほか(藤沢市柄沢・柄沢神社)

神奈川県藤沢市柄沢の柄沢神社(訪問日:2023年8月23日) 鳥居の左右脇に石仏石塔が並んでいます。土地開発により近傍から集められたものでしょうか。 鳥居の正面向かって左側の左端から紹介します。 青面金剛塔(篆書体)刻銘「明治三十五年四月吉日建之(19…

青面金剛像庚申塔と淡嶋大明神塔ほか(横手市増田町増田・皀莢神社)

秋田県横手市増田町増田字縫殿の皀莢神社(探訪日:2023年3月24日) 石仏が並んでいます。青面金剛像庚申塔 刻銘「銘不詳」御尊容三猿はほぼ摩滅 淡島大明神塔(淡嶋大明神塔)。淡島神は東北地方を中心に所謂「お子安さま」として広く信仰され親されていま…

青面金剛像庚申塔と山王石祠ほか(加須市旗井2丁目・堀南三区集会所)

埼玉県加須市旗井2丁目の堀南三区集会所(探訪日:2023年8月3日) 集会所の隅に石仏塔群が並べられています。山王石祠。二猿像が配されています。正面向かって右側の猿は錫杖を持っており、左側の猿は何かを抱き抱えています。 石祠は赤に彩色されており、庚…

三吉大神塔(横手市平鹿町下鍋倉・路傍)

秋田県横手市平鹿町下鍋倉字関根小屋(探訪日:2023年3月27日) ローソン横手平鹿町下鍋倉店から南西へ続く道路を200メートルほど進み、大宮川に架かる橋の手前、個人宅のそばに三吉大神堂があります。 三吉大神塔 刻銘「明治廿六年旧三月八日(1893) / 掵 沖…

青面金剛童子塔と出羽三山塔ほか(湯沢市川連町・八幡神社)

秋田県湯沢市川連町字八甲山の八幡神社(探訪日:2023年3月26日) 鳥居の正面向かって右側に石塔群があります。 青面金剛童子塔刻銘「寛政十二庚申年壬四月八日(1800)」 庚申供養塔 刻銘「天明五乙巳天□月□〜□(1785) / 種子〈ウン?〉」 出羽三山塔(出羽三山…

青面金剛像庚申塔2基と二十三夜塔ほか(館林市花山町・富士嶽神社)

群馬県館林市花山町の富士嶽神社(探訪日:2023年8月3日)鳥居の正面向かって右側、玉垣の脇の茂みに石仏群が並んでいます。右から紹介していきます。青面金剛像庚申塔 その1 刻銘「□□七己未天九月吉祥日(1679) / 施主敬白 / 種子〈ア〉」 馬頭観世音塔刻銘…

二十三夜塔4基と七庚申塔ほか(横手市十文字町十五野新田・八幡神社)

秋田県横手市十文字町十五野新田字十五野(探訪日:2023年3月27日)村社八幡神社の社号標秋田県の鳥獣保護区看板社殿の棟札には「八幡神社」と「富沢神社」と墨書されていました。 境内社。こちらが富沢神社でしょうか。 八幡神社社殿の左手前に計9基の石塔…

出羽三山塔(館林市羽附町・八坂神社)

群馬県館林市羽附町の八坂神社(探訪日:2023年8月3日) 社殿の正面向かって右側、出羽三山塔が覆屋を伴って安置されています。 塔身には金剛界大日如来坐像が載せられています。 出羽三山塔。並びは右から、月山、湯殿山、羽黒山。 刻銘「文化七庚午八月吉…

勝軍地蔵像塔と庚申塔2基ほか(邑楽郡板倉町下五箇・路傍)

群馬県邑楽郡板倉町下五箇の路傍(探訪日:2023年8月3日) 谷田川の土手へ続く道に石仏群があります。 標柱が立っていたので文化財であることはすぐ分かりました。標柱「板倉町指定重要文化財 勝軍地蔵尊」 近年に設けられた解説板もあります。 解説板 国選…

庚申塔と三日月塔ほか(湯沢市駒形町・大倉神社)

木製の鳥居の左右に石塔が立っています。出羽三山塔 刻銘「天保四年巳□月十七日(1833) / 願主(頼主?)敬白 / 種子〈アーンク〉」 巳待供養塔 刻銘「天明三夘四月八日(1783) / 種子〈ソ〉」 社殿へ向かいます。社殿右側の高まりに庚申塔2基や三日月塔、無銘の…

青面金剛像庚申塔3基と御嶽山石祠(世田谷区喜多見5丁目・次大夫堀公園民家園)

東京都世田谷区喜多見5丁目の世田谷区立次大夫堀公園民家園(探訪日:2023年7月29日) 公園の西門の入ってすぐのところに庚申塔が2基安置されています。職員の方がお手入れをされているようで、常に新しい榊がお供えされています。青面金剛像庚申塔 その1 珍…

出羽三山塔と庚申塔(湯沢市三梨町・路傍)

秋田県湯沢市三梨町字御嶽堂の路傍の小堂(探訪日:2023年3月26日) 事前情報ではこの道の先の三梨神社にあると聞いていたので、見つけたときは驚きました。堂内には庚申塔由来書が掲げられています。 由来書 庚申塔由来 庚申塔は、昔の人たちの「庚申信仰」…