石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

千葉県の庚申塔 #36(習志野市鷺沼3丁目・庚申社)

千葉県習志野市鷺沼3丁目の庚申社(訪問日:2024年6月22日)鷺沼集荷所の交差点脇に小さなお社が建っています。社の中には1基の石仏が祀られています。青面金剛主尊の庚申塔です。青面金剛像庚申塔 刻銘「享保七壬寅十一月吉日(1722) / 鷺沼村施主村中男女 /…

水神塔(つがる市木造蓮花田・弁財天堂)

青森県つがる市木造蓮花田字駒ケ宿の弁財天堂(訪問日:2023年9月20日)天満宮のほど近く、個人宅脇に小社があります。一の鳥居は朱の塗装が残っていますが、二の鳥居はほとんど色落ちしてしまっています。背後は墓地です。堂内には1基の石塔が祀られていま…

双体道祖神塔(松本市神林・路傍)

長野県松本市神林の路傍(訪問日:2024年3月27日)下神公民館から北方へ進み、三叉路に差し掛かったところに道祖神が建っています。双体道祖神塔刻銘「平成六年五月吉日(1994) / 一、南ヨリ当地ヲ経テ西ヘ寺ノ東ヲ通リ梶海渡ニ至ル昭和初期マデノ主要道ナリ …

千葉県の庚申塔 #35(四街道市内黒田・路傍)

千葉県四街道市内黒田の路傍(訪問日:2024年6月22日)内黒田自治会館前、個人宅の塀の向こう側に3基の石仏が置かれています。そばには解説板も設けられています。 解説板 四街道市指定文化財第三〇号内黒田南之内の安政四年庚申塔一基昭和五十八年四月十五…

薬師寺の石敢當碑(黒石市温湯・薬師寺)

青森県黒石市温湯字鶴泉の薬師寺(訪問日:2023年9月12日)薬師寺の駐車場側の境内に石塔があります。そばには標柱が設けられており、「黒石市指定民俗文化財 薬師寺の石敢當碑 昭和五十一年一〇月指定 黒石市教育委員会」と記されています。石敢当は沖縄県…

津軽地方の庚申塔 #176(黒石市浦町2丁目・路傍)

青森県黒石市浦町2丁目の路傍(訪問日:2023年9月12日)中町こみせ通りのはずれに地蔵堂が建っており、そばに石塔群があります。向かって右のものから掲載します。文字庚申塔(猿田彦大神塔)① 刻銘「文政五壬午年八月十九日(1822) / 願主中田長七 / 猿田彦…

津軽地方の庚申塔 #175(つがる市木造濁川・路傍)

青森県つがる市木造濁川字音羽山の路傍(訪問日:2023年9月20日)濁川集落の農道を歩いていると左手にこんもりと茂った社叢のような場所が見えてきます。裏に回り込むとパイプで構成された朱色の鳥居が見えます。石塔群を祀っているようです。いわゆる庚申塚…

甲子塔(青森市浪岡大字浪岡・身代地蔵尊)

青森県青森市浪岡大字浪岡字林本の身代地蔵尊(訪問日:2023年9月7日)「史跡浪岡城址」の標柱の裏手に立派な堂宇が建っています。灯りの下には「身代地蔵尊」と墨書された扁額。堂内にはたくさんの飾りやお供え物が上げられています。右手奥には頭巾のよう…

甲子塔と百万遍供養塔(北津軽郡鶴田町強巻・稲荷神社前)

青森県北津軽郡鶴田町強巻字押上の稲荷神社前(訪問日:2023年9月8日)稲荷神社前の路傍に甲子塔と百万遍塔が建っています。前者から掲載します。甲子塔(大黒天塔) 刻銘「昭和四年建之(1929) / 甲子大黒福壽」 自然石型 百万遍供養塔(百万遍塔) 刻銘「昭…

馬頭観音塔と山神塔(西津軽郡鰺ヶ沢町舞戸町・稲荷神社)

青森県西津軽郡鰺ヶ沢町舞戸町字東禿の稲荷神社(訪問日:2022年9月27日) ▼関連記事 nagatorowo2.hatenablog.com 石塔群の脇に小社が建っており、1基の石塔を祀っています。馬頭観音塔(保食神塔) 刻銘「癸嘉永六天丑七月十七日(1853) / 大祖保食神」 自然…

馬頭観音塔2基(四街道市萱橋・路傍)

千葉県四街道市萱橋の路傍(訪問日:2024年6月22日)旧道沿いの茂みに馬頭観音が佇んでいます。向かって右のものから掲載します。馬頭観音塔(馬頭観音立像塔)① 刻銘「安永二癸巳十月吉日(1773)」御尊容(立像、一面四臂、忿怒相、一馬像、舟形光背型) 馬…

YouTubeで見られる庚申信仰に関する動画一覧

各地で行われている庚申待の行事やお祭り、お籠もり、勤行、習俗民話などを映した動画をまとめます。(最終更新:2024年7月29日) ▼ニュース・公的情報 ふるさとを行く 海陽町「熟田庚申堂」 - YouTube(閲覧日:2024年7月28日) ならまち庚申堂 - YouTube(…

十九夜塔(千葉市花見川区犢橋町・共同墓地)

千葉県千葉市花見川区犢橋町の共同墓地(訪問日:2024年6月22日)墓地入り口に地蔵堂があり、2基の地蔵菩薩塔が納められています。向かって右の地蔵菩薩塔。近年に造立された模様。十九夜塔 刻銘「天明六丙午十月十九日(1786) / 十九夜講中二十人願主某 / 奉…

千葉県の庚申塔 #34(習志野市屋敷5丁目・路傍)

千葉県習志野市屋敷5丁目の路傍(訪問日:2024年6月22日)櫻井氏宅前に木製の鳥居が建っています。計3基の庚申塔を祀っているようです。向かって左から掲載します。文字庚申塔① 刻銘「明治元□〜□十一月吉日(1868) / 庚申□」 駒型、彫像(日天月天、瑞雲) 青…

津軽地方の庚申塔 #174(黒石市幸町・路傍)

青森県黒石市幸町の路傍(訪問日:2023年9月12日)大字幸町の北端、小川のそばに石塔群があります。いずれも民間信仰塔です。手前のものから掲載していきます。文字庚申塔(石造庚申塚塔)① 刻銘「大正十年十月朔日(1921) / 寛政十戊午年庚申(1798) / 童子□…

富山県の庚申塔 #16(魚津市東尾崎・路傍)

富山県魚津市東尾崎の路傍(訪問日:2024年3月28日)五社之社近くの路傍(参道?)に石造の堂宇が2棟建っています。左手の堂内に祀られているのは庚申塔です。扉のガラス越しに既に見えています。雲のような台石に載せられています。塔全体には彩色が施され…

津軽地方の庚申塔 #173(黒石市上山形・路傍)

青森県黒石市上山形字村岸の路傍(訪問日:2023年9月12日)弘前地区消防事務組合黒石消防署山形分署向かいの路傍にツカ上げ(庚申のツカ)を伴った庚申塔があります。文字庚申塔 刻銘「天保十四癸卯年九月廿日(1843) / 左衛門(ほか2名略) / 庚申塔」 自然石…

津軽地方の庚申塔 #172(北津軽郡鶴田町鶴田・稲荷神社)

青森県北津軽郡鶴田町鶴田字相原の稲荷神社(訪問日:2023年9月8日)亀田集落に鎮座する神社です。一の鳥居「稲荷神社」扁額①二の鳥居「稲荷神社」扁額②境内の隅に新しめの朱色(橙色?)の鳥居を伴った石塔群があります。向かって左のものから掲載します。…

双体道祖神塔と二十三夜塔ほか(安曇野市穂高柏原・路傍)

長野県安曇野市穂高柏原の路傍(訪問日:2024年3月25日)柏原西交差点から南西に伸びる道をずっと行くと、三叉路に立派な土台と覆屋を伴った石造物が見えてきます。いずれも彩色が施されています。向かって右から掲載します。双体道祖神塔刻銘「天保十二丑正…

七面大明神塔3基と馬頭観音塔ほか(つがる市木造川除・道円寺)

青森県つがる市木造川除字栄盛の道円寺(訪問日:2023年9月9日)芦屋集落にある日蓮宗寺院です。小舘衷三『津軽の民間信仰』には当寺は「お産の神様」として紹介されており、 西津軽郡木造町芦屋の道円寺は日蓮宗の寺で七面様を祀っているが、妊婦がこの寺か…

長野県の庚申塔 #16(諏訪郡原村柏木・柏手神社)

長野県諏訪郡原村柏木の柏手神社(訪問日:2024年4月8日)柏手神社の鳥居前のスペースに3基の石造物があります。手前のものから順に掲載します。馬頭観音立像塔。一面二臂。経典供養塔 刻銘「明治二十年歳(?)八月(1887) / 願主津金幸左エ門 / 高王白衣観音」…

天明飢饉供養塔(弘前市黒滝・共同墓地)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #52)

青森県弘前市黒滝字一ノ川瀬の共同墓地(訪問日:2023年9月2日) ▼関連記事 nagatorowo2.hatenablog.com nagatorowo2.hatenablog.com 野崎観音堂のすぐ西側にある墓地です。2022年には何故かそのままスルーしてしまった場所です。墓地の入り口に大きめの自然…

津軽地方の庚申塔 #171(青森市西田沢・八幡宮)

青森県青森市西田沢字沖津の八幡宮(訪問日:2023年9月18日)社殿の背後に石塔が置かれています。主銘は「道祖神」ですが、庚申塔です。恐らく猿田彦大神の「サエノカミ」的神格をそのまま反映したものと思われます。刻銘「文化六己巳九月庚申(1809) / 田澤□…

千葉県の庚申塔 #33(市川市大野町4丁目・路傍)

千葉県市川市大野町4丁目の路傍(訪問日:2024年3月16日)法蓮寺の参道入り口に民間信仰塔のまとめられたエリアがあります。まずは正面向かって左から掲載します。徴発馬匹記念碑① 刻銘「明治三十九年四月建之(1906) / 䑓殿 / 明治丗七八年日露交戦ノ際軍馬…

津軽地方の庚申塔 #170(北津軽郡板柳町横沢・路傍)

青森県北津軽郡板柳町横沢字西岡部の路傍(訪問日:2023年9月3日)横沢集落の南口、字花岡と接するところに木々の生い茂る場所があります。石鳥居もあるため社叢と言っても差し支えないと思います。鳥居は2基あり、それぞれ神格の異なる神さまを祀っています…

三重県の庚申塔 #4(伊勢市八日市場町・等観寺)

三重県伊勢市八日市場町の等観寺(訪問日:2023年5月5日)神宮外宮からもほど近い場所にある禅宗寺院です。境内の隅、写真の左の車が停まっている位置のあたりに庚申塔が置かれています。文字庚申塔 刻銘「(紀年銘不詳) / 庚申」 自然石型 庚申塔のそばには…

岐阜県の庚申塔 #3(高山市春日町・大隆寺参道)

岐阜県高山市春日町の大隆寺参道(訪問日:2024年3月29日) ▼関連記事 nagatorowo2.hatenablog.com 大隆寺の北東の正門から坂道を上がっていくと分岐があり、そこに石仏群が置かれています。そばには解説板が設けられていました。 解説板 庚申講「見ざる、聞…

富山県の庚申塔 #15(魚津市道坂・庚申堂)

富山県魚津市道坂の庚申堂(訪問日:2024年3月28日)道坂公民館から南東へやや進んだ場所に石造の堂宇が建っています。正面には卍の意匠が施されています。内部には1基の石仏が祀られています。堂内には鏡餅などがあげられていました。祀られているのはとて…

甲子塔(青森市浪岡大字女鹿沢・路傍)

青森県青森市浪岡大字女鹿沢字東早稲田の路傍(訪問日:2023年9月7日)県道13号線沿い、地蔵堂の脇に小ぶりの石塔がぽつねんと置かれています。甲子塔(題目甲子塔) 刻銘「昭和十二年二月廿六日(1937) / 沖萢題目講 / 天下泰平國土安穏萬民快樂五穀豊饒 / …

馬頭観音塔(弘前市大清水・大清水稲荷神社)

青森県弘前市大清水の大清水稲荷神社(訪問日:2022年9月24日) ▼関連記事 nagatorowo2.hatenablog.com 大清水稲荷神社の西側、道路を挟んだところに末社があります。末社の脇に1基の石塔が置かれています。 馬頭観音塔(馬像付馬頭観世音塔) 刻銘「明治三…