石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

千葉県の庚申塔 #46(鎌ケ谷市南佐津間・路傍)

千葉県鎌ケ谷市南佐津間の路傍(訪問日:2023年12月23日)鮮魚街道沿い、個人宅の生垣の手前に石塔群があります。いずれも文字塔です。向かって右から紹介します。文字庚申塔①刻銘「明治四□□歳次辛未十一月(1871) / 庚申塔」 駒型、彫像(日天月天、瑞雲)三…

三重県の庚申塔 #15(松阪市白粉町・来迎寺)

三重県松阪市白粉町の来迎寺(訪問日:2024年8月15日)来迎寺境内、元三大師堂の参道脇に小堂が建っており、中に2基の石仏石塔が祀られています。そのうち左手の石仏は赤く彩られています。青面金剛を主尊に据えた庚申塔なのですが、恐らく病魔退散(疱瘡・…

津軽地方の庚申塔 #208(平川市八幡崎・金剛寺)

青森県平川市八幡崎字宮本の金剛寺(訪問日:2023年9月16日)大字八幡崎の南方に位置する寺院です。境内の杉木立の中に複数の石仏石塔が並びます。写真左手前のものから載せます。文字庚申塔(猿田彦大神塔) 刻銘「寛政十二庚申年八月十日(1800) / 石寄進 /…

山形県の庚申塔 #2(酒田市相生町1丁目・鷹町稲荷神社)

山形県酒田市相生町1丁目の鷹町稲荷神社(訪問日:2024年9月27日)ミライニの西方約100メートルの場所に鎮座しています。旧社格は村社。鳥居の前には当地の旧地名である「鷹町」についての解説を付した標柱が設けられています。 解説標柱 旧鷹町宝永三年(一…

東京都23区の庚申塔 #157(文京区本駒込2丁目・江岸寺)

東京都文京区本駒込2丁目の江岸寺(訪問日:2024年5月6日)境内墓地の入り口に六地蔵とともに庚申塔が安置されています。青面金剛像庚申塔刻銘「元禄十一年戊寅六月十七日(1698)」※寅の字は「刁」御尊容(立像、一面六臂、合掌型、雑型(笠付角柱型との折衷)…

東京都23区の庚申塔 #156(板橋区成増4丁目・眞堂の墓)

東京都板橋区成増4丁目の眞堂の墓(訪問日:2024年2月12日)眞堂の墓は閑静な住宅街にある久保家一族の墓所です。墓地の入り口脇に庚申塔が安置されています。写真中央の石仏がそれです。聖観音菩薩像庚申塔 刻銘「□(于?)時元禄五壬申年二月四日(1692) / 武…

愛知県の庚申塔 #10(岩倉市中本町・徳岩院)

愛知県岩倉市中本町字中市場の徳岩院(訪問日:2024年8月9日)山門から入ってすぐ右手に石仏石塔が置かれた空間があります。向かって左から掲載します。文字庚申塔 刻銘「(紀年銘不詳) / 庚申」 自然石型 馬頭観音塔(馬頭観音坐像塔) 刻銘「(銘不詳)」御尊…

津軽地方の庚申塔 #207(弘前市銅屋町・最勝院)

青森県弘前市銅屋町の金剛山最勝院(訪問日:2022年9月22日) ※本記事は2023年1月に投稿したものの修正版です。最勝院は天文元年(1532)、弘信上人という僧が堀越城外萩野の地に三宇の伽藍を造営し開基したと伝わります。卯歳一代様として知られています。…

愛知県の庚申塔 #9(名古屋市西区名塚町1丁目・稲生原古戦場跡)

愛知県名古屋市西区名塚町1丁目の稲生原古戦場跡(訪問日:2024年8月9日)庄内通駅から名塚町交差点まで北進し、西にやや行った右手側に写真のような枝垂れ柳があります。葉をかき分けていくと堂宇と新しめの宝篋印塔が見えます。そばには解説板が設けられて…

東京都23区の庚申塔 #155(杉並区久我山1丁目・路傍)

東京都杉並区久我山1丁目の路傍(訪問日:2023年8月17日)集合住宅の裏手(?)、道路に面した場所に覆屋が建っており、その中に石仏が納められています。そばには解説板が設けられています。 解説板 民間信仰石塔 ここに建立されている石塔は、安永五年(一七…

神奈川県の庚申塔 #59(鎌倉市小町1丁目・路傍)

神奈川県鎌倉市小町1丁目の路傍(訪問日:2024年5月11日)鶴岡八幡宮の二の鳥居の近く、交差点の脇に石塔群があります。向かいにはもとまちユニオン鎌倉店があるため、駐輪している自転車に気をつけながら撮影しました。向かって左の道祖神から掲載します。…

津軽地方の百万遍供養塔 #4(西津軽郡鰺ヶ沢町芦萢町・路傍)

青森県西津軽郡鰺ヶ沢町芦萢町字鹿子石の路傍(訪問日:2022年9月25日) ▼以前の記事 nagatorowo2.hatenablog.com 石塔群の隠れている茂みの手前に個人宅に続く下り坂があり、その入り口に当たるところに百万遍塔が建っています。 台石はコンクリート製です…

東京都23区の庚申塔 #154(品川区西五反田2丁目・路傍)

東京都品川区西五反田2丁目の路傍(訪問日:2024年2月3日)五反田山﨑ビルの入り口脇に石灯籠とともに庚申塔が置かれています。刻銘「元禄十丁丑歳六月十二日(1697) / 施主教與敬白」御尊容(立像、一面六臂、合掌型、駒型)、その他像容・彫像(日天月天、…

津軽地方の庚申塔 #206(弘前市城東北3丁目・淡嶋神社)

青森県弘前市城東北3丁目の淡嶋神社(訪問日:2024年9月2日)神社境内のさくら野百貨店側に一本松があり、その根元に庚申塔が安置されています。文字庚申塔 刻銘「元治二乙丑年三月廿五日(1865) / 高崎村中 / 庚申塔」 自然石型、彫像(日天月天、瑞雲) お…

岩手県の庚申塔 #4(紫波郡紫波町北日詰・大日堂)

岩手県紫波郡紫波町北日詰字大日堂の大日堂(訪問日:2024年9月25日)国道4号線沿い、覚王寺の向かいにある仏堂です。字名も大日堂なので古くからここにあったのでしょう。 解説板も設置されていました。 解説板 覚王寺・大日堂の由来 覚王寺の草創は室町時…

津軽地方の庚申塔 #205(弘前市城東4丁目・妙逸稲荷神社)

青森県弘前市城東4丁目の妙逸稲荷神社(訪問日:2024年9月2日)弘前東高前駅の北方およそ200メートルのところに鎮座する神社です。「妙逸稲荷神社」扁額。奈良岡、成田、新保といった津軽では馴染みのある苗字の方々が発起人に名を連ねています。そんな社号…

東京都23区の庚申塔 #153(江東区亀戸3丁目・普門院)

東京都江東区亀戸3丁目の普門院(訪問日:2024年1月10日)光明寺に隣接する寺院です。寺号である善應寺とも称します。毘沙門天堂の前に石仏石塔が並びます。写真中央の2基の石造物のみ載せます。文字庚申塔 刻銘「寛文八戊申年十月朔日(1668) / 奉造立庚申結…

東京都市部の庚申塔 #44(あきる野市舘谷・小堂)

東京都あきる野市舘谷の小堂(訪問日:2022年9月11日) 三内橋の南詰に小さなお堂があり、その脇に庚申の文字塔が安置されています。文字庚申塔刻銘「天保十四癸卯十二月吉日(1843) / 當村中 / 庚申塔」 自然石型 堂の右脇には一面二臂のとても可愛らしい小…

鬼子母神塔(東津軽郡外ヶ浜町蟹田中師舘ノ沢・行満寺)

青森県東津軽郡外ヶ浜町蟹田中師舘ノ沢の行満寺(訪問日:2024年9月4日)壽寶山の山号を冠する日蓮宗寺院です。本堂は昭和二十四年に新築されたものらしいです。本堂の向かって左脇、境内墓地につづく道沿いに1基の石塔が安置されています。津軽地方では数の…

秋田県の庚申塔 #12(湯沢市駒形町・路傍)

秋田県湯沢市駒形町字八面村尻の路傍(訪問日:2023年3月24日)八面第三集会所の南西、字八面清水田との境に小さいながらも立派な目新しい堂宇が建っており、中に庚申塔などの石仏が安置されています。青面金剛像庚申塔刻銘「(銘不詳)(未確認)」御尊容(立像…

津軽地方の庚申塔 #204(南津軽郡大鰐町森山・諏訪神社)

青森県南津軽郡大鰐町森山字東館の諏訪神社(訪問日:2024年9月5日)森山研修センターのそばの茂みの中に諏訪明神を祀る神社があります。時期柄、神社の脇には収穫された各種のりんごが詰められた箱が並んでいました。鳥居をくぐると左脇に計3基の庚申塔が置…

石仏写真集 #1

ブログに載せきれないor撮影場所を思い出せない石仏石神の写真をざっと並べていきます。 香川県東かがわ市で出会ったお不動さん。かなり綺麗な像容です。こちらも同市のお不動さん。先ほどのものより若干ゆるめな感じです。 白鳥美術館の門前に祀られるお地…

東京都23区の庚申塔 #152(板橋区赤塚4丁目・宮前不動尊)

東京都板橋区赤塚4丁目の宮前不動尊(訪問日:2024年2月12日)赤塚氷川神社の参道脇に宮前不動尊なる堂宇があり、その脇のスペースに3基の庚申塔が置かれています。いずれも状態は比較的良好です。 全体を写した1枚をどうやら削除してしまったようなので、並…

岩手県の庚申塔 #3(紫波郡紫波町桜町・庚申神社)

岩手県紫波郡紫波町桜町字本町川原の庚申神社(訪問日:2024年9月25日)志賀理和気神社と紫波町総合体育館の中間あたり、奥州街道沿いに民家の間に挟まるようにして庚申神社が鎮座しています。 鳥居の脇に2基の目新しい石塔が安置されており、どちらにも手前…

津軽地方の庚申塔 #203(弘前市新里・熊野宮)

青森県弘前市新里字中樋田の熊野宮(訪問日:2024年9月5日)新里集落の鎮守社です。旧社格は村社。新里駅から北方に約600メートル進んだ場所に鎮座しています。鳥居に飾られた大きな注連縄(年縄)が目立ちます。くぐる際は蜘蛛の巣が張られていないか注意し…

福島県の庚申塔 #1(伊達郡国見町鳥取・深山神社)

福島県伊達郡国見町鳥取字深山の深山神社(訪問日:2024年9月24日)県道46号線沿い、羽州街道の小坂宿に向かう途中に鎮座しています。「深山神社」扁額境内には榧と藤の大木が自生しており、町の天然記念物に指定されています。 解説板 町指定天然記念物 深…

馬頭観音塔(練馬区富士見台4丁目・路傍)

東京都練馬区富士見台4丁目の路傍(訪問日:2024年2月12日)個人宅の塀に簡易的な屋根を伴って1基の石仏が納められています。馬頭観音塔(馬頭観音立像塔、併用道標) 刻銘「天明六丙午五月吉日(1786) / 講中二十五人」 「左 東高野山道」御尊容(立像、一面…

東京都23区の庚申塔 #151(新宿区大久保1丁目・全龍寺)

東京都新宿区大久保1丁目の全龍寺(訪問日:2024年10月8日)「大久保ぜんりゅうじ」の看板のある入り口脇、寺号標の背後に石仏のまとめ置かれた空間があり、そこで大きな存在感を放っているのが今回掲載する庚申塔です。 こちらは「全龍寺の庚申塔」と称し、…

神奈川県の庚申塔 #58(厚木市松枝1丁目・路傍)

神奈川県厚木市松枝1丁目の路傍(訪問日:2024年2月9日) 小鮎川の堤防へ上がる手前、パルム松枝のそばに庚申塔が建っています。道標を兼ねていることからここはおそらく旧道で、昔からここで人々の往来を見守っていたのだと思われます。 しかしながら時間経…

東京都23区の庚申塔 #150(江東区亀戸3丁目・龍眼寺)

東京都江東区亀戸3丁目の龍眼寺(訪問日:2024年1月10日)横十間川沿いにある寺院です。寺務所前の生垣のなかに庚申塔が置かれています。文字庚申塔 刻銘「萬治二己亥天□月吉日(1659) / 奉造立庚申影像一基二世安樂之所 / 種子〈キリーク・バク・キャ〉」三…