石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

天明飢饉供養塔と廻国供養塔ほか(弘前市中畑・正林庵)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #14)

青森県弘前市中畑字旭岡の正林庵(探訪日:2022年9月28日) 地蔵堂が本堂にビルトインしています。弘南バス中畑バス停と正林庵由緒之碑廻国供養塔。六十六部の廻国聖が当地にもいたことに驚きます。 側面の写真を撮り忘れていたので紀年銘などは不詳です。 …

天明飢饉供養塔(弘前市国吉・路傍)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #13)

青森県弘前市国吉字中川原の路傍(探訪日:2022年9月28日) 石塔が地蔵堂のそばに立っています(指が写り込んでしまいました)。天明飢饉供養塔 刻銘「寛政八丙辰年二月十五日(1796) / 當村夘辰両年餓死疫癘精霊菩提 / 種子〈キリーク〉」 地蔵堂の内部。津…

天明飢饉供養塔(弘前市湯口・墓地)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #12)

青森県弘前市湯口字一ノ細川の墓地(探訪日:2022年9月23日) 墓地入り口からすぐのところに墓塔とともに安置されています。 天明飢饉供養塔 刻銘「文化三丙寅天二月日(1806) / 湯口村中 / 二十三廻忌建立 / 夘辰两歳 餓死精霊有縁無縁菩提塔 / 種子〈キリー…

天明飢饉供養塔(弘前市西茂森2丁目・普門院入り口)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #11)

青森県弘前市西茂森2丁目の観音山普門院(探訪日:2022年9月22日) 普門院は「山観」の名で親しまれています。入り口の正面向かって右側に石塔群があり、そのうちの1基が天明の飢饉供養塔です。天明飢饉供養塔 刻銘「文化十二乙亥年七月吉祥日(1815) / 願主 …

天明飢饉供養塔(弘前市銅屋町・最勝院)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #10)

青森県弘前市銅屋町の金剛山最勝院(探訪日:2022年9月22日) 庚申塔群のある場所の近くにあります。 「文化四丁卯天四月八日(1807) / 施主 桶屋町 / 卯辰两年餓死供養塔 / 乃至法界 平等利益 / 種子〈アーンク〉」 最勝院の所在地

天明飢饉供養塔(中津軽郡西目屋村田代・墓地)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #9)

青森県中津軽郡西目屋村田代字神田の墓地(探訪日:2022年9月28日) 墓地の中央、地蔵の墓塔とともに安置されています。 天明飢饉供養塔 刻銘「寛政八丙辰年二月十五日(1796) / 田代邑支配中 / 南無阿彌陀佛 / 種子〈キリーク〉」 墓地の所在地

牛頭天王立像塔(館林市堀工町・八坂神社)

群馬県館林市堀工町の八坂神社(探訪日:2023年8月3日) 八坂神社の扁額社殿はなく、御神体である牛頭天王の石仏が祀られています。青面金剛像にも馬頭観音像にも見えますが、三猿やショケラを従えていない点や非合掌(馬口印でない)である点で区別がつきま…

青面金剛像庚申塔と二十三夜塔ほか(湯沢市駒形町・八幡神社)

秋田県湯沢市駒形町字大門掵の八幡神社(探訪日:2023年3月24日) 社殿には雪対策のブルーシートが巻かれていました。境内に堂宇と石仏石塔が置かれています。青面金剛像庚申塔刻銘「寛政十年午三月吉日(1798) / 施主与十郎」 二十三夜塔もありました。 刻銘…

勝軍地蔵像塔と庚申塔2基ほか(邑楽郡板倉町下五箇・路傍)

群馬県邑楽郡板倉町下五箇の路傍(探訪日:2023年8月3日) 谷田川の土手へ続く道に石仏群があります。 標柱が立っていたので文化財であることはすぐ分かりました。標柱「板倉町指定重要文化財 勝軍地蔵尊」 近年に設けられた解説板もあります。 解説板 国選…

庚申塔と三日月塔ほか(湯沢市駒形町・大倉神社)

木製の鳥居の左右に石塔が立っています。出羽三山塔 刻銘「天保四年巳□月十七日(1833) / 願主(頼主?)敬白 / 種子〈アーンク〉」 巳待供養塔 刻銘「天明三夘四月八日(1783) / 種子〈ソ〉」 社殿へ向かいます。社殿右側の高まりに庚申塔2基や三日月塔、無銘の…

田神塔(横手市十文字町仁井田・路傍)

秋田県横手市十文字町仁井田字町東(探訪日:2023年3月24日) セブンイレブン十文字町仁井田店の南側、一本松のそばに新造された田神塔が立っていました。刻銘「昭和六十一年十一月吉日(1986) / 石川清五郎建立」 田神塔の所在地

青面金剛像庚申塔と三猿像庚申塔(渋谷区千駄ヶ谷1丁目・聖輪寺)

東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目の観谷山聖輪寺(探訪日:2023年7月25日) 身守不動尊六地蔵身守不動尊の手前、手水舎の脇に青面金剛像庚申塔と三猿像庚申塔が立っています。 解説板 千駄ヶ谷一丁目13番11号真言宗 観谷山 聖輪寺庚申塔庚申信仰は、江戸時代に盛ん…

青面金剛像庚申塔と馬頭観世音塔ほか(渋谷区恵比寿西2丁目)

東京都渋谷区恵比寿北2丁目の庚申塔群(探訪日:2023年7月27日) 恵比寿西一丁目交差点から代官山町へ続く北西の道を50メートルほど行くと、右手側に庚申塔の祀られた堂宇があります。 解説板も設けられています。 解説板 恵比寿西二丁目11番7号庚申塔 庚申…

田大神塔と馬頭大神塔(横手市平鹿町下鍋倉・沖掵神社参道脇)

秋田県横手市平鹿町下鍋倉字上掵の沖掵神社参道脇(探訪日:2023年3月27日) 社号標の位置から沖掵神社へ向かう途中、右手を見やると土の高まりがあり、その上に2基の石塔が見えます。 当時は切り株かなにかかだろうと思って通り過ぎようとしましたが、一応…

青面金剛像庚申塔(渋谷区千駄ヶ谷1丁目・庚申塚)

東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目の庚申塚(探訪日:2023年7月25日) 真っ赤な幟と立派な堂宇が目立ちます。屋根の上には桃を腹前に据えた合掌猿が施されています。まさしく庚申塚。たくさんの草鞋が吊るされています。ほとんどが令和5年4月29日に奉納されたものの…

青面金剛像庚申塔2基と庚申供養塔(伊勢市馬瀬町)

三重県伊勢市馬瀬町の路傍(探訪日:2023年5月6日)県道748号線を北上し大湊町へ向かう途中、たまたま石仏の祀られた堂宇を見つけました。脇には解説板が設けられています。 解説板 庚申さん昔は干支・庚申(かのえさる)の夜、村人は庚申堂に集まり、身を慎…

金勢大神塔(秋田県)

秋田県某所を散策中、偶然に見つけました。最初は農具倉庫かと思ったものの、「金㔟大神」銘の石塔が見えたところで駆け足で近づきました。刻銘「大正十年旧三月廿二日(1921) / 上二井田講中安全」 塔前には男性器を象った木彫。金精様(金勢様)信仰で間違…

青面金剛像庚申塔2基(渋谷区千駄ヶ谷2丁目・瑞円寺)

東京都渋谷区千駄ヶ谷2丁目の高雲山瑞円寺(探訪日:2023年7月25日)本堂の正面向かって右、墓地の入り口にあたる場所に三界万霊塔などとともに庚申塔が2基並んでいます。一目見ただけで精巧な像容に感激しました。 解説板 千駄ヶ谷二丁目35番1号曹洞宗高雲…

三重県最大の石仏、お大仏さん(伊勢市大湊町・大湊墓地)

三重県伊勢市大湊町の大湊墓地(探訪日:2023年5月6日) 墓地入り口の六地蔵墓地内には墓塔などが並んでおりますが、その一角にひときわ大きい石仏が安置されています。お大仏(おぼとけ)さんです。 解説板 お大仏さん大湊住人の山中道喜が京都の道栄堂素と…

阿弥陀石棺仏と花供養塔(渋谷区東3丁目・福昌寺)

東京都渋谷区東3丁目の渋谷山福昌寺(探訪日:2023年7月27日) 本堂を含む建物は近代的な建築です。山門をくぐって左手を見ると石仏と石塔が目に飛び込んできます。石仏は写真だと伝わりづらいですが、なかなかの大きさです。 解説板 東三丁目10番13号曹洞宗…

青面金剛像庚申塔3基と御嶽山石祠(世田谷区喜多見5丁目・次大夫堀公園民家園)

東京都世田谷区喜多見5丁目の世田谷区立次大夫堀公園民家園(探訪日:2023年7月29日) 公園の西門の入ってすぐのところに庚申塔が2基安置されています。職員の方がお手入れをされているようで、常に新しい榊がお供えされています。青面金剛像庚申塔 その1 珍…

二十六夜塔と庚申塔(葛飾区東金町3丁目・金蓮院)

東京都葛飾区東金町3丁目の金蓮院(法護山金剛寺)(探訪日:2023年3月14日) 本堂正面向かって左、墓地の入り口に葛飾区指定有形文化財・金蓮院愛染明王石像があります。解説板も設けられています。 解説板 葛飾区指定有形文化財金蓮院愛染明王石像所在地 …