石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

徳島県の庚申塔 #36(阿波市阿波町丸山・路傍)

徳島県阿波市阿波町丸山の路傍(訪問日:2024年8月11日)f:id:nagatorowo2:20241208000146j:image東西を走る阿波町の旧道沿い、川北街道を背にして5基の民間信仰塔が並んでいます。2度に渡って移転させられた庚申塚です。

向かって右から掲載します。
f:id:nagatorowo2:20241208000212j:image文字庚申塔

刻銘「天和元辛酉年十一月十一日(1681) / 奉供養庚申待二世安樂 / 種子〈ウーン〉」

駒型、彫像(日天月天)


f:id:nagatorowo2:20241208000208j:image青面金剛庚申塔

刻銘「享保十六年亥十一月朔日(1731) / 伊沢村」f:id:nagatorowo2:20241208000142j:image御尊容(立像、一面四臂、宝剣・羂索型、笠付角柱型(唐破風))、その他像容・彫像(日天月天、宝輪)f:id:nagatorowo2:20241208000151j:image三猿像と二鶏像


f:id:nagatorowo2:20241208000200j:image文字庚申塔

刻銘「寛政二庚戌年十二月十四日(1790) / 奉供養庚申 / 種子〈ウーン〉」

自然石型、彫像(日天月天)


f:id:nagatorowo2:20241208000204j:image文字庚申塔

刻銘「文政二己卯年十一月吉日(1819) / 講中 / 奉供羪庚申 / 種子〈ウーン〉」

自然石型、彫像(日天月天)


f:id:nagatorowo2:20241208000220j:image般若心経十万巻供養塔。明治二十六年銘(1893)。
f:id:nagatorowo2:20241208000155j:image庚申塚移転事業記念碑。平成二十四年四月吉日建立。f:id:nagatorowo2:20241208000216j:image庚申塚移転記念手水鉢。昭和四十年十二月寄付。

所在地