石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

2025-01-30から1日間の記事一覧

行善寺の庚申手水鉢(世田谷区瀬田1丁目・行善寺)東京23区の庚申塔 #237

東京都世田谷区瀬田1丁目の行善寺(訪問日:2025年1月24日) ▼以前の記事 nagatorowo2.hatenablog.com 境内のお堂の脇にひっそりと小ぶりの手水鉢が置かれています。庚申供養を目的に奉納されたものです。文字庚申塔(庚申手水鉢、石橋供養塔) 刻銘「貞享二…

徳島県の庚申塔 #43(阿波市阿波町居屋敷・路傍)

徳島県阿波市阿波町居屋敷の路傍(訪問日:2024年8月11日)東條八幡神社の西方の小道に自生する大木の下に3基の庚申塔が安置されています。向かって右から掲載します。青面金剛像庚申塔① 刻銘「正徳四午天十一月廿二日(十二月十四日?)(1714)」 御尊容(立像…

東京23区の庚申塔 #236(世田谷区北烏山1丁目・路傍)

東京都世田谷区北烏山1丁目の路傍(訪問日:2025年1月23日)三叉路に庚申塔が2基建っています。逆光の時間帯でしたので没写真かもと恐れていましたが庇のおかげでキレイな写りになりました。 向かって右のものから掲載します。青面金剛像庚申塔① 刻銘「享保…

東京23区の庚申塔 #235(世田谷区北烏山4丁目・多聞院)

東京都世田谷区北烏山4丁目の多聞院(訪問日:2025年1月23日)多聞院の境内墓地の外れ、五百六十八人無縁墓という石塔がひときわ目を引く無縁仏に庚申塔が安置されています。墓塔群の最後列、左から2番目の舟形光背型の石仏がそれです。墓碑と間違えられてこ…