徳島県吉野川市鴨島町内原の路傍(訪問日:2024年8月12日)国道318号線から一本それた農道沿いに庚申塔があります。立派な台石に載せられています。石灯籠もセットです。
どうやら近年に再建されたもののようで、青面金剛を表すウーンの梵字を戴いているにも関わらず、主銘に「庚申猿田彦」とあります。猿田彦と青面金剛が同一視されていたためでしょうか。なかなか面白い庚申塔です。
手前の香炉は「内原講中」と刻んであります。文字庚申塔(猿田彦大神塔、再建塔)
刻銘「昭和三十一丙申年九月丙申日再建(1956) / 大供養庚申猿田彦祈願成就所 / 種子〈ウーン〉」
駒型、彫像(日天月天)
石灯籠。「奉寄進 當村講中」と読めます。
おまけ庚申塔の向かいに建つ仏堂。記憶が曖昧ですが確か弘法大師像を祀っていたと思います。
そのそばには光明真言供養塔(文政十二年銘)もありました。
所在地