青森県青森市浪岡大字銀字前田の奇稲田姫神社(訪問日:2023年9月7日)
社号標の右側に石塔が並んでいます。向かって左から掲載します。
刻銘「文政五壬午歳八月十六日(1822) / 當村講中八幡六□〜□(以下人名略) / 猿田彦大神」
自然石型
文字庚申塔②
刻銘「慶應二丙寅年七月四日(1866) / 棟方清次郎(以下人名略) / 庚申塔」
自然石型、彫像(日天月天)
刻銘「弘化二乙巳年七月朔日(1845) / 施主工藤半右衛門(以下人名略) / 青面金剛童子 / 種子〈ウーン〉」
自然石型、彫像(日天月天、瑞雲)
二十三夜塔
刻銘「文久三癸亥年十一月二十三日(1863) / 講中 / 工藤六右衛門 / 二十三夜塔」
自然石型
金比羅山供養塔
刻銘「嘉永元戊申年十月十日(1848) / 願主棟方清治郎 / 金毘羅山」
自然石型
馬頭観音塔(馬像付馬頭観世音塔)
刻銘「大正十四年七月十六日(1925) / 馬頭觀世音」
笠付角柱型
一馬像
奇稲田姫神社の所在地
文字
文字


