石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

津軽地方の庚申塔 #106(つがる市木造館岡・路傍)

青森県つがる市木造館岡字上稲元175-2の路傍(訪問日:令和5年9月15日)

f:id:nagatorowo2:20240126225623j:image個人宅の前に庚申塔などの石塔群の並ぶスペースがあります。近傍より集められた後、塀に囲われ護られています。
f:id:nagatorowo2:20240126225656j:image向かって右から掲載します(百万遍塔は別記事にて)。
f:id:nagatorowo2:20240126225627j:image石祠。恐らく馬頭観音塔と思われます。

自然石龕型


f:id:nagatorowo2:20240126225635j:image二十三夜塔

刻銘「嘉永三庚戌年五月(1850) / 野呂彦二郎(野呂彦一郎?) / 二十三夜」

自然石型、彫像(日天月天、瑞雲)


f:id:nagatorowo2:20240126225639j:image文字庚申塔

刻銘「天保三辰□〜□(1832) / □申(甲?)塔」※天保三年という紀年から庚申塔と判断しました。

自然石型


f:id:nagatorowo2:20240126225643j:image文字庚申塔

刻銘「(紀年銘不詳) / 庚申塔

自然石型、彫像(日天月天)


f:id:nagatorowo2:20240126225647j:image文字庚申塔猿田彦大神塔)③

刻銘「弘化二乙巳年九月二日(1845) / 猿田彦大神

自然石型、彫像(日天月天、瑞雲)


f:id:nagatorowo2:20240126225652j:image文字庚申塔

刻銘「大正六年旧二月二十六日(1917) / 庚申」

自然石型、彫像(日天月天、瑞雲)

 

▼関連記事

nagatorowo2.hatenablog.com

 

 

所在地