石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

庚申塔(稲城市大丸・路傍)

東京都稲城市大丸の路傍(訪問日:2023年12月16日)大丸交差点の北方の路傍に石塔が建っています。庚申塔です。手前の植木鉢は除けて撮影しました(撮影後に元に戻しました)。文字庚申塔(帝釈天王塔)刻銘「昭和二十七年八月吉日(1952) / 吉野伊太郎建之 /…

庚申塔3基と地蔵菩薩塔(世田谷区南烏山4丁目・下山地蔵尊)

東京都世田谷区南烏山4丁目の下山地蔵尊(訪問日:2023年11月18日)旧甲州街道沿い、チトセホテル前の交差点脇に下山地蔵尊が見え、そこに石仏群が安置されています。向かって右から。青面金剛像庚申塔(一面六臂)① 刻銘「元禄十三年庚辰霜月朔日(1700) / …

庚申塔群(白井市野口・愛宕神社)

千葉県白井市野口の愛宕神社(訪問日:2023年12月23日)七次第二公園のとなりに鎮座する神社です。大字野口は新興住宅街の七次台に接しています。鳥居鳥居の左脇に石塔と石祠が置かれています。石塔は庚申塔です。文字庚申塔① 刻銘「万延元庚申年十一月吉日(…

庚申塔3基と二十三夜塔(つがる市森田町上相野・薬師寺前)

青森県つがる市森田町上相野字柾木の薬師寺前(訪問日:2023年9月20日)薬師寺の入り口に朱色の鳥居が立ち、奥に石塔群が祀られています。正面向かって右から紹介します。文字庚申塔① 刻銘「安政七庚申年五月二十七日(1860) / 庚申」 文字庚申塔② 刻銘「天保…

庚申塔(鴻巣市本宮町・鴻神社)

埼玉県鴻巣市本宮町の鴻神社(訪問日:2023年12月27日)一の鳥居。大晦日間近ということもあり、境内は人も装飾も年末ムード真っ盛りでした。「鴻神社」社号標二の鳥居二の鳥居の左後ろに小さな赤い鳥居が建っており、庚申塔はそこに安置されていました。青…

天明飢饉供養塔と百万遍供養塔ほか(黒石市追子野木2丁目・共同墓地)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #33)

青森県黒石市追子野木2丁目の共同墓地(訪問日:2023年9月16日) いしざわ菓子店の裏手の墓地です。墓地入り口の左手に石塔が肩を寄せ合うようにして2基の石塔が並んでいます。一つは飢饉供養塔、もう一つは百万遍塔です。向かって左から掲載します。天明飢…

庚申塔3基(中野区本町4丁目・本郷氷川神社)

東京都中野区本町4丁目の本郷氷川神社(訪問日:2023年11月18日)新橋通りを西にそれた場所に鎮座する神社です。社殿境内の隅、駐車場の塀の裏に石仏群が置かれています。向かって右から紹介します。青面金剛像庚申塔① 刻銘「銘不詳」 青面金剛像庚申塔② 刻…

庚申塔2基(目黒区平町1丁目・桜森稲荷神社)

東京都目黒区平町1丁目の桜森稲荷神社(訪問日:2023年11月11日)大岡山西住区センターの向かいに鎮座しています。鳥居の左手前に堂宇が建っており、その中に2基の石仏が祀られています。向かって右から紹介します。青面金剛像庚申塔(一面六臂)① 刻銘「享…

庚申塔と名号塔ほか(杉並区方南2丁目・東運寺)

東京都杉並区方南2丁目の東運寺(訪問日:2023年11月18日)神田川の近くにある寺院です。整然とした境内が広がります。竹林のそば、大木の根元に石仏群があります。向かって右から紹介します。青面金剛像庚申塔 刻銘「于時寛文八戊申年拾月吉日敬白(1668) / …

庚申塔(大田区仲池上1丁目・林昌寺)

東京都大田区仲池上1丁目の林昌寺(訪問日:2023年11月11日)境内墓地の入り口に覆屋を伴った庚申塔が置かれています。庚申塔(題目庚申塔、再建塔)刻銘「延寶元年庚辰霜月吉日(1673) / 上谷戸庚申講中 / 大池区上池上一五四番地ニ祀リアリシモノガ昭和二十…

馬頭観音塔(横浜市西区浅間町4丁目)

神奈川県横浜市西区浅間町4丁目(訪問日:2023年12月10日)旧東海道を西にそれ、墓地へ続く階段を上ると無縁仏が見えます。無縁仏の背後にお目当ての馬頭観音はあります。馬頭観音塔(馬頭観世音菩薩塔)刻銘「大正八年二月廿四日(1919) / 施主 伊藤修徳 / …

溺死者供養塔と庚申塔2基ほか(品川区南品川3丁目・品川寺)

東京都品川区南品川3丁目の品川寺(訪問日:2023年8月22日)旧東海道の青物横丁商店街にある真言宗寺院です。商店街から境内に向かって歩くとすぐ左手に東京都指定有形文化財である銅造地蔵菩薩坐像が露坐で置かれています。江戸六地蔵の一つで、本像は第一…

庚申塔と二十三夜塔(上野原市上野原・路傍)

山梨県上野原市上野原の路傍(訪問日:2023年11月3日)まさしく「路傍の石仏」といった姿で置かれています。どちらも卵型の自然石です。文字庚申塔刻銘「天明七未十二月(1787) / 庚申」 二十三夜塔刻銘「天保二夘六月吉日(1831) / 廿三夜」 所在地

石橋供養塔(稲城市矢野口・路傍)

東京都稲城市矢野口の路傍(訪問日:2023年12月16日)ローソン稲城鶴川街道店の裏手、都道9号線を北東にそれた道沿いに石塔が建っています。生垣は石塔の高さ・形に合わせて手入れされていました。石橋供養塔 刻銘「文政四辛巳星正月中旬造立之(1821) / 加山…

庚申塔と念仏供養塔ほか(大田区南馬込5丁目・湯殿神社)

東京都大田区南馬込5丁目の湯殿神社(訪問日:2023年11月11日)江戸期には羽黒権現と呼ばれていたそうです。現社号からも出羽三山信仰の存在が窺える神社です。「湯殿神社」扁額一の鳥居の手前、右側に木々の茂るスペースがあり、そこに覆屋を伴って4基の石…

地神塔と庚申塔(横浜市西区南軽井沢・軽井沢古墳跡付近)

神奈川県横浜市西区南軽井沢の軽井沢古墳跡付近(訪問日:2023年12月10日)軽井沢古墳に続く階段を下り、県道18号線沿いの擁壁上を見ると石仏の祀られたエリアがあります。向かって右から紹介します。地神塔(堅牢地神塔) 刻銘「文政七甲申年二月建之(1824)…

巳待塔と石祠(行田市桜町1丁目・厳島弁財天(厳島神社))

埼玉県行田市桜町1丁目の厳島弁財天(厳島神社)(訪問日:2023年12月27日)新忍川に架かる小沼橋を東方へ渡ると左手に神社が見えます。その背後には秩父鉄道の線路が敷かれています。社殿「嚴島辨戝天」扁額。昭和拾七年旧八月十五日(1942)、田島武之助氏奉…

しばり地蔵尊(品川区南品川2丁目・願行寺)

東京都品川区南品川2丁目の願行寺(訪問日:2023年8月22日)境内の隅に立派な瓦葺きの屋根の構造物が建っています。なにやら石仏が祀られているようです。由来板もありました。 由来板 しばり地蔵尊 この地蔵尊は承応元年(一六五二年)に造立されたと伝わる…

庚申塔と馬頭観音塔(多摩市連光寺1丁目・対鷗台公園脇)

東京都多摩市連光寺1丁目の対鷗台公園脇(訪問日:2023年12月16日)対鷗台公園の南口に石仏が2基置かれています。向かって右から紹介します。青面金剛像庚申塔 刻銘「元禄十三庚辰十月朔日(1700) / 庚申蓮光寺村」 馬頭観音塔(馬頭観世音塔)刻銘「天保七丙…

庚申塔2基(杉並区天沼2丁目)

東京都杉並区天沼2丁目(訪問日:2023年11月18日)この庚申堂はグリーンテラス荻窪の建物の前に建ち、中には石仏が2基納められています。向かって左から紹介します。青面金剛像庚申塔① 刻銘「享保十三戊申年十一月廿六日(1728) / 天沼村講親 長谷川佐左衛門 …

庚申塔2基(府中市南町6丁目・芝間稲荷神社脇)

東京都府中市南町6丁目の芝間稲荷神社脇(訪問日:2023年12月16日)稲荷神社の脇、記念樹に護られる形で石仏が安置されています。向かって右から紹介します。青面金剛像庚申塔(一面六臂)① 刻銘「紀年銘不詳 / 芝間村」 青面金剛像庚申塔(一面六臂)② 刻銘…

庚申塔と田神塔ほか(湯沢市岩崎・八幡神社)

秋田県湯沢市岩崎字千年の八幡神社(探訪日:2023年3月25日) 境内に比較的大きめの石塔が並ぶエリアがあります。向かって左から紹介します。 齋藤彦右衛門之碑。東嶺書。 山神社塔刻銘「組合長 斉藤清治 / 福組合長 金沢金一郎 / 理事 斉藤富治 / 同 江川政…

庚申塔(上野原市鶴島・法性寺)

山梨県上野原市鶴島の法性寺(訪問日:2023年11月3日)鐘楼門へ続く石段の左脇に石仏が置かれています。青面金剛像庚申塔 刻銘「于時元禄十五壬午年十一月吉日(1702) / 庚申供養爲二世安樂」御尊容 法性寺の所在地

庚申塔2基(大田区東雪谷5丁目)

東京都大田区東雪谷5丁目(訪問日:2023年11月11日)長慶寺の山門から細い路地を歩いていくと大通りに出ます。するとT字路に庚申塔の納められた堂宇が見えます。正面向かって右から紹介します。青面金剛像庚申塔①(一面六臂) 刻銘「享保七壬寅三月吉日(1722…

庚申塔2基(中野区弥生町4丁目・正蔵院)

東京都中野区弥生町4丁目の正蔵院(訪問日:2023年11月18日)本堂の左手前、宝篋印塔のそばに庚申塔が安置されています。青面金剛像庚申塔(一面六臂) 刻銘「元禄元戊辰十一月三日(1688) / 奉供養庚申二世安樂也 / 種子〈ウン〉」 三猿像庚申塔 刻銘「延宝…

庚申塔3基(鎌倉市山ノ内・第六天社)

神奈川県鎌倉市山ノ内の第六天社(探訪日:2023年8月5日)第六天社は門より先は立ち入り禁止です。 ただ、庚申塔は鳥居のそばにある上、ズームを使えば十分に撮影可能な距離にあります。 この日は友人との妖怪探しのために鎌倉を訪れていたので、見られた庚…

庚申塔群と馬頭観音塔ほか(世田谷区船橋1丁目・船橋観音堂)

東京都世田谷区船橋1丁目の船橋観音堂(訪問日:2023年11月18日)閑静な住宅街に所在するお堂です。観音堂境内墓地に石仏群があります。庚申塔も多く安置されています。正面向かって左からの紹介ですが、写真の左から2番目は墓塔のため飛ばします。三猿像庚…

庚申塔(稲城市大丸・医王寺)

東京都稲城市大丸の医王寺(訪問日:2023年12月16日)本堂前には金属製の十二神将像が並びます。境内の東側、國寶殿の前に石仏群が安置されており、庚申塔はその内の延命子安地蔵の背後にあります。青面金剛像庚申塔(一面六臂) 刻銘「正徳六丙申年閏二月吉…

庚申塔2基と念仏供養塔ほか(世田谷区桜丘4丁目・久成院)

東京都世田谷区桜丘4丁目の南照山久成院(訪問日:2023年10月12日) 山門を通ってすぐ左手に覆屋を伴った石仏群が出迎えてくれました。向かって右から紹介します。青面金剛像庚申塔① 刻銘「宝暦四甲戌年十月吉日(1754) / 武州荏原郡世田ヶ谷 / 奉供養二世安…

庚申塔2基と百万遍塔(南津軽郡田舎館村大曲・路傍)

青森県南津軽郡田舎館村大曲字早稲田の路傍(訪問日:2023年9月16日) 田舎館村消防団第二分団大曲消防部の建物のそばに石塔群があります。正面向かって左から紹介します。石塔。「大曲村中」とのみ刻まれていました。 文字庚申塔① 刻銘「弘化二年乙巳年九月…