石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

庚申塔群と馬頭観音塔群ほか(中野区中央3丁目・慈眼寺)

東京都中野区中央3丁目の慈眼寺(訪問日:2023年11月18日)f:id:nagatorowo2:20240118012524j:image本堂
f:id:nagatorowo2:20240118012550j:image境内の一画に石仏群が寄せ集められています。
f:id:nagatorowo2:20240118012528j:imageこれらの解説板も設けられています。

解説板 慈眼寺の石仏群
 慈眼寺は、真言宗豊山派の寺院で、福王山弥勒院と号し、天文十三年(一五四四)の創建と伝えられています。以前は、現在地から北東の中央三丁目七番付近にありましたが、江戸時代にこの地に移転しました。
 ここにある石仏は、馬頭観音庚申塔などで、向かって左側の文化十三年(一八一六)の馬頭観音は、頭上に馬頭をつけ、角柱部分は、道しるべになっています。左あふめ道(青梅)、右いくさ道(井草)と記されていて、もとは青梅街道と石神井道とが分岐する追分の三叉路(中央四丁目)にありました。
 庚申塔は、干支の庚申に由来するもので、日月、青面金剛、邪鬼、三匹の猿、鶏などが彫られています。
 ここには、元禄三年(一六九〇)から寛保二年(一七四二)までのものが六基あります。このうち四基は、上宿(中央二丁目付近)、新町(本町六丁目)、西町(中央五丁目)の青梅街道の沿道にありましたが、道路拡幅のため、桃園第三小学校の大ケヤキの根元に移設され、さらに、昭和三十年(一九五五)に当寺院の境内に安置されたものです。
平成二年十一月
中野区教育委員会


f:id:nagatorowo2:20240118012532j:imageまずは馬頭観音塔群からの紹介です。f:id:nagatorowo2:20240118012539j:image馬頭観音塔(馬頭観音立像塔)①

刻銘「銘不詳」

f:id:nagatorowo2:20240118012543j:image右の4基の石造物もわずかに残る像容から馬頭観音塔と判断しました。いずれも銘文は摩滅しきっています。
f:id:nagatorowo2:20240118012535j:image上の石造物の向かいには地蔵菩薩坐像塔が1基。こちらの銘文は未確認です。
f:id:nagatorowo2:20240118012547j:image続いては庚申塔群。計6基の青面金剛庚申塔が並びます。掲載は向かって左から。

f:id:nagatorowo2:20240118204722j:image青面金剛庚申塔(一面六臂)①


f:id:nagatorowo2:20240118210746j:image

f:id:nagatorowo2:20240118210742j:image

刻銘「寶永四丁亥天九月吉日(1707)」f:id:nagatorowo2:20240118204818j:image御尊容


f:id:nagatorowo2:20240118204727j:image青面金剛庚申塔(一面六臂)②


f:id:nagatorowo2:20240118210810j:image

f:id:nagatorowo2:20240118210814j:image

刻銘「元禄四辛天十月吉日(1691) / 奉造立庚申二世安樂祈所 / 種子〈ウーン〉」f:id:nagatorowo2:20240118204814j:image御尊容


f:id:nagatorowo2:20240118204731j:image青面金剛庚申塔(一面六臂)③


f:id:nagatorowo2:20240118211002j:image

f:id:nagatorowo2:20240118211005j:image

刻銘「享保十五庚戌天十月吉日(1730) / 多麻郡中野邑上宿各敬白 / 奉造立庚申二世安樂祈所 / 種子〈ウーン〉」f:id:nagatorowo2:20240118204809j:image御尊容


f:id:nagatorowo2:20240118204736j:image青面金剛庚申塔(一面六臂)④


f:id:nagatorowo2:20240118211508j:image

f:id:nagatorowo2:20240118211512j:image

刻銘「元禄三庚午年十二月四日(1690) / 奉造立庚申供養講衆現當二世安樂之所 施主敬白 / 種子〈ウーン〉」f:id:nagatorowo2:20240118204805j:image御尊容f:id:nagatorowo2:20240118204740j:image笠頂に腰掛ける一猿像


f:id:nagatorowo2:20240118204744j:image青面金剛庚申塔(一面六臂)⑤


f:id:nagatorowo2:20240118212057j:image

f:id:nagatorowo2:20240118212101j:image

f:id:nagatorowo2:20240118212106j:image

刻銘「寛保貮壬戌天九月吉祥日(1742) / 武刕多摩郡中野西町 / 奉造立庚申尊像爲講中二世安樂也」f:id:nagatorowo2:20240118204801j:image御尊容f:id:nagatorowo2:20240118204748j:image④と同様、笠の頂点に腰掛ける一猿像

 

f:id:nagatorowo2:20240118204752j:image青面金剛庚申塔(一面六臂)⑥f:id:nagatorowo2:20240118212525j:image刻銘「元禄九丙子年十一月十六日敬白(1696) / 武刕多摩郡中野村 / 奉造塔庚申供養講衆二世安樂之攸」f:id:nagatorowo2:20240118204756j:image御尊容

こちらが最後の石仏、馬頭観音塔です。角柱型の塔身の上に丸彫の馬頭観音坐像を据えたものです。f:id:nagatorowo2:20240118212930j:image馬頭観音塔(丸彫坐像載馬頭観音塔、併用道標)②


f:id:nagatorowo2:20240118213429j:image

f:id:nagatorowo2:20240118213425j:image

f:id:nagatorowo2:20240118213434j:image

f:id:nagatorowo2:20240118213438j:image

f:id:nagatorowo2:20240118213442j:image

f:id:nagatorowo2:20240118213451j:image

f:id:nagatorowo2:20240118213447j:image

刻銘「文化十三丙子年三月再建(1816) / 中野村 念佛講中 / 四ッ谷石切横丁 石工六兵衛(左兵衛?) / 世話人 関口郷左衛門(以下人名略) / 南無阿弥陀佛 / 種子〈ウーン・タラーク・キリーク・アク〉」「右 いくさ道 / 左 あふめ道」f:id:nagatorowo2:20240118214324j:image御尊容
f:id:nagatorowo2:20240118214328j:image造塔から200年以上経過しているものの像容の残存具合は大変に良好です。
f:id:nagatorowo2:20240118214334j:image丸彫像は比較的崩れやすいものですが、後補と思しき馬頭像と右の第二手を除き、これには殆ど欠失の跡はありません。個人的に23区内で5本指に入る馬頭観音塔と思っています。

おまけf:id:nagatorowo2:20240118214913j:image境内に建てられたインド様式の仏塔など。f:id:nagatorowo2:20240118214908j:imageマンションやアパートの集まるこの地域ではかなり異彩を放つ建築です。

慈眼寺の所在地