石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

2023-01-01から1年間の記事一覧

赤痢病歿者供養塔(つがる市木造平滝・共同墓地)

青森県つがる市木造平滝字宝滝の共同墓地(訪問日:2023年9月15日)共同墓地の入り口、地蔵堂のそばに1基の石塔が建っています。赤痢病歿者供養塔 刻銘「明治三十四年旧六月廿四日(1901) / 両(?)寄付 安田唯二郎 / 信者 安田左太郎(以下人名略) / 為赤痢病歿…

馬頭観音塔(上野原市鶴島)

山梨県上野原市鶴島(訪問日:2023年11月3日)個人の墓所に馬頭観音が墓石とともに置かれています。馬頭観音塔(馬像付馬頭観世音塔) 刻銘「昭和十年七月建之(1935) / 加藤成一 / 馬頭観世音」馬像 所在地

庚申塔(大田区山王1丁目・圓能寺)

東京都大田区山王1丁目の圓能寺(訪問日:2023年11月11日)大森不動尊の名で知られる寺院です。墓地の無縁仏に庚申塔はあります。観音像が並んでおり、左から2番目がそれです。庚申塔(丸彫聖観音像庚申塔) 刻銘「貞享二乙丑年四月八日(1695) / 元禄十二己…

庚申塔と磨墨塚碑ほか(大田区南馬込3丁目・磨墨塚)

東京都大田区南馬込3丁目の磨墨塚(訪問日:2023年11月11日)磨墨塚。するすみづかと読みます。由来を記した解説板も設けられています。 解説板 磨墨塚の由来「磨墨」は、源頼朝の家臣であった梶原景季(鎌倉時代の武将)の愛馬であり、平家物語で有名な宇治…

庚申塔2基と稲荷塔(弘前市楢木・稲荷神社)

青森県弘前市楢木字用田の稲荷神社(訪問日:2023年9月19日)金属製注連縄の付いた鳥居境内を見回すと計3基の石塔があります。まずは馬石像の近くの石塔2基。正面向かって右から紹介します。庚申塔(猿田彦大神塔) 刻銘「明治三十五年旧二月二十九日(1902) …

庚申塔(つがる市木造柴田・稲荷神社)

青森県つがる市木造柴田字玉作の稲荷神社(訪問日:2023年9月20日)同大字の高皇産霊神社の北西に鎮座する神社です。朱色の両部鳥居(一の鳥居)社殿。この左手前に庚申塔があります。文字庚申塔 刻銘「天保三壬辰歳七月十六日(1832) / 講中 / 庚申塔」台石…

廻国供養塔(東津軽郡蓬田村阿弥陀川・正法院)

青森県東津軽郡蓬田村阿弥陀川字汐干の正法院(訪問日:2023年9月18日)山門山門前の結界石。「不許葷酒入山門」主銘。側面には「不時刻」銘。広い境内本堂 本堂の向かって左側、歴代住職墓のそばに廻国供養塔が安置されています。六十六部廻国供養塔 刻銘「…

庚申塔(熱海市泉・潮音寺参道脇)

静岡県熱海市泉の潮音寺参道脇(訪問日:2023年10月28日)潮音寺参道脇小さな社が見えます。社前の石灯篭のそばに石塔があります。苔や地衣類の繁茂により分かりづらいですが、庚申塔です。文字庚申塔 刻銘「□〜□九□〜□十一月」三猿像 潮音寺の所在地

庚申塔2基と二十三夜塔(つがる市木造菊川・路傍)

青森県つがる市木造菊川字平岡の路傍(訪問日:今年9月20日)ツカ上げ(庚申のツカ)を伴う石鳥居が路傍に見え、台石の上には石塔群が祀られています。正面向かって右から紹介します。文字庚申塔① 刻銘「明治三十六年三月五日(1903) / 庚申」 文字庚申塔② 刻…

猫碑と鬼コほか(弘前市楢木・石上神社)

青森県弘前市楢木字牧野の石上神社(訪問日:2023年9月19日)雨の降りしきる中での参拝でした。「石上神社」扁額社殿の左手に石塔群があります。向かって右から紹介します。文字庚申塔①刻銘「文政五壬午年八月十九日(1822) / 楢木村講中 / 庚申塔」 文字庚申…

庚申塔(足立区千住大川町・大川町氷川神社)

東京都足立区千住大川町の大川町氷川神社(訪問日:2023年8月16日)都道449号線沿いに鎮座しています。二の鳥居二の鳥居そば、手水舎のとなりに千寿七福神の布袋尊が祀られています。子宝を恵んでくださる神さまだそうです。布袋尊像 その脇に丸みを帯びた自…

庚申塔3基(大田区西馬込2丁目・西二稲荷神社)

東京都大田区西馬込2丁目の西二稲荷神社(訪問日:2023年11月11日)西二児童公園のとなりに鎮座する神社です。境内には石仏が3基安置されています。正面向かって右から紹介します。青面金剛像庚申塔① 刻銘「享保六辛丑年十一月吉祥日(1721) / 武刕荏原郡馬込…

天明飢饉供養塔(弘前市八幡・路傍)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #31)

青森県弘前市八幡字北原の路傍(訪問日:2023年9月10日)後長根川に架かる新生橋から北方へ約80メートル進んだ十字路に道標の如く佇んでいます。資料によると、原位置は南西の真向かいの路傍だったそうです。天明飢饉供養塔 刻銘「文化七庚午歳四月七日建之(…

庚申塔(足柄下郡湯河原町宮上)

神奈川県足柄下郡湯河原町宮上(訪問日:2023年10月28日)坂を登り切ったところにある神社です。お社の横に庚申塔が置かれています。庚申塔(石造庚申塚) 刻銘「昭和十一年八月廿三日建之(1936)」 お社の御神体(石祠)。なんの神様なのかは分かりませんで…

異村飢渇倒死諸霊塔(横手市十文字町仁井田)

秋田県横手市十文字町仁井田字大道西(訪問日:2023年3月24日)字大西道の個人墓のとなり、標柱とともに2基の石塔が建っています。塚のような土盛りの頂点に置かれています。標柱には解説が記されています。 解説板 異村飢渇倒死諸霊塔(南無阿弥陀仏塔) 平…

愚痴聞地蔵尊と庚申塔ほか(上野原市上野原・慈眼寺)

山梨県上野原市上野原の護國山慈眼寺(訪問日:2023年11月3日)慈眼寺入り口。目新しい三界万霊塔があります。本堂。訪問当時、法要が執り行われていました。境内の隅に石仏群の置かれたエリアがあり、複数の民間信仰塔の存在を確認できます。手前の向かって…

庚申塔2基と二十三夜塔(青森市新田2丁目・新田稲荷神社)

青森県青森市新田2丁目の新田稲荷神社(訪問日:2023年9月18日)ジャンバラ注連縄(ジャンバラ鳥居)のある神社です。裏から見たジャンバラ細かい編み込みです。「新田稲荷神社」扁額境内境内の隅、社殿の向かって右側に木製の鳥居が建ち、奥に2基の石塔が祀…

庚申塔2基(調布市調布ヶ丘1丁目・大正寺)

東京都調布市調布ヶ丘1丁目の三栄山大正寺(訪問日:2023年10月14日)墓地へ続く道の中途、寝釈迦像のすぐ近くに庚申塔があります(カメラの諸々の設定を試した結果、暗い画像になってしまいました)。ずいぶんと探し当てるのに時間がかかりました。青面金剛…

庚申塔(足柄下郡湯河原町城堀・産土八幡神社)

神奈川県足柄下郡湯河原町城堀の産土八幡神社(訪問日:2023年10月28日)玉垣の立派な神社です。一の鳥居の左側に石祠や石塔が並んでいます。文字庚申塔 刻銘「寛政二庚戌十一月吉日(1790) / 村中 / 庚申」 産土八幡神社の所在地

庚申塔群と美女石(足柄下郡湯河原町福浦・子之神社)

神奈川県足柄下郡湯河原町福浦の子之神社(訪問日:2023年10月28日)福浦漁港のほど近く、醍醐院のとなりに鎮座しています。石段を上ると右手に解説板の設けられているのが見えます。 解説板 祈りの石 美女石 今をさかのぼる二千年の昔、古代人が、夜空に瞬…

甲子塔(つがる市豊富町・豊崎稲荷神社)

青森県つがる市豊富町字千貫の豊崎稲荷神社(訪問日:2023年9月9日) 一の鳥居。レンタサイクルの返却時間を考えて参拝は見送りました。いずれちゃんとお参りします(撮り忘れもあったので)。上の鳥居の正面向かって左側に石塔があります。津軽地方の日本海…

庚申塔と二十三夜塔(中津軽郡西目屋村田代・軻遇突智神社(長面集落))

青森県中津軽郡西目屋村田代の軻遇突智神社(訪問日:2023年9月5日)県道28号線、岩崎西目屋弘前線の長面集落へ入っていく道の手前、左手に林道があり、そこをやや進むとまた左手に石段が見えます。石段を上がると石鳥居が見えてきます。石塔はそのそばに建…

庚申塔と百万遍塔(青森市浪岡大字五本松・身代地蔵尊)

青森県青森市浪岡大字五本松字野脇の身代地蔵尊(訪問日:2023年9月7日)県道27号線沿いに位置する地蔵堂です。堂前に石塔が2基立っています。手前から紹介します。百万遍供養塔(百万遍塔)刻銘「昭和三十年十二月二十三日(1955) / 村中 / 百万遍」 文字庚…

庚申塔(練馬区石神井町5丁目・路傍)

東京都練馬区石神井町5丁目の路傍(訪問日:2023年11月18日)ミニストップ 石神井町5丁目店の裏道、石神井公園テニスコートへ続く道の脇に庚申塔が置かれています。青面金剛像庚申塔(一面六臂) 刻銘「元禄四辛未歳十一月十六日(1691)」御尊容三猿像と二鶏像…

馬頭観音塔2基と百万遍塔(つがる市木造森野・路傍)

青森県つがる市木造森野の路傍(訪問日:2023年9月20日)大字内の墓地脇に朱色の鳥居があります。向かって右から紹介します。馬頭観音塔(石祠型馬頭観音塔)①刻銘「昭和二年旧五月五日建之(1927) / 馬頭観音」 馬頭観音塔(保食神塔) 刻銘「明治三十一年□…

庚申塔2基と百万遍塔2基(南津軽郡田舎館村諏訪堂・路傍)

青森県南津軽郡田舎館村諏訪堂字川原田の路傍(訪問日:2023年9月16日)弘前環状線、県道41号線沿いに石塔群があります。イチョウの大木の根元に寄り添うようにして置かれています。向かって左から紹介します。三界万霊塔刻銘「昭和廿九年旧三月廿五日(1954)…

庚申塔と三峰神社塔ほか(足立区千住元町・元宿神社)

東京都足立区千住元町の元宿神社(訪問日:2023年8月16日)西新井橋の付近に鎮座する神社です。「元宿神社」扁額社殿社殿手前に千寿七福神の寿老人(壽老神)がいます。ボケ封じに効験のある神さまだそうです。寿老人像社殿の向かって右側に石碑の並ぶエリア…

題目甲子塔と題目塔(つがる市木造蓮川(つがる市木造兼館)・路傍)

青森県つがる市木造蓮川字玉田の路傍(訪問日:2023年9月15日)字玉田と字高取の境の路傍、ガードレールに挟まれる形で甲子塔と題目塔が建っています。そばにはツカ上げ(甲子のツカ)も見えます。右の題目塔から紹介します。題目塔 刻銘「安政二乙卯年五月…

庚申塔と馬頭観音塔ほか(つがる市木造大畑・路傍)

青森県つがる市木造大畑字朽葉の路傍(訪問日:2023年9月20日)県道114号線沿い、同大字の字春沼へ続く道の脇に鳥居を伴う石塔群があります。過去のストリートビューでは鳥居にくくりつけられたツカ上げ(庚申のツカ)が確認できましたが、訪問当時は片付け…

庚申塔(北津軽郡板柳町板柳・大蔵町稲荷神社)

青森県北津軽郡板柳町板柳字土井の大蔵町稲荷神社(訪問日:2023年9月3日)通称地名である大蔵町に鎮座する神社です。社殿前に石塔が1基建っています。庚申塔(猿田彦大神塔) 刻銘「明治三十六年夘三月五日(1903) / 講中 / 猿田彦大神」主銘の上に岩木山像…