石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

庚申塔(大田区南千束3丁目・出穂山稲荷神社)

東京都大田区南千束3丁目の出穂山稲荷神社(訪問日:2023年11月11日)東京工業大学の大岡山キャンパス内に位置する神社です。石川台8号館と9号館の背後の敷地にひっそりと鎮座しています。「出穂山稲荷大明神」扁額狭小な境内の隅に半分ほど塔身の埋まった石…

庚申塔(町田市三輪町・妙福寺)

東京都町田市三輪町の妙福寺(訪問日:2024年3月2日)本堂の左側、歴代住職墓のそばの無縁仏の中に庚申塔があります。文字庚申塔 刻銘「宝永六己丑天十月吉日(1709) / 三輪村 / 奉造立帝釋天王」三猿像 妙福寺の所在地

馬頭観音塔(厚木市上依知・路傍)

神奈川県厚木市上依知の路傍(訪問日:2024年2月9日)ふるさとホーム厚木上依知の北方、堂坂沿いに1基の馬頭観音の文字塔が佇んでいます。手前には手書きの解説板が設けられていました。 解説板 堂坂の馬頭観世音 江戸中期以降農民にも馬が特てるようになる…

庚申塔2基(厚木市上依知・路傍)

神奈川県厚木市上依知の路傍(訪問日:2024年2月9日)ふるさとホーム厚木上依知の駐車場入り口に2基の石塔が置かれています。2基とも庚申塔です。向かって左から載せます。文字庚申塔① 刻銘「昭和五十一年八月二十四日(1976) / 小林武治建之 / 庚申塔」三猿…

庚申塔と馬頭観音塔(蕨市塚越5丁目・路傍)

埼玉県蕨市塚越5丁目の路傍(訪問日:2024年2月2日)丁張稲荷神社近くの十字路に堂宇が建っています。中には庚申塔と馬頭観音が納められています。掲載は前者から。青面金剛像庚申塔(併用道標)刻銘「寛政七乙夘歳正月吉日(1795) / 天下泰平 國土安平 / 願…

庚申塔と双体道祖神塔(厚木市酒井・路傍)

神奈川県厚木市酒井の路傍(訪問日:2024年2月9日)個人宅前、電信柱のたもとにブロック塀で構成された堂宇があり、その脇に庚申塔が置かれています。文字庚申塔刻銘「延享三年丙寅年十二月吉日(1746) / 庚申供養塔」 お堂の中には道祖神塔が納められていま…

庚申塔(和光市新倉3丁目・正一位農豊稲荷神社)

埼玉県和光市新倉3丁目の正一位農豊稲荷神社(訪問日:2024年2月12日)新倉健康薬局のとなりに鎮座する小社です。境内には石仏が1基安置されています。青面金剛像庚申塔(併用道標) 刻銘「宝暦十三未年九月吉日(1763) / 武州新座郡上新倉村庚申待講中三十六…

庚申塔(町田市三輪町・三輪緑地(こ谷戸))

東京都町田市三輪町の三輪緑地(訪問日:2024年3月2日)三輪町の妙福寺から山谷の切通しへと続く道を進むと左手に三輪緑地があり、その一部である「こ谷戸」と呼ばれる林の中に庚申塔が置かれています。 実はもう見えているのですが、お分かりでしょうか。ズ…

庚申塔3基(海老名市上河内・定国寺)

神奈川県海老名市上河内の定国寺(訪問日:2024年2月9日)本堂境内の隅に石仏石塔が並びます。向かって右から掲載します。文字庚申塔(青面金剛塔) 刻銘「明和六丑年四月吉日(1769) / 施主 嘉右衛門(以下人名略) / 青面金剛」三猿像 青面金剛像庚申塔 刻銘…

庚申塔(弘前市坂元・久渡寺)

青森県弘前市坂元字山元の久渡寺(訪問日:2023年9月4日)選択無形民俗文化財「久渡寺のオシラ講の習俗」で知られる寺院です。山門のすぐ脇、久渡寺御詠歌碑の背後に庚申塔があります。文字庚申塔 刻銘「大正三年陰三月九日(1913) / 庚申」 久渡寺の所在地

庚申塔2基(平川市蒲田・稲荷神社)

青森県平川市蒲田字元宮の稲荷神社(訪問日:2023年9月16日)蒲田集落の北端に位置する神社です。周りは田んぼに囲まれています。一の鳥居に飾られていた、この地域によく見られる大変立派な注連縄(年縄)と三俵。境内には庚申塔が2基置かれています。向か…

庚申塔3基と道祖神塔2基ほか(厚木市金田・金田神社)

神奈川県厚木市金田の金田神社(訪問日:2024年2月9日)金田神社の鳥居脇に石塔群があります。道祖神塔(双体道祖神塔、抱肩握手像、男女神) 刻銘「(銘不詳)」 道祖神塔②刻銘「明治廿八年一月(1895) / 講中 / 道祖神」 馬頭観音塔3基。風化が進んでいます。…

庚申塔群と二十二夜塔(行田市忍2丁目・清善寺)

埼玉県行田市忍2丁目の清善寺(訪問日:2023年12月27日)みずしろ通り沿い、行田市の市街地に位置する寺院です。山門をくぐった先の参道脇に石仏のまとめられたエリアがあります。まずは左側の庚申塔からです。青面金剛像庚申塔① 刻銘「正徳五乙未天三月吉日…

馬頭観音塔(弘前市八幡・路傍)

青森県弘前市八幡字長沢の路傍(訪問日:2023年9月10日)荒神宮の近く、りんご園の中に馬頭観音が建っています。馬像(陰刻・線彫)刻銘「昭和十年三月十七日(1935) / 佐藤ヤサ(以下人名略) 敬白 / 後援者 佐藤金助(以下人名略) / 石工 戸沢尚吉 / 馬頭観音…

庚申塔2基(西津軽郡鰺ヶ沢町一ツ森町・路傍)

青森県西津軽郡鰺ヶ沢町一ツ森町字葛ヶ沢の路傍(訪問日:2023年9月17日)一ツ森集落の北口に白く彩られた目新しい地蔵堂が建っており、そのそばに2基の庚申塔が並んでいます。手前のものから載せます。文字庚申塔(猿田彦大神塔)①刻銘「明治廿四年六月廿八…

庚申塔と百万遍供養塔ほか(黒石市追子野木3丁目・路傍)

青森県黒石市追子野木3丁目の路傍(訪問日:2023年9月16日)東北農政局津軽土地改良建設事務所の入り口に3基の石塔が並びます。向かって右から載せます。二十三夜塔 刻銘「安政二乙卯年九月二十三日(1855) / 願主葛西□〜□ / 二十三夜塔」 文字庚申塔 刻銘「…

庚申塔2基(川口市飯塚4丁目・共同墓地)

埼玉県川口市飯塚4丁目の共同墓地(訪問日:2024年2月2日)墓地脇のスペースに石仏石塔(ここでは石神石塔が適当)が置かれています。どちらも庚申塔です。向かって右の庚申塔から載せます。文字庚申塔(猿田彦大神塔) 刻銘「安政四丁巳年三月(1857) / 飯塚…

庚申塔と馬頭観音塔3基(川口市宮町・宮町庚申堂)

埼玉県川口市宮町の宮町庚申堂(訪問日:2024年2月2日)なぎさ川口宮町保育園の近くに庚申堂が建っています。幟には「奉納 宮町庚申塔 宮町庚申講」の文字。堂の傍には馬頭観音塔が3基建っています。いずれも一面二臂像です。 堂内には石仏が納められていま…

庚申塔と道標ほか(厚木市山際・路傍)

神奈川県厚木市山際の路傍(訪問日:2024年2月9日)中平自治会館のそばに石仏石塔が群になって並んでいます。まずは左側の比較的塔高のある2基から。双方には解説付きの看板が伴います。 解説板① 不動明王座像道標 この道標は江戸中期以降盛んとなった大山詣…

庚申塔(稲城市矢野口・路傍)

東京都稲城市矢野口の路傍(訪問日:2023年12月16日)鶴川街道を一本脇道にそれた場所に覆屋が建っています。1基の石仏を祀っています。香炉も備え付けられていました。青面金剛像庚申塔 刻銘「享保六辛丑天二月吉日(1721) / 奉供羪庚申講 / 武刕多摩郡谷野…

庚申塔(戸田市笹目6丁目・梅の木稲荷社)

埼玉県戸田市笹目6丁目の梅の木稲荷社(訪問日:2024年2月2日)個人宅に挟まれる形で大きな石鳥居が建っています。かなり異様な光景です。なぜこうなったのかは不明。元々は参道だった場所に家を建てたがために寸断されたのでしょうか。本題の庚申塔は敷地に…

庚申塔(練馬区貫井4丁目・須賀神社)

東京都練馬区貫井4丁目の須賀神社(訪問日:2024年2月12日)住宅街の一画に鎮座する小社です。須賀神社の脇、ブロック塀に囲まれた三角地に庚申塔が置かれています。ギリギリ境内でしょうか。青面金剛像庚申塔 刻銘「元禄十五壬午年十一月吉祥日(1702) / 武…

庚申塔群(北津軽郡鶴田町廻堰・丹頂鶴自然公園)

青森県北津軽郡鶴田町廻堰字西下山の丹頂鶴自然公園(訪問日:2024年1月3日)県道200号線沿い、鶴の舞橋で知られる廻堰大溜池(津軽富士見湖)の畔に丹頂鶴自然公園があり、学びのゾーン内の松の群生地に隠れるようにして庚申塔が弧を描く形で計8基置かれて…

庚申塔(大田区萩中1丁目)

東京都大田区萩中1丁目(訪問日:2023年11月11日)南蒲田3丁目との境、住宅地の角地に石仏を祀った堂宇が建てられています。堂には紙垂も垂らされていました。青面金剛像庚申塔(立像、一面六臂、合掌型) 刻銘「元禄ニ己巳天十二月十七日(1689) / 奉造立青…

庚申塔(板橋区赤塚新町3丁目・路傍)

東京都板橋区赤塚新町3丁目の路傍(訪問日:2024年2月12日)株式会社桜井ホンダピアのそばの路傍に庚申塔が佇んでいます。写真左の道を進んだ先には区立赤塚新町公園があります。文字庚申塔(再建塔)刻銘「萬延元庚申年臘月再建(1860) / 講中 / 昭和十五年…

庚申塔(戸田市美女木1丁目・路傍)

埼玉県戸田市美女木1丁目の路傍(訪問日:2024年2月2日)セブンイレブン戸田美女木店の向かいの路傍に覆屋を伴って庚申塔が1基建っています。青面金剛像庚申塔(併用道標) 刻銘「文化二乙丑年二月吉日(1805) / 講中」「南 大野 早瀬 / 東 蕨宿 道 / 南 四つ…