石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

天明飢饉供養塔と義民・民次郎墓ほか(弘前市鬼沢・龍味庵)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #45)

青森県弘前市鬼沢字菖蒲沢の龍味庵(訪問日:2023年9月19日)f:id:nagatorowo2:20240601225855j:image龍味庵 (龍昧庵)は鬼沢の鎮守社である鬼神社の脇にあります。境内墓地に飢饉供養塔が置かれており、そのそばには当地出身の義民として知られる藤田民次郎の墓塔もあります。
f:id:nagatorowo2:20240601225906j:image天明飢饉供養塔

刻銘「寛政元己酉年七月十五日(1789) / 爲有縁無縁餓死供養」
f:id:nagatorowo2:20240601225857j:image民次郎の墓塔。主銘には戒名「獨峰了身信士」とあり、紀年銘は「文化十癸酉歳十一月十六日(廿六日?)(1813)」です。塔身上部には円相が刻まれています。
f:id:nagatorowo2:20240601225847j:imageそばには簡易的な解説板も設けられています。

解説板 義民 民次郎
寛政二年藤田彦兵衛の二男として生まれる。文化二年十四才で父に代わって代理庄屋となる。
文化十年九月二十八日二千人の農民とともに亀甲門を押し開け賀田門に進んで山本三郎左衛門に訴願状と連判状をわたす。文化十年十一月二十六日取上村の御仕置場において二十二才の短い生涯を閉じる。

 

f:id:nagatorowo2:20240601231901j:image墓塔の背後には木製の角塔婆が建てられており、「〈家紋〉義民藤田民次郎氏之墓標 南無大慈大悲如意輪観世音菩薩 岩木霊山聳嚴然義民法眼輝永劫 星霜百九拾年記念 平成拾伍年拾壱月弐拾六日 義民慰霊実行委員会謹達 平盛運誌之」と記されています。

おまけf:id:nagatorowo2:20240601225911j:image龍味庵に隣接した公園は「民次郎公園」と名付けられています。f:id:nagatorowo2:20240601225840j:imageベンチが多少設置されているだけの比較的小規模の公園であり、地域の憩いの場となっております。


f:id:nagatorowo2:20240601233557j:image

f:id:nagatorowo2:20240601233554j:image

公園の中央部には平成23年に建てられた民次郎の顕彰碑があり、碑面には御詠歌や公園の由来などが刻まれていました。f:id:nagatorowo2:20240601225903j:image龍味庵境内には複数の石造物が置かれています。まずは和裁教師平やさ女の碑。
f:id:nagatorowo2:20240601225842j:image丸彫りの弘法大師
f:id:nagatorowo2:20240601225850j:image聖観音
f:id:nagatorowo2:20240601225834j:image胞衣地蔵尊津軽地方には胞衣に関する石造物である「えな塚」が3基ほど確認されていますが、このように像を刻む石造物は非常に珍しいです。恐らく、これが当地方における最新の胞衣関連の石造物と思われます。f:id:nagatorowo2:20240601225908j:image刻銘「昭和二十六年旧六月十五日(1951) / 助産師奈良みつ五十才外一同建之 / 為胞衣死産児供養 / 胞衣地蔵尊
f:id:nagatorowo2:20240601225852j:image一石六地蔵
f:id:nagatorowo2:20240601225845j:image一石六地蔵

龍味庵の所在地