石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

八心大市比古神社 延喜式内社めぐり #1

富山県黒部市三日市に鎮座する延喜式内社です。 社号は八心大市比古(やごころおおいちひこ)神社ですが、地元では三島神社と呼ばれます。すぐ北側の交差点名も「三島神社」です。「式内縣社八心大市比古神社」扁額 狛犬一対大鳥居社殿飛地の境内には市指定…

千葉県の庚申塔 #31(四街道市内黒田・路傍)

千葉県四街道市内黒田の路傍(訪問日:2024年6月22日)内黒田集落の北方、佐倉市畔田へ続く旧道沿いに庚申塔が建っています。そばには目新しい解説板が設けられています。 解説板 四街道市指定文化財 内黒田大谷の萬延元年庚申塔 万延元年(一八六〇)建立。…

天明飢饉供養塔と甲子塔ほか(つがる市木造千代町・実相寺)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #50)

青森県つがる市木造千代町の実相寺(訪問日:2023年9月20日)境内墓地に祖師塔や民間信仰塔、飢饉供養塔の並んだエリアがあります。順に掲載していきます。祖師塔① 刻銘「安永十辛丑年(1781) / 石山出 子コフシ惣兵衛ヤマタノ清吉甚七 / 題目千部 / 八世日□…

津軽地方の庚申塔 #155(弘前市高杉・加茂神社)

青森県弘前市高杉字山下の加茂神社(訪問日:2023年9月19日)一の鳥居「加茂神社」扁額二の鳥居境内には庚申塔をはじめととして数多くの石造物が置かれています。順に掲載していきます。水神塔 刻銘「弘化四丁未年五月十八日(1847) / 願主葛西林兵衛 / 飛龍…

津軽地方の庚申塔 #154(弘前市高野・妙見神社)

青森県弘前市高野字山元の妙見神社(好見神社)(訪問日:2022年9月28日)山元集落の鎮守社です。Googleマップでは好見神社と表示されますが、扁額からも妙見神社と分かります。境内には2基の石塔が置かれています。向かって右から掲載します。文字庚申塔 刻…

千葉県の庚申塔 #30(千葉市花見川区犢橋町・路傍)

千葉県千葉市花見川区犢橋町の路傍(訪問日:2024年6月22日)丸徳興業株式会社千葉北リサイクルセンター近く、御成街道沿いにトタン製の堂宇があり、その中に2基の庚申塔が納められています。向かって右から掲載します。青面金剛像庚申塔 刻銘「寛政八辰十一…

つがる市のかっぱ広場

つがる市木造清水の十字路(X字路)に位置する小さな公園です(訪問日:2023年9月20日)。「手づくり郷土賞」を受賞しているそうです。記念碑には当時の旧木造町町長である森貢氏や建設大臣 野坂浩賢氏の名が見えます。遊具等はなく、なにやら特異なポージン…

松伏町の庚申塔 #1(北葛飾郡松伏町田中2丁目・松伏神社)

埼玉県北葛飾郡松伏町田中2丁目の松伏神社(訪問日:2024年6月8日)松伏町役場の北西に鎮座する神社です。「松伏神社」扁額社殿の右脇、松伏町商工会会議所のそばに立派な覆屋があり、その中に石仏石塔が納められています。向かって右のものから掲載します。…

津軽地方の庚申塔 #153(つがる市森田町下相野・高城八幡宮(下相野観音堂))

青森県つがる市森田町下相野字野田の高城八幡宮(下相野観音堂)(訪問日:2023年9月20日)津軽三十三霊場の第十一番掛所です。立派な白い鳥居の左側に木製の朱色の鳥居が建っています。庚申塔や二十三夜塔などの民間信仰塔を祀っています。向かって右から掲…

千葉県の庚申塔 #29(市川市大野町1丁目・路傍(大野新田庚申塔))

千葉県市川市大野町1丁目の路傍(訪問日:2024年3月16日) ▼関連記事 nagatorowo2.hatenablog.com フローリスト花樹のそば、2本の大木がある場所に庚申塔が3基置かれています。人も車も往来の激しい場所なので撮影する際には少し気をつけた方がよいでしよう…

津軽地方の庚申塔 #152(西津軽郡鰺ヶ沢町舞戸町・水切稲荷神社)

青森県西津軽郡鰺ヶ沢町舞戸町字下富田の水切稲荷神社(訪問日:2022年9月25日)境内社のそばに庚申塔が置かれています。文字庚申塔 刻銘「天保三壬辰年九月十七日(1832) / 庚申塔」 自然石型、彫像(日天月天、瑞雲) 社殿の背後あたりの道路沿いには百万遍…

千葉県の庚申塔 #28(習志野市実籾1丁目・大原神社)

千葉県習志野市実籾1丁目の大原神社(訪問日:2024年6月22日)大原神社前の一角に石仏石塔の置かれた空間があります。写真は向かいの歩道より撮影。向かって右から掲載します。六十六部廻国供養塔 刻銘「寛政五丑歳二月吉日(1793) / 下總國千葉郡實籾村行者…

津軽地方の庚申塔 #151(青森市浪岡大字銀・奇稲田姫神社)

青森県青森市浪岡大字銀字前田の奇稲田姫神社(訪問日:2023年9月7日)社号標の右側に石塔が並んでいます。向かって左から掲載します。 文字庚申塔(猿田彦大神塔)① 刻銘「文政五壬午歳八月十六日(1822) / 當村講中八幡六□〜□(以下人名略) / 猿田彦大神」 …

伝・天明飢饉供養塔(弘前市鳥井野・路傍)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #49)

青森県弘前市鳥井野字長田の路傍(訪問日:2022年9月28日)鳥井野バス停と派立南口バス停の間の道端に駒越消防組第一部創立廿週年紀年碑が置かれています。そのそばにはガードレールにもたれかかる形で石塔が置かれています。実はこちらは飢饉供養塔で、資料…

千葉県の庚申塔 #27(市川市大町・大町日枝神社)

千葉県市川市大町の大町日枝神社(訪問日:2024年3月16日) ▼関連記事 nagatorowo2.hatenablog.com 国道464号線沿いに鎮座する神社です。鳥居は令和五年五月吉日に建てられた非常に新しいものです。「日枝神社」扁額日枝神社修復記念碑の右側に庚申塔が置か…

津軽地方の庚申塔 #150(弘前市紙漉沢・上皇宮)

青森県弘前市紙漉沢字山越の上皇宮(訪問日:2022年9月28日) 記念すべき「津軽地方の庚申塔」記事150回目です。上皇宮は長慶天皇が潜幸した地と伝わる神社です。 以下の解説板に詳細な説明があります。 解説板 上皇宮 元禄十五年(一七〇二)の「堂社縁起修…

津軽地方の庚申塔 #149(弘前市悪戸・常盤神社)

青森県弘前市悪戸字村元の常盤神社(訪問日:2022年9月23日) ▼以前の記事 nagatorowo2.hatenablog.com 今回は文字塔を掲載していきます。向かって左から。文字庚申塔① 刻銘「萬延元庚申年七月二十八日(1860) / 願主成田長四郎(以下人名略) / 庚申塔」 自然…

津軽地方の庚申塔 #148(青森県青森市奥内・三社宮)

青森県青森市奥内字川合の三社宮(訪問日:2023年9月18日) 周辺を田んぼに囲まれた神社です。こんもりと茂った社叢がよく映えます。一の鳥居「三社宮」扁額二の鳥居三の鳥居社殿社殿左側のトタン製の建物内には石仏石塔が収められています。正面向かって右…

富山県の庚申塔 #12(黒部市若栗・越野公民館)

富山県黒部市若栗の越野公民館(訪問日:2024年3月27日)公民館は大越集落のほぼ中央に位置します。敷地内に石仏のまとめられたエリアがあります。今回は民間信仰塔のみ掲載します。まずは堂内に納められた庚申塔から。青面金剛像庚申塔 刻銘「(銘不詳)」御…

千葉県の庚申塔 #26(習志野市谷津1丁目・小堂)

千葉県習志野市谷津1丁目の小堂(訪問日:2024年6月22日)アトリエ・MoReのそばに石仏の納められた堂宇が建っています。中には庚申塔と馬頭観音塔が納められています。前者から掲載します。青面金剛像庚申塔刻銘「宝暦八戊寅天十一月吉日(1758) / 谷津村…

津軽地方の庚申塔 #147(南津軽郡田舎館村大袋・路傍)

青森県南津軽郡田舎館村大袋字樋田の路傍(訪問日:2023年9月16日)株式会社青南商事 田舎館工場の東方の路傍に石塔がまとめ置かれた空間があります。向かって左から載せます。文字庚申塔(猿田彦大神塔)① 刻銘「弘化三丙午年五月六日造立(1846) / 願主須藤…

津軽地方の庚申塔 #146(青森市沖館5丁目・沖館稲荷神社)

青森県青森市沖館5丁目の沖館稲荷神社(訪問日:2023年9月18日)倉稲魂命、須佐之男命、大市姫命の三柱を主祭神として祀る神社です。境内には庚申塔が並べられており、それに対応する解説板がそばに設けられています。 解説板① 庚申塚について これは、遠い…

千葉県の庚申塔 #25(千葉市稲毛区小深町・八幡神社)

千葉県千葉市稲毛区小深町の八幡神社(訪問日:2024年6月22日)四街道市との境に鎮座する神社です。鳥居脇の小祠のとなりに石塔が置かれています。道標を兼ねた庚申塔です。文字庚申塔(併用道標) 刻銘「嘉永四□〜□十一月吉辰(1851) / 庚申塔」 「東 志ゝわ…

津軽地方の庚申塔 #145(弘前市品川町・胸肩神社)

青森県弘前市品川町の胸肩神社(訪問日:2022年9月22日)社殿の左側の茂みに庚申塔が3基置かれています。向かって左から掲載します。文字庚申塔(猿田彦大神塔)① 刻銘「大正十四年十二月十七日(1925) / 吉野亀太郎(以下人名略) / 猿田彦大神」 自然石型、彫…

天明飢饉供養塔と甲子塔ほか(弘前市富栄・感應寺)(津軽地方の天明飢饉供養塔 #48)

青森県弘前市富栄字山辺の感應寺(訪問日:2023年9月19日)七面山の山号を冠する日蓮宗寺院です。元和八年(1622)に創建されたと伝わります。境内には祖師塔や報恩碑などが並び、その中には天明飢饉供養塔と題目甲子塔もあります。順に掲載していきます。祖師…

千葉県の庚申塔 #24(佐倉市下志津原・路傍)

千葉県佐倉市下志津原の路傍(訪問日:2024年6月22日)三叉路に覆屋を伴って2基の庚申塔が安置されています。向かって右から掲載します。青面金剛像庚申塔 刻銘「延宝四年丙辰十月吉日(1676) / 講中 / 奉造立爲二世安樂菩提也」御尊容(立像、一面二臂、宝剣…

富山県の庚申塔 #11(黒部市宇奈月町下立・路傍)

富山県黒部市宇奈月町下立の路傍(訪問日:2024年3月27日)下立集落の西口の路傍に石仏石塔と最近に建てられた堂宇2棟があります。左手に見える石仏石塔から順に掲載します。廻国供養塔 刻銘「(紀年銘不詳) / 天下泰平國土安全 / 奉納六十六部供養塔 / 願主…

千葉県の庚申塔 #23(千葉市花見川区柏井町・大杉神社)

千葉県千葉市花見川区柏井町の大杉神社(訪問日:2024年6月22日)エスティ運輸の北西に鎮座する神社です。「大杉神社」扁額社殿の背後に石造物がまとめ置かれています。向かって左から掲載します。文字庚申塔(青面金剛塔、併用道標)① 刻銘「文化九壬申年十…

草加市の庚申塔 #1(草加市瀬崎2丁目・善福寺)

埼玉県草加市瀬崎2丁目の善福寺(訪問日:2024年6月8日)寺号標の脇に石仏石塔が置かれおり、人々の往来を見守っています。手前から順に掲載します。青面金剛像庚申塔① 刻銘「正徳三癸巳年八月吉祥日(1713) / 奉造立庚申青面金剛像 / 種子〈ウーン〉」御尊容…

神奈川県の庚申塔 #42(座間市栗原・路傍)

神奈川県座間市栗原の路傍(訪問日:2024年2月9日)小池白髪橋の北詰、下小池バス停の向かいの農地の隅に庚申塔と記念碑が置かれています。記念碑から順に載せていきます。 記念碑 庚申塔の移転について今回当地、上谷、小池谷の水田地帯、県単事業として、…