石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

津軽地方の庚申塔 #200(弘前市鬼沢・堂ヶ沢稲荷神社)

青森県弘前市鬼沢字山ノ越の堂ヶ沢稲荷神社(訪問日:2024年9月1日)

記念すべき「津軽地方庚申塔」カテゴリー200回目の記事です。f:id:nagatorowo2:20240916114359j:image堂ヶ沢集落の北端、鬱蒼とした杉林で構成された社叢の中に稲荷神社が鎮座しています。
f:id:nagatorowo2:20240916114424j:image「奉納稲荷神社」扁額。「堂ケ沢町会一同 昭和五〇年八月十日」と記す。
f:id:nagatorowo2:20240916114412j:image社殿の向かって右脇に赤い木鳥居があり、その奥に大量の石塔石碑がずらりと並んでいます。

まずは記念碑類から。
f:id:nagatorowo2:20240916114416j:image明治百年記念碑。昭和四十三年銘(1968)。
f:id:nagatorowo2:20240916114421j:image稲荷神社落成記念碑。昭和四十一年銘(1966)。堂ヶ澤町会一同による建立。
f:id:nagatorowo2:20240916114403j:image皇紀二千六百年奉祝記念碑。昭和十五年銘(1940)。堂ヶ澤村中による建立。上部には八紘一宇(八紘弌宇)の文字を浮彫りしています。
f:id:nagatorowo2:20240916114351j:image庚申塚移転記念碑。背面に神社境内に庚申塔群が移転したいきさつを刻んでいます。相当長いです。
f:id:nagatorowo2:20240916114406j:image

庚申塚移転記念碑の銘文 庚申塚移轉記念碑
昭和四十七年九月十八日
現集会所建築地ヨリ移轉ス
発起人小野藤太郎(ほか5名略)
古代歴代祖先カラ悪病無災ト信仰サレ来リシ凡ソ三六〇有余年ノ才月ヲ斉シタ庚申塚塔モ文明文化ノ進展ニ伴ヒ村民ノ要望ニ応ヘ氏神稲荷神社境内ニコレガ石碑ヲ移転合社シ千古ヲ物語ル老木ヲ伐リ倒シ其ノ跡地ニ明ルイ町造リノ憩ノ場トナル集会所ヲ建設シ昭和四十七年十一月二十五日ノ竣工ヲ記念シ是レガ有志協力シ記念碑ヲ建立スルモノナリ何人ト云イドモ建立サレタ集会所及其ノ敷地ニハ他界ヨリ聊カノ異議ノナキコトヲ後世ニ伝イントスルモノナリ
昭和四十七年四月十日
堂ヶ沢町会長 小野善衛 有志一同
二万円 小野長次郎
一万円 小野善衛(ほか26名略)
五千円 小野晴美(ほか4名略)
石工 桜庭音次郎(桜庭吉次郎?)


f:id:nagatorowo2:20240916114355j:image記念碑の背後にはたくさんの庚申塔が犇めいています。先の記念碑の銘文にあった通り、これらはかつて現在の堂ヶ沢町会集会所に置かれていたものです。
f:id:nagatorowo2:20240916114436j:imageあまりに数が多いのと横一列のように並んではいませんので、おおよそ半時計回りの順で掲載していきます。
f:id:nagatorowo2:20240916114428j:image文字庚申塔①・二十三夜塔(庚申・二十三夜併刻塔)

刻銘「明治廿八年旧九月二十三日(1895) / 大鰐加助(ほか12名略) / 庚申塚二十三夜」

自然石型、彫像(日天月天、瑞雲)


f:id:nagatorowo2:20240916114432j:image文字庚申塔

刻銘「明治二十四卯年旧六月廿八日(1891) / 村中 / 庚申塔

自然石型、彫像(日天月天)

 

f:id:nagatorowo2:20240916114544j:image文字庚申塔

刻銘「明治二十二丑年旧十一月十八日(1889) / 庚申塔

自然石型、彫像(日天月天、瑞雲)


f:id:nagatorowo2:20240916114601j:image文字庚申塔

刻銘「文政五壬午年八月十九日(1822) / 小山清左衛門(ほか4名略) / 庚申塔

自然石型、彫像(日天月天、瑞雲)


f:id:nagatorowo2:20240916114604j:image文字庚申塔

刻銘「昭和四十一年十月四日建立(1966) / 庚申塔

自然石型、彫像(日天月天、瑞雲)


f:id:nagatorowo2:20240916114553j:image文字庚申塔

刻銘「明治三十三乙未年旧三月廿八日(1900) / (人名8名略) / 庚申塔」※明治三十三年は庚子年。

自然石型、彫像(日天月天、瑞雲)


f:id:nagatorowo2:20240916114557j:image文字庚申塔


f:id:nagatorowo2:20240916125334j:image

f:id:nagatorowo2:20240916125330j:image

f:id:nagatorowo2:20240916125337j:image

刻銘「昭和十一年旧四月十八日(1936) / 村中 / 大鰐勘太(ほか17名) / 庚申塚」

自然石型、彫像(日天月天、瑞雲)


f:id:nagatorowo2:20240916114549j:image文字庚申塔

刻銘「慶應辰年三月十二日(1868) / 村中 / 葛西九兵衛(ほか3名略) / 庚申塔

自然石型、彫像(日天月天、瑞雲)


f:id:nagatorowo2:20240916114533j:image文字庚申塔

刻銘「大正十四年旧三月十四日(1925) / 村中 / 大鰐亀次郎(ほか20名略) / 庚申塔

自然石型、彫像(日天月天、瑞雲)

 

f:id:nagatorowo2:20240916114608j:image文字庚申塔

刻銘「大正元年旧九月二日(1912) / 村中 / 鳴海又三郎(ほか11名略) / 庚申塔

自然石型、彫像(日天月天、瑞雲)


f:id:nagatorowo2:20240916114617j:image文字庚申塔

刻銘「昭和廿二秊十月廿五日(1947) / 講中一同 / 庚申塔

自然石型、彫像(日天月天、瑞雲)


f:id:nagatorowo2:20240916114525j:image文字庚申塔

刻銘「元治二丑年三月二十五日(1865) / 村中 / 葛西九良士(ほか4名略) / 庚申塔

自然石型、彫像(日天月天、瑞雲)


f:id:nagatorowo2:20240916114528j:image文字庚申塔

f:id:nagatorowo2:20240916131209j:image刻銘「維時平成十五年八月十日(2003) / 堂ヶ沢稲荷神社氏子須藤辰雄(ほか11名略) / 庚申塚」

記念碑型、彫像(日天月天、瑞雲)


f:id:nagatorowo2:20240916114612j:image文字庚申塔

刻銘「慶應二寅年三月朔日(1866) / 村中 / 葛西九郎士(ほか4名略) / 庚申塔

自然石型、彫像(日天月天、瑞雲)


f:id:nagatorowo2:20240916114540j:image文字庚申塔

刻銘「明治十二年卯三月十六日(三月廿六日?)(1879) / 村中 / 鳴海清之丞(ほか6名?略)」

自然石型、彫像(日天月天、瑞雲)


f:id:nagatorowo2:20240916114536j:image無銘の石塔。並び的にこちらも庚申塔だったものでしょう。

 

最後に余談ですが、この地域には珍しい苗字である大鰐姓が多く住まわれており、庚申塔の連名にも度々登場しています。

かなりマニアックな楽しみですが、こうした石造物に刻まれた苗字を探すのも面白いです。

堂ヶ沢稲荷神社の所在地