石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

兵庫県の庚申塔 #4(尼崎市西昆陽2丁目・庚申堂)

兵庫県尼崎市西昆陽2丁目の庚申堂(訪問日:2024年10月5日)f:id:nagatorowo2:20241201221053j:image西国街道沿い、西の下り坂を降りきった場所にある歩道橋の下、螺旋階段の脇に庚申堂が建っています。衝突事故を防ぐポールが四隅に設けられていました。

堂内には1基の石仏が祀られており、この地域では珍しい青面金剛像を主尊に彫った庚申塔です。
f:id:nagatorowo2:20241201221037j:image青面金剛庚申塔


f:id:nagatorowo2:20241201221142j:image

f:id:nagatorowo2:20241201221049j:image

刻銘「元禄十六癸未年八月吉日(1703)」f:id:nagatorowo2:20241201221101j:image御尊容(立像、一面六臂、宝剣・ショケラ型、笠付角柱型(唐破風))、その他像容・彫像(日天月天、瑞雲、宝輪、矢、三叉戟、弓)f:id:nagatorowo2:20241201221045j:image二猿像と二鶏像


f:id:nagatorowo2:20241201221041j:image「庚申堂建物に、水をかけないで下さい!」という西昆陽奉賛会による注意書きが掲示してありました。

たしかに木造堂だと腐食といった心配もありますので、こうした張り紙は大切ですね。

庚申堂の所在地