東京都稲城市矢野口の路傍(訪問日:2023年12月16日)
小田急バス・矢野口下宿バス停のそばに小さな堂宇が2棟建てられています。
中には石仏が納められています。向かって右から紹介します。
青面金剛像庚申塔①


刻銘「大正六年五月建之(1917) / 願主原田新藏」
御尊容(立像、一面六臂、宝剣・ショケラ型、駒型)、その他像容・彫像(日天月天、瑞雲、三叉戟、矢、宝輪、弓)
砂岩系の石材を用いての造立かつ特徴的な像容を呈するのは大正年間の庚申塔ならでは。ここまで像容がハッキリ残されているのは素晴らしいです。
青面金剛像庚申塔②
刻銘「弘化二乙巳年四月吉日建之(1845)」
御尊容(立像、一面六臂、宝剣・ショケラ型、笠付角柱型(唐破風))、その他像容・彫像(日天月天、瑞雲、三叉戟、矢、宝輪、弓、一邪鬼、三猿)
▼関連記事
矢野口下宿バス停の所在地



