東京都世田谷区用賀4丁目20-1の無量寺(訪問日:2025年1月17日)
境内の片隅に23区内では珍しい石造物である草木供養塔が安置されています。草木塔ともいいます。
草木供養塔(草木塔)
刻銘「平成十一年四月吉日(1999) / 東京緑化倶楽部建之 / 草木供養之碑建立者芳名発起人金子博(ほか交名25名略) / 当山第三十世覚誉芳弘書 / 草木供養之碑」
原刻字「當山第三十世覺譽芳弘書」
そばには「〈キャカラバア種子〉為草木万霊供養之宝塔 東京緑化倶楽部」と記した卒塔婆があります。草木供養祭が継続して行われているようです。
本堂の左手前には六地蔵尊の像を載せた石仏(廻国供養塔)があります。
六地蔵石幢六十六部廻国供養塔
刻銘「享保三戊戌年ヨリ同九甲辰年四月十一日(1718-1724) / 勧照□覚大徳 / 順誉願故比丘 / 南無阿弥陀仏檀誉代 / 奉納大乗妙典日本回国諸願成就二世安楽 / 明治廿四年三月十八日(1891) / 高橋五郎造 / 奉再建地蔵大菩薩 / 阿弥陀三尊種子〈キリーク・サ・サク〉」
原刻字「奉納大乘妙典日本回國諸願成就二世安樂」
御尊容(立像、角柱型)