2025-05-30から1日間の記事一覧
東京都中野区沼袋4丁目1-1の実相院(訪問日:令和5年11月18日) 山門山門をくぐると左手に石仏石塔が見えます。その中に馬頭観音塔が1基あります。馬頭観音塔(馬頭観世音塔)刻銘「大正十三年九月(1924) / 伊藤長三郎建之 / 馬頭觀世音」 墓地の入り口にも…
神奈川県三浦郡葉山町堀内42の海寶寺(訪問日:2024年5月11日)境内の六地蔵堂脇に庚申塔が置かれています。青面金剛像庚申塔 刻銘「寛政十二庚申□〜□(1800)」御尊容(立像、合掌一面六臂、唐破風笠付角柱型)、その他像容・彫像(日天月天、羂索、弓(?))二…
青森県つがる市木造永田字千代62-6の路傍(訪問日:2023年9月20日)永田集落の南口、永田バス停の近くに百万遍塔が置かれています。いくつかの小石と木板が供えられています。百万遍供養塔(百万遍塔)刻銘「大正二□三月廿五日(1913) / 発起人三浦善次郎 / …
三重県伊勢市河崎2丁目4の河崎南町庚申堂(訪問日:2023年5月6日)古い街並みの残る河崎地区。町の南口に当たる場所に瓦葺きの小規模の堂宇が建っています。 手前に並び立つ幟には紫の下地に白抜きで「南町庚申(奉納者名)」と記されており、ここが庚申様を…



