石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

津軽地方の庚申塔 #156(弘前市大清水・大清水稲荷神社)

青森県弘前市大清水の大清水稲荷神社(訪問日:2022年9月24日)f:id:nagatorowo2:20240715151813j:image社殿の右脇に庚申塔4基が置かれています。右端の庚申塔にはツカ上げ(庚申のツカ)が確認できます。
f:id:nagatorowo2:20240715151804j:image文字庚申塔①・二十三夜塔(庚申・二十三夜併刻塔)

刻銘「明治三十二年十月二十三日(1899) / 今井金助(以下人名略) / 庚申塔二十三夜」

自然石型、彫像(日天月天、瑞雲)


f:id:nagatorowo2:20240715151810j:image文字庚申塔猿田彦大神塔)②

刻銘「天保三壬辰年七月十六日(1832) / 猿田彦大神

自然石型、彫像(日天月天)


f:id:nagatorowo2:20240715151832j:image青面金剛庚申塔
f:id:nagatorowo2:20240715151830j:image刻銘「旹寛政元酉八月七日(1789) / 村中□三郎(以下人名略)」f:id:nagatorowo2:20240715151838j:image御尊容(立像、一面六臂、宝剣・ショケラ型、駒型)、その他像容・彫像(日天月天、瑞雲、三叉戟、矢、宝輪、弓、二童子


f:id:nagatorowo2:20240715151758j:image文字庚申塔
f:id:nagatorowo2:20240715151835j:image刻銘「安政四丁巳年六月十一日(1857) / 講中葛西文次郎(以下人名略) / 庚申塔

自然石型、彫像(日天月天)

▼関連記事nagatorowo2.hatenablog.com

大清水稲荷神社の所在地