2025-04-01から1日間の記事一覧
青森県北津軽郡鶴田町中野字北元の路傍(訪問日:2024年9月2日)旧道沿い、三叉路に地蔵堂と並んで2基の庚申塔があります。写真中央のものから掲載します。文字庚申塔(猿田彦大神塔)① 刻銘「昭和十一丙子年旧六月十九日(1936) / 村中 / 猿田彦大神」 隅丸…
名前が異常すぎる北区立ちんちん山児童遊園 地福寺の東日本大震災物故者追福被災地復興祈願之碑。国土地理院地図の自然災害伝承碑には搭載されていない(2025年3月7日現在) 地蔵坂の子育地蔵尊 十条八雲神社の牛頭天王図。大陸の牛頭天王はだいぶ太ってるよ…
東京都文京区向丘2丁目の天正山光源寺(訪問日:2024年5月6日)光源寺駒込大観音の境内の大観音児童遊園に庚申講中により建てられた非常に大ぶりな石仏が安置されています。写真はそれを背面から撮ったものです。 そばには解説板が設けられています。 解説板…
福島県耶麻郡猪苗代町千代田扇田の猪苗代駅(訪問日:2025年3月15日)JR東日本磐越西線。東北の駅百選に選ばれている駅です。駅創業猪苗代駅表札。明治三十二年七月十五日に揮毫。 解説板 猪苗代駅の駅名由来 「猪苗代」という地名は、アイヌ語に由来すると…
青森県南津軽郡大鰐町三ツ目内字福清水の金龍寺(訪問日:2024年9月5日)金龍寺の地蔵堂の新たに無縁仏を含む石仏群があり、その中に飢饉供養塔と廻国供養塔が混ざっています。前者から掲載します。 天明飢饉供養塔刻銘「(紀年銘不詳) / 南無阿弥陀仏卯辰無…