埼玉県戸田市下戸田1丁目の薬師寺(訪問日:2024年2月2日)
本堂の手前、墓地を背にして石仏石塔が並んでいます。
向かって左から載せます。
百万遍供養塔


刻銘「時于文化二乙丑歳三(?)□〜□(1805) / 念佛講中 二十九人 願主 平三良 / 天下泰平 國土安穏 / 善光寺百萬遍供羪塔」
笠付角柱型



刻銘「維享和元辛酉稔三月朔日(1801) / 願主 法子蓮□ / 講中 世話人 吉右エ門(以下人名略)」
御尊容(立像、一面六臂、一馬像、笠付角柱型(唐破風))
基壇には疾駆する2頭の馬。とてもきれいな馬像です。
地蔵講供養塔(丸彫地蔵菩薩立像地蔵講供養塔)


刻銘「享保九甲辰十一月廿四日(1724) / 地藏像立供養尊講中造衆百拾三人願主寂元」
御尊容(立像、丸彫型)
六十六部廻国供養塔(丸彫地蔵菩薩立像六十六部廻国供養塔)


刻銘「紀年銘不詳(未確認) / 願主敬白 / 十方大小信施檀越罪障除滅福聚増長 / 天下泰平 國土安穏 / 六十六部供羪所願成就如意処」
御尊容(立像、丸彫型)
薬師寺の所在地




