東京都墨田区東向島3丁目の法泉寺(訪問日:2024年1月10日)
境内墓地の隅に民間信仰塔の集められた空間があります。
まずは右端に寄せられた庚申塔3基から。これらには解説板が伴います。
刻銘「延宝八庚申天十一月五日(1680) / 奉供養庚申二世安樂」
御尊容(坐像、笠付角柱型)、彫像(蓮華)
三猿像
刻銘「寛文十一戊亥年九月吉日(1671) / 奉待庚申供養衆」
御尊容(立像、舟形光背型)
刻銘「寛文六丙午天八月十二日(1666) / 庚申講中 / 奉造立地蔵尊為二世安樂也」
御尊容(立像、舟形光背型)、彫像(日天月天)
二鶏像と三猿像
六地蔵の左手には石祠があります。
延宝九年は1681年なので1682年は誤りです。
宇賀弁財天塔(石祠型宇賀弁財天坐像塔)
刻銘「旹延寶九辛酉歳六月廿八日(1681)」
御尊容(坐像、石祠型)
石祠はもう1基あります。
熊野三社権現塔・念仏供養塔(石祠型念仏供養三社権現塔)


刻銘「元禄二己巳年九月日(1689) / 念佛供養現世安穏後生善処 / 施主廿八人 / 熊野三社権現」
石祠型
法泉寺の所在地






