石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

東京都23区の庚申塔 #214(世田谷区南烏山2丁目・烏山神社)

東京都世田谷区南烏山2丁目の烏山神社(訪問日:2023年11月18日)f:id:nagatorowo2:20240115170647j:image芦花公園駅千歳烏山駅の間の踏切を南下したところに鎮座する神社です。すぐ近くに烏山念仏堂もあります。
f:id:nagatorowo2:20240115170652j:image「烏山神社」扁額
f:id:nagatorowo2:20240115170832j:image社殿
f:id:nagatorowo2:20240115170657j:image境内の隅に庚申塔を祀ったお堂が春日神社高橋番神堂撤去記念碑を挟んで2棟建っています。向かって右の堂宇に納められた庚申塔から掲載します。
f:id:nagatorowo2:20240115170713j:image青面金剛庚申塔

刻銘「貞享三丙寅三月六日(1686) / 奉寄進庚申供養 / 梵字〈タラーク〉」

御尊容(立像、一面六臂、合掌型、舟形光背型)、その他像容・彫像(日天月天、瑞雲、鎌、矢、宝輪、弓、三猿)


f:id:nagatorowo2:20240115170725j:image青面金剛庚申塔

刻銘「寶暦十三癸未十一月十九日(1763) / 願主杦田平八」

御尊容(立像、一面六臂、合掌型、山状角柱型)、その他像容・彫像(日天月天、瑞雲、三叉戟、矢、宝輪、弓、二鶏、一邪鬼、三猿)


f:id:nagatorowo2:20240115170819j:imageより鳥居に近い場所にも庚申塔が置かれています。
f:id:nagatorowo2:20240115170823j:image青面金剛庚申塔

刻銘「寶暦二申年十一月十五日(1752)」

御尊容(立像、一面六臂、合掌型、駒型)、その他像容・彫像(日天月天、瑞雲、三叉戟、矢、宝輪、弓、一邪鬼、三猿)

 


f:id:nagatorowo2:20240115170827j:image三猿像庚申塔(三面三猿塔)

刻銘「享保十二丁未年十月十四日(1727)」

山状角柱型、彫像(三猿)

この塔は『世田谷の庚申塔』によると、もともと世田谷区宇奈根の常光寺にあったもののようです。

烏山神社の所在地