徳島県阿波市阿波町字谷島北177の路傍(訪問日:令和6年8月13日)
県道12号線、川北街道の北方の旧道沿いに石仏群があります。旧家の屋敷を背に笠を載せた3基の庚申塔が並んでいます。向かって右から掲載します。
青面金剛像庚申塔①
刻銘「寛政十二庚申歳六月九日(1800) / 大俣村茂三郎(ほか交名14名略)」※四庚申の日造立。
御尊容(立像、一面六臂、唐破風笠付角柱型)、その他像容・彫像(日天月天、瑞雲、宝剣、ショケラ、三叉戟、矢、宝輪、弓)
一邪鬼像、標準型三猿像、二鶏像
青面金剛像庚申塔②
刻銘「天明二壬四月吉日(1782) / 藤本弥五左衛門(ほか交名6名略)」
御尊容(立像、一面六臂、唐破風笠付角柱型)、その他像容・彫像(日天月天、宝剣、ショケラ、宝輪、矢、三叉戟、弓)
一邪鬼像、標準型三猿像、二鶏像
刻銘「元禄十六癸未年十一月十八日(1703)」※六庚申の日造立。
御尊容(立像、一面四臂、唐破風笠付角柱型)、その他像容・彫像(日天月天、宝輪、宝剣、三叉戟、羂索)
二猿像と二鶏像(牡牝一対)
明治19年造立の舟形光背型地蔵菩薩塔。円形光背を背負った可愛らしいお地蔵さんが浮彫りされています。
所在地




