石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

津軽地方の庚申塔 #163(弘前市東和徳町・専修寺)

青森県弘前市東和徳町の専修寺(訪問日:2023年9月6日)

▼以前の記事

nagatorowo2.hatenablog.com

f:id:nagatorowo2:20240720150242j:image今回は飢饉供養塔の脇に安置された民間信仰塔を掲載します。
f:id:nagatorowo2:20240720150257j:image青面金剛庚申塔

刻銘「寛政十二庚申年八月十日(1800) / □〜□建之」

御尊容(立像、一面六臂、宝剣・ショケラ型、雑型)、その他像容・彫像(日天月天、瑞雲、三叉戟、矢、宝輪、弓)


f:id:nagatorowo2:20240720150239j:image文字庚申塔

刻銘「文化五戊辰歳五月廿五日(1808) / 講中 / 庚申塔

自然石型、彫像(日天月天、瑞雲)


f:id:nagatorowo2:20240720150251j:image太子講供養塔


f:id:nagatorowo2:20240720150254j:image

f:id:nagatorowo2:20240720150245j:image

刻銘「明治廿七秊四月二十七日(1894) / 発起人佐々木小一郎 / 世話人平梅吉 / 寄附者吉田組(以下略) / 高文堂敬書 / 聖徳太子

専修寺の所在地